インフラファンドの上場廃止
昼休み、Yahoo!ファイナンスのポートフォリオ(自分の持っている株の管理に使っています)を開いてみたら、手持ちの株の中で、何だかやたらと急激に値上がりしている銘柄があり、少々驚きました。
普通の株ではなくインフラファンドの「日本再生可能エネルギーインフラ投資法人」(9283)、これが10%以上の値上がりになっていました。ニュースを見たら、親会社による公開買い付けと上場廃止とのこと…。さすがにこの結末は予測できませんでした。
買い付け価格は115,000円。昨日までの価格より1割ほど高いので、買い付けに応じたらそこそこの利益になりますが、正直ちょっと物足りない価格だな…とも思います。
それに、分配金の利回りが結構良いファンドとして、ずっと持っているつもりだったので、残念というか寂しいという気持ちにもなりました。
公式サイトに掲載されていた資料も(長文なので流し読みですが)一通り目を通してみました。
あくまでも私の取り急ぎの解釈ですが「最近の太陽光発電は、インフラファンドという方法で投資を集めて運営するのは難しくなってきたので、親会社が買い取って直接運営する」ということかな…。そうだとすると、他のインフラファンド(ここを含めて現在7つ上場)にも同様の動きが波及するのかどうか、気になるところです。
ともあれ、この買い付け価格で売却して、そのお金で…とりあえず他のインフラファンドを買う…ことになりそうな気がします。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)投資日記」カテゴリの記事
- マルサンアイの株主優待(2022.06.01)
- インフラファンドの上場廃止(2022.05.13)
- この秋もマルサンアイの株主優待が来ました(2021.11.28)
- マルサンアイの株主優待(2021年春、200株)(2021.05.22)
- 大塚ホールディングスの株主優待が来ました(2021.04.15)
コメント