« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月の記事

2022.10.31

今月のまとめ・2022年10月(エスペラント関係のあれこれ、時計修理完了、長崎&釜山に出発、ほか)

20221031_193517
今月の写真:釜山にて迎える月末(真ん中の青文字の建物が今回のホテル)

今日は長崎の東横インを8時半にチェックアウトし、路面電車で平和公園に行った後、10時43分の西九州新幹線「かもめ」で長崎を後にして博多を目指しました。
定刻通り12時すぎに博多に到着し、駅のラーメン屋街で博多ラーメンの昼食にしたあと、おもむろに福岡空港に移動。釜山行きチェジュ航空に乗って(飛行時間30分で)釜山に到着しました。
たとえ飛行時間30分でも、やはり外国に渡るのは緊張します。空港から新交通と地下鉄を乗り継いで夕方のホテルに到着したときは、疲れ切ってしまいました。さて、今日から7泊、釜山での日々が始まります。

そんなわけで今月のまとめ。
上旬の三連休は楽しく過ごし、メイドカフェやメイドバーにも何回も行き、そして月末には長崎&韓国旅行に出発。充実した一ヶ月でしたが、出費も結構かさみました(汗)。

  • 10月2日、いい天気の日曜日に、藤沢市にある「ジムニー歴史館」を見学してきました。自分のクルマ生活とは真逆にあるような車種ですが、「どこでも走れる魅力的な乗り物」に心惹かれました。
  • 去年12月に買った折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip3」、動作は順調で手に馴染みましたが、ディスプレイの保護フィルム(最初から貼ってある純正品)が傷んできたので、横浜そごうのドコモショップにある「Galaxyリペアコーナー」で10月6日に貼り替えてきました。新品の頃の操作感覚が戻り、快適です。
  • 三連休二日目の10月9日、北関東クルマ旅に一人で出かけてきました。秋の北関東は好きですが、この日はちょっと天気が今ひとつ。それでも、古河のフラップタウン(ここの日曜ビリヤニが好き)、間々田紐のループタイを一本新調、小山の思川温泉で元横浜ドリームランドのメリーゴーランドに再会…いい日帰り旅になりました。
  • 10月10日は、秋葉原の某コスプレ居酒屋主催のバーベキューイベントに参加して千葉県のバーベキュー場に行ってきました。飲み過ぎ食べ過ぎ…。私が差し入れたのは8月にカナダで買ってきた缶入りメープルシロップ。バーベキュー終盤の焼きマシュマロを食べた店長が「甘い!やばい!!」と絶叫していました。
  • 三連休明け、すっかり疲れ切っている頃かと思いきや、朝起きたら意外に元気が残っていました。これが「お肉の力」なのかも知れません。たまにはバーベキューもいいなあ…。
  • 10月15日、パソコンの前で寝落ちして、手にしていた袋入りせんべいを足元にぶちまげてしまい…翌日も足の裏はベトベト。数か月ぶりにニトリに出かけてフロアマットを買い替え、そしてついでに展示品処分のハンディ掃除機を入手しました。ようやく床がきれいになった…(苦笑)。
  • 今月もメイドカフェやメイドバーに何回も行きましたが、特に楽しかったのは10月17日の湯島のメイドバー「Q」、メイドさんがクリームシチューを作り過ぎて、「シチュー食べ放題」…何と珍しい企画(笑)。私も3杯食べてすっかり満腹になりました(結局シチューは全部なくなったそうです)。
  • 三軒茶屋にあるメイドアニソンバー「ユナマノミニ」、前から気になってたのですが、10月20日に俄然行きたくなりました。ところが夕方に三軒茶屋を目指したら…東急田園都市線が停電で運転見合わせ。それでも、一旦行きたくなったら諦めきれず、渋谷から井の頭線~小田急線~世田谷線というコースで無事に三軒茶屋行きを果たしました。さすがに客は私だけ…贅沢な時間を過ごせました。
  • 10月29日から長崎&韓国旅行。一週間前くらいから荷物の準備を始めました。まず入手を試みたのはコインランドリー用洗剤(海外の洗剤は香りが強すぎる場合があるので、使い慣れた日本のを持っていくのが賢明です)。行きつけのドラッグストアには見当たらず、秋葉原のビックカメラで見つけました。
  • 8月のカナダ旅行の前に作った「旅行持ち物チェックリスト」、これを韓国向けに見直し編集してみたら、我ながらとても良くできたチェックリストになりました。ただし、カナダでは不要で韓国では必要な「コンセント変換プラグ」、これを危うく忘れそうになりましたが…。(もっとも、いざ31日に釜山のホテルに着いたら、ちゃんと日本と同じコンセントが備わっていました。おお…さすが日系ホテル)
  • そして29日の夜、無事に横浜駅から「サンライズ出雲」で出発しました。列車を乗り継いで30日に長崎着、軍艦島ツアーに参加、そして長崎に一泊。31日は長崎から釜山へと、西九州新幹線とチェジュ航空を乗り継いで向かいました。さて、釜山ではどんな日々が待っているでしょうか…?

| | | コメント (0)

2022.10.30

乗り物ざんまいで軍艦島へ

20221030_151625_copy_800x450

昔から興味はあったものの、なかなか行く機会が無かった軍艦島。
今日はとうとう軍艦島ツアーに参加し、上陸することができました。今日の午後の長崎は快晴で海も穏やか。気象条件に左右される軍艦島上陸ですが、今日は無事に上陸条件を満たしました。
私も本職は化学関係・エネルギー関係なので、かつて炭鉱島だったこの軍艦島の遺構を目の当たりにして、いろいろ考えさせられましたが…難しいことはともかく、なんとも言えない不思議な気分にさせられる場所だったことは確かです。

それにしても今日は、本当に色々な乗り物を乗り継いだものです。「乗り物好き」にとっては目くるめく一日でしたが、軍艦島ツアーから陸に戻ったときは途端に疲れが吹き出した感じで…ただいまホテルの部屋で休憩がてら、このブログを書いています。
今日の始まりは、まず「サンライズ出雲」のシングル個室で目覚め、起床するところからでした。夜明けの空を眺めるうちに岡山に到着。

20221030_063425

岡山からは新幹線みずほ号に乗って博多へ。

20221030_064916

博多からは「リレーかもめ」に乗って武雄温泉へ。
(博多駅の指定券券売機で指定券を買おうとしたら、普通車が既に満席で、グリーン車にしてしまいました)

20221030_085117

武雄温泉駅で西九州新幹線「かもめ」にホーム対面乗り換え。スムーズに乗り換えられましたが、あまりのんびりはできません。急いで「かもめ」を撮って乗り込みました。

20221030_100000

「かもめ」の乗車時間は約30分。たちまち長崎に到着です。時刻は午前10時半過ぎでした。

20221030_103212

ホテルに荷物を置いた後、昼食はトルコライス…昭和の雰囲気の喫茶店で、懐かしい味のする一皿をいただきました。

20221030_115223

路面電車で大浦天主堂に移動し、「軍艦島デジタルミュージアム」へ。ここで軍艦島ツアーの受付です。
数分歩いた桟橋から、軍艦島ツアーの船「ジュピター」に乗船。

20221030_132154

ガイドさんの楽しくも真面目な解説を聞きながら外の景色を眺めて過ごし、「ジュピター」は港の外へ、そして軍艦島の周囲を巡って解説が続きます。そして、いよいよ下船して、見学者通路と広場を巡って島を見学…というひとときでした。

20221030_142732

こうして今日の行程を振り返ると…これでは疲れるのは当たり前ですが(苦笑)、久々のサンライズ、久々の山陽新幹線、そして初めての西九州新幹線、そして船で軍艦島を巡るツアー。何とも盛り沢山の一日だったと思います。

さて、ホテルの部屋に辿り着いたのは午後5時でしたが、のんびり休んでいるうちに…もう午後6時です。
今夜は長崎おでんで一杯飲んで、そして長崎ちゃんぽんを食べたいと思います。そろそろまたホテルから外出して、長崎の繁華街を目指すことにしましょうか。

| | | コメント (0)

2022.10.29

サンライズ号で出発

20221029_222552

ただいま、サンライズ出雲の個室(シングル)にて、のんびり過ごしているところです。
なかなか快適な個室。横浜から乗り込んで、夜の車窓を眺めながら室内でのんびりしていたら、たちまち1時間が経過してしまいました。現在位置は湯河原あたりかな…。
サンライズ号に乗るのは数年ぶりです。前回乗ったときは二階室でしたが、今回は一階。でも、こちらの方が何となく広々してるような感じがします。

さて、明日は岡山下車なので少々早起きが必要です。今夜は夜更かししないで寝ようと思います。

 

| | | コメント (0)

2022.10.28

金曜の夜のコインランドリー

土曜日に旅行に出発するときの、私の定番行動ではありますが、今夜は仕事から自宅に早く帰ってきて、クルマで近所のコインランドリーに行ってきました。
今回の旅行は一週間少々。その間、洗っていない洗濯物を放置しておくわけにもいきません。それに、洗ってから荷物に入れるべき衣類も何点かあります。

クルマを出してコインランドリーに行くと、さすがに平日のためか店内は私だけで、洗濯機も乾燥機もみんな空いていました。土日に行くのとは大違いです。
衣類を洗濯して、乾燥して、無事にクルマに積み込み、帰路につきました。これで今夜は一安心です。
帰りがけにクルマでコンビニに立ち寄ってビールと日本酒とおつまみを購入。これは帰宅後に自分の部屋のパソコンの前で楽しみました。

さて、明日はいよいよ旅行に出発です。

| | | コメント (0)

2022.10.27

韓国への旅行準備

20221027_225014

釜山への旅行、いよいよ明後日出発です。そこで、今夜は自宅にて荷物の準備に取り掛かりました。

8月のカナダ旅行のときに作った「旅行持ち物チェックリスト」、今でもGoogleドライブに残ったままでした。これをコピーして、今度の韓国に合わせてあちこち編集してチェックリスト完成。これを元にして荷物の支度を進めました。
このリストを改めて眺めると、ううむ、我ながら相当によく出来たチェックリストです。やはり、カナダ旅行に備えて随分と内容を練っただけのことはあります。つい忘れそうになってしまう物(例えば折り畳み傘やポケットウェットティッシュなど)も、大体抜かり無くリストに入っています。

ただ、カナダ旅行では不要でも韓国旅行では必要なものが一つ。これはリストには当然載っていなかったので、ぼんやりしていたら持参を忘れるところでした。
それはコンセント変換プラグ。カナダのコンセントは日本と同じ形状ですが、韓国のコンセントは全然違います。幸い無事に思い出し、引き出しの中から変換プラグを探し出して荷物に追加しました。
…考えてみたら、変換プラグが要る場所に旅行するのは久しぶりだな…。2020年の春、コロナで国境が閉じる直前にグアム旅行しましたが、グアムも日本と同じコンセントなので変換プラグは不要でした。

さて、荷物の準備がだいぶ捗ったので、続きは明日にしましょうか…。

| | | コメント (0)

2022.10.26

西九州新幹線の話を英語で試みる

今日は仕事帰りの英会話の日でした。
いつものように、あらかじめ近くのサイゼリヤで夕食にしてから、英会話教室へ…。

今週末から一週間旅行に行く予定なので、今日はその話を中心にしていました。
まずサンライズ号と新幹線を乗り継いで長崎へ行き、長崎で一泊したあと福岡に戻って飛行機で釜山に行く…。この予定を話したら、先生には「Otakuな旅行だ」と妙に納得されてしまいました。
そして、西九州新幹線のことを説明し始めたのですが、主に長崎県の区間だけ先に出来て、佐賀県の区間が未だ着工もしていないという問題、英語で説明するのはなかなか大変だったものです。

ともあれ、今日も無事に英会話の時間を終えました。次回は旅行から帰ってきた後になります。

| | | コメント (0)

2022.10.25

カマンベールベーコンにつられて

20221025_193116

私のよく行くメイド喫茶「JAM Akihabara」、昨日も行ったばかりなので今日は行かないでおこうかと思ったのですが、夕方Twitterで「今日はカマンベールベーコンがあります」という写真が出ていたのを見て、無性に行きたくなりました。これで飲む酒は美味そうだな…。

電車を降りて、冷え込む夜の秋葉原を歩いて「JAM Akihabara」へ。
早速注文した「カマンベールベーコン」は、チーズも柔らかくとろけていて、ベーコンも美味しく、満足できる一品でした。これで飲む日本酒は美味しい…。

今夜のJAMは空いていて、店内はいつものメイドさんと常連さんだけ。あれこれ会話が盛り上がり、私もついつい酒をおかわりして過ごしました。
結果、普段の倍くらいの金額になりましたが、悔いはありません(笑)。それはともあれ、このカマンベールベーコン、ぜひ定番化してほしいと思いました。

| | | コメント (0)

2022.10.24

旅行用洗剤

20221024_233533

さて、今度の土曜日から一週間少々、釜山へと旅行に出かけるので、そろそろ出発準備を始めなくてはいけません。
もっとも、航空券もホテルも確保済みですし、あとはキャスターバッグに衣類その他を詰めるだけです。
ただし…出発前までに、コインランドリー用洗剤を買っておきたいと思います。

海外旅行中に現地でコインランドリーを使う予定の場合、洗剤は日本から旅行用の小袋の洗剤を持っていく方が良いです。
特に欧米の場合、現地で売っている洗剤は香料が相当にきつい場合があって、日本の洗剤に慣れている身にはちょっと馴染めません。(先の夏休みのカナダ旅行でも、ホテルに洗剤を忘れたのでコインランドリーの洗剤を買ったら、その強い香りに後々まで悩まされました)
韓国に以前行ったときの洗剤、それほど香りはきつくなかったような記憶があるのですが、それでも念のため持参しましょう。

旅行用の洗剤、行きつけのドラッグストアでは見当たりませんでした。空港のドラッグストアでは高確率で置いてあるようですが、街中では意外に入手が難しい印象です。
調べてみたら、秋葉原のビックカメラの日用品フロアにあることが判明したので、今日は秋葉原に行くついでにビックカメラに立ち寄りました。
洗剤のコーナーには見当たらず、店員さんを呼び止めて質問したら、ちょっと離れた場所にある旅行用歯ブラシのコーナーを案内されました。ううむ、これは分かりにくい…。でも、何はともあれ無事に購入することができました。

洗剤購入後は、メイド喫茶「JAM Akihabara」に行って酒と食事にしました。買い物成功して飲む酒、美味でした。

| | | コメント (0)

2022.10.23

入賞して500ポイントもらいました

日曜の夜。さて、今日はブログに何を書くかな…。
そう思いながらココログにログインしたところ、7月に応募記事を書いた「ニフティサービス開始35周年【お題の記事でポイントGET】」の入賞ブログ発表の案内リンクに目が止まりました。
ああ、そういえば先日ちょっと見て、自分のブログ記事も入賞していたのを確認したんだった…。とりあえず今夜は、この件について書いてみます。(入賞ブログ発表から2ヶ月近く経過してしまいましたが)

このコンクールでは、3種類のお題が出ていました。好きな1つを選んで、そのお題に沿ったブログ記事を書いて、そして応募するというわけです。
私が選んだのは「ニフティでつくってほしいサービス」。このお題で書いた内容を要約すれば「自分のブログが未来にもずっとアーカイブされるサービスが欲しい」でした。
(実際、これって私にとっては結構強い要望なのです。このブログ、大袈裟に言えば「自分が生きた証をネット上に刻みつける」ような気持ちで続けているので…)

結果発表を見たら、この「ニフティでつくってほしいサービス」のお題では、最優秀賞は該当なしでした。
佳作に相当する?「ニフティ賞」には私を含めて4本が入選。私も他の方の記事を拝見しましたが、方向性としては私と似てる方が多かった感じでしょうか…。

ともあれ、最優秀賞が取れなかったのが何ですが、入選できたのは嬉しいです。

賞品は「ニフティポイント500ポイント」、500円相当です。
このポイントサービス、私は今まで使ったことが無くて…。(いや、昔ニフティのアンケート機能で使ったような記憶はあるのですが、それで貰ったポイントがあったとしても、とっくに失効しています)
ログインしてみたら、確かに現在500ポイントが付いていました。期限は来年8月ですが、こういうのは早めに使わないと忘れてしまうので…さて何にしようかな…。ちょっとこれから使い方を調べてみたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.10.22

デーツを買ってメイスペに行く

20221022_151509

今日は久しぶりに、湯島で土曜限定開催の「メイスペ」(メイドスペース)に行ってきました。
メイドさんは飲食の提供を基本的に行わず、持ち込み専門という業態のメイド喫茶(?)です。

ここしばらく、土曜日は予定が取れなかったり、取れるときには開催されてなかったりでなかなか行けなかったのですが、今日は久々に行くことができました。
上野駅で上野東京ラインを下車して、不忍池の横を通って湯島へ歩きます。経路途中に業務スーパーがあるので入り、おつまみになりそうなものを選びました。ピリ辛ピーナッツ、そして種抜きデーツ。特にデーツは、業務スーパーで買うのは初めてです。
業務スーパーを出てさらに歩き、「メイスペ」すぐ近くのファミマで飲み物を買ってから、「メイスペ」に入りました。

二人のメイドさんと会話しつつ、皿にデーツを出して勧めます。
一袋百円台という安さですが、内容量はそれほど多くありません。ともかく試しに食べてみると…おお、甘いです。メイドさんは二人ともデーツは初めてとのことでしたが、やはり甘くて美味しいと気に入ってもらえました。
もうひとつの袋、「ピリ辛ピーナッツ」も皿に出してメイドさんに勧めました。飲み物を飲みつつ食べると結構いけます。業務スーパーって本当に、海外輸入品など、面白い食べ物がいろいろとあるものです。

久しぶりのメイスペ、話が盛り上がってついつい長居してしまいました。
午後3時に入って午後5時半過ぎまで滞在。楽しい時間でした。

| | | コメント (0)

2022.10.21

会議の前にサイゼ

今夜は午後8時から某団体のオンライン会議でした。
いつものように、仕事帰りに快活CLUBに立ち寄って鍵付個室のパソコンにて参加です。

午後8時から快活個室で会議するときは、その前に夕食を選ぶのが楽しみです。
快活CLUBの食事を注文することもあれば、駅の売店で崎陽軒のシウマイ弁当買ったり、あるいはスシローの持ち帰り専門店で寿司を買ったり…というパターンが多いです。でも今夜は、なんだか無性にサイゼリヤで食べたくなり、快活CLUBに入る前に行ってきました。

現在のサイゼリヤの限定メニュー「アマトリチャーナ」、美味しかったです。
しかしこれ、何だかトマトソースが飛び跳ねやすくて…細心の注意を払いつつ食べました。幸い、今夜はシャツに飛ぶことはありませんでした。
(以前どこかで聞いた、スパゲッティをナイフとフォークで細かく切り刻んて食べるという方法、試してみても良かったかも…)
そして、満腹して満足した状態で快活CLUBに入り、会議開始です。
今日はちょっとパソコンやウェブカメラの調子が悪く、音声が伝わらなかったり勝手に切れたり…それでも、再起動やUSB端子の抜き差しなど試みた結果、何とか継続してつながるようになりました。

無事に会議を終え、シャワーを浴びて一安心。
料金のほうは「3時間パック」に突入してしまったので、残り時間を活かして、このブログを書きつつ過ごしているところです。

書き終わって帰路についたら、今週も週末。
ちょっと寝不足が続いているので、今夜は帰宅してゆっくり寝たいです。

| | | コメント (0)

2022.10.20

世田谷線経由で三軒茶屋へ

20221020_193821_copy_2094x1395

三軒茶屋にあるアニソンバー(といってもメイド喫茶に近い)の「ユナマノミニ」。前々から気になっていた、この店に行ってみたくなり、仕事を終えたあとで三軒茶屋を目指しました。
しかし、今日は午後6時くらいから東急田園都市線が停電で運転見合わせとの情報…。今夜は諦めて帰るか、あるいは秋葉原にでも行き先変更すべきかと思ったのですが、「今夜こそ三軒茶屋へ」という気持ちになったのは捨てがたく、結局三軒茶屋を目指すことにしました。

普段なら渋谷から田園都市線でたちまち到着する場所ですが、今夜は渋谷~下北沢~豪徳寺~三軒茶屋というコースをとりました。
地図で見ると遠回りではありますが、田園都市線が止まっている今夜はバスもタクシーもおそらく大混雑だと思い、世田谷線を使うのが一番無難という結論になったものです。

無事に三軒茶屋に到着し、「ユナマノミニ」に辿り着くことができました。
さて、田園都市線はいつ復旧するかな…。なかなか復旧の情報が来ないので、また三軒茶屋から世田谷線かな…?
そう思いつつ、1時間半の滞在で引き上げて早く帰ろうとしていましたが、お会計の寸前で「田園都市線運転再開」のニュースがスマホに飛んできました。
おお、これで迅速に帰れる…。そう思って、もう30分、店に長居することにしました(苦笑)。

| | | コメント (0)

2022.10.19

ペペロンチーノ特盛

20221019_204820

今夜は秋葉原に行って、メイド喫茶(?)「JAM Akihabara」にて飲んでいましたが…。

誰かが注文してメイドさんが運んでいった「ペペロンチーノ大盛」を見て、ついつい心を奪われてしまいました。
皿に盛られたシンプルな麺料理。隣の常連さんも「日本昔ばなしみたい」と…。日本料理ではなくイタリア料理であっても、大盛の麺であることには違いありません。
てんこ盛りという程に多いわけではないものの、なんとも絶妙に多めの盛り方でした。

結局、締めの食事として注文してしまいました。
酔いが回ったあたりで(ちなみに今日のバーカウンターには新人メイドさんが研修で入っていて、シェイカーを真剣に振っていたので、私もダイキリなど飲んでしまいました)、メイドさんが持ってきたペペロンチーノ。食べ始めてみると美味しいです。そして脇目も振らずに食べ続け、案外あっけなく完食となりました。

JAMのパスタは何種類もメニューに揃っているので…次の機会にはボロネーゼ(ミートボール入り)にしようと思います。
きっと「カリオストロでルパン三世が食べていたスパゲッティ」を味わえることでしょう。😋🍝

| | | コメント (0)

2022.10.18

京急鶴見の新しいモスバーガー

20221018_185004

私の今の勤め先は鶴見ですが、最近、京急鶴見駅の高架下「ウイングキッチン」に新しいモスバーガーができました。
開店は10月14日でしたが、初日は結構混雑していたので、落ち着いてからがいいなと思い…今日になって初めて行ってみました。

この店の場所、かつては神戸屋があったところです。
しばらく前に神戸屋が閉店し、それから空き店舗になっていましたが、先日ふと気付いたらモスバーガーの看板が出ていて開店準備が始まっていました。モス好きの私としては少し驚き、そして嬉しくなったものです。(鶴見駅西口には昔からモスバーガーがありますが、東口利用者としてはちょっと行くのが億劫で…それほど頻繁には行きません)

仕事帰り、鶴見駅はすっかり日が暮れていました。モスバーガーの新しい店内に入ると、満席ではないものの、それなりに賑わっていました。
夜限定のライスバーガー「よくばり焼肉」が食べたくなり、ポテトとアイスコーヒーのセットで注文。窓側のカウンター席に座りました。
目の前には鶴見駅の駅前広場の風景。JR鶴見駅は装飾が派手で、ネオン管の色が目立ちます。やがて店員さんが持ってきたライスバーガー、肉の量が多くて「おお、これは…」という感じでした。(通常の倍だそうです)

熱々で肉たっぷりのライスバーガーを味わい、ポテトをつまんでゆっくり過ごしました。やはり新しい店は居心地が良いです。
ただ、最近の私にとっては、モスバーガーは一個では物足りず、二個だと多すぎる感じで…。「よくばり焼肉」、確かに食べごたえはありましたが、やはり満腹感は今ひとつでした。(まあ、今の私は本来、食べる量を抑えなければいけない身なのですが…)

ともあれ、わが通勤経路上に、なかなかいい店が出来たものです。
またここでのんびり過ごしたいなと思いつつ、店を出て帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.10.17

今夜はシチュー食べ放題

20221017_192441

今夜は湯島に出かけ、謎の多いメイドバー『Q』で飲んできました。不定期開催のメイドバーで、今夜を逃すと次は今週末まで間があくので…。

店に入るとメイドさんが「シチュー食べよう?」とさっそく勧めてくれました。
Twitterで「クリームシチュー食べ放題」のお知らせが上がっていたので、なんだろうと思っていたのですが、どうも今夜はシチューを大量に作りすぎてしまったとのことで…。メイドさんの後ろには大鍋一杯のシチューが待機していました。
ともあれ注文したところ、すぐに熱々のクリームシチューと、そしてパンが2個出てきました。
ビールを飲みながら味わうシチュー。味は良好で、具材が大ぶり、肉も多めに入っていて、満足度の高いシチューになっていました。

それにしても、「シチュー食べ放題」というのは珍しいかも…。
(試しにググってみましたが、洋食のコースでシチュー食べ放題という店は若干あったものの、「シチュー食べ放題単品」という店はさすがに見当たりませんでした)

シチューをおかわりしながら酒を飲み、メイドさんと話して過ごすひととき。
結局3杯食べたところで、お腹はすっかり満たされました。1時間半滞在したところで、メイドさんに見送られて店をあとにしました。

後ほど、Twitterで「シチューなくなりました!」の報せ。おお、良かったです。

| | | コメント (0)

2022.10.16

展示品の掃除機を入手

20221016_211327_copy_4000x2252

今日は午後になってクルマで買い物に出かけました。まず近所のドラッグストア、次にニトリ…。数か月ぶりのニトリでした。
主目的は、以前ニトリで買ったパズルマット(自分の部屋で使ってます)が傷んできた上に、昨夜せんべい油まみれになってしまったので(苦笑)、いっそ新しいのに買い替えることでした。(上の写真のものが、新しく買ったマットです)

無事にパズルマットを見つけた後、「そういえば掃除機の紙パックを買わなきゃ…ニトリにあるかな?」と思って探していたら、代わりにハンディ掃除機が包装無しで置いてあるのに気付きました。展示品処分の現品限り…何となく偶然の運命のようなものを感じて、購入してみました。

昔、結構高価なハンディ掃除機を買ったのに、結局使いこなさないうちに壊れてしまったという苦い思い出があるので、「ハンディ掃除機か…大丈夫かな…」と少々警戒感はあります。でも、2千円台の展示品処分品ならまあ、仮に駄目でもそれほど後悔しないで済むでしょう。
そんなわけで、ただいま自宅にてACアダプター繋いで充電中です。充電完了は明日の朝になるかな…。掃除してみるのがちょっと楽しみです。

| | | コメント (0)

2022.10.15

せんべいまみれ

ううむ…。
先ほど、パソコンの前に座ってせんべいなど食べていたら、その状態で寝落ちしてしまいました。そして、手に持っていたせんべいの袋の残りを、足元周辺にぶちまげてしまいました。(汗)

何とか片付けは終わりましたが、今夜は早く寝ます…。

(翌朝追記)
起きて気が付くと、まだ足の裏がべとべとします。このせんべい、かなり油っこい揚げせんべいだったので、片付けた後もパソコンデスクの足元が油まみれです。
幸い、足元にマットを敷いてあったので、とりあえずマットを撤去。これは後で洗って干そうと思います。
マットの周辺の畳にまで散らばった油は…雑巾だけでは取れそうにないので、後でウェットティッシュ買ってきて拭き掃除しますか。やれやれ。

| | | コメント (0)

2022.10.14

今夜は鉄道居酒屋へ

20221014_194210_copy_3246x2252

今夜は秋葉原に行って、鉄道居酒屋LittleTGVで飲んできました。

先週行ったときに書いた通り、この店で募集されていた「鉄道フォトコンテスト」に私も応募したのですが、今日がその結果の発表日です。早く結果を知りたいというのも、今夜ここLittleTGVを選んだ理由の一つでした。
そして結果は…残念ながら私の作品は選ばれませんでした…。

まあそれはともかく…今夜はLittleTGVで酒を楽しんできました。利き酒セットを注文して、3種類の日本酒を飲み比べ。こうして比較してみると「日本酒ってこんなに違うのね」と感心させられます。

すっかり良い気分になってから、店を後にしました。
その後は近くのメイド喫茶JAM Akihabaraに行って、更に日本酒を飲んで過ごし…。充実した金曜夜になりました。

| | | コメント (0)

2022.10.13

今日も快活の個室でシウマイ弁当

20221013_192409

今夜は某会のオンライン会議でした。いつものように、駅の近くにある快活CLUBの個室でZoom会議に参加です。
駅にある崎陽軒の売店でシウマイ弁当を購入してから快活CLUBに向かいました。部屋に入ってウェブカメラのセッティングなど行った後、ほっと一息ついてからシウマイ弁当を開けました。

うん、やはり美味しい…。
いつものことながら、シウマイ弁当のおかずの多さとバランスの良さには感心します。今日は最初にシウマイを一個食べて、次にご飯(俵型)を一つ掴み上げて食べて、次に唐揚げ…。

ただ、ちょっと時間が押していて、半分ほど食べたあたりでZoom会議の時刻になってしまいました。(汗)
メンバーが揃うまでの雑談の間には「すみません~、夕食中でして」と言いつつウェブカメラの前で食べ続けましたが、全員揃って会議が始まったら流石に何なので…ビデオ接続をオフにして、シウマイ弁当の残りを一気に食べ終えました。

| | | コメント (0)

2022.10.12

まだ連休の疲れが取れない

今日は仕事帰りに、サイゼリヤで夕食にしてから英会話教室に立ち寄り、そして自宅へと帰りました。

ううむ、それにしても疲れがなかなか取れません。
やはり早く寝たほうが良さそうです。もっとも、寝る前に今夜片付けておかないといけない用事が一つあるので、まだ寝るわけにはいきませんが…。
ともあれ、缶ビールを一本開けて飲みながら、このブログを書いているところです。

さて、ビールを飲み終わったら、用事を片付けて寝ますか…。

| | | コメント (0)

2022.10.11

お肉の力

今朝起きると、まだ連休中の疲れが残って寝不足気味でしたが、昨日の暴飲暴食の割には元気が残っていました。むしろ、ここしばらく自分の中に溜まっていた何かが、昨日のバーベキューで吹っ飛んでいったような気分でもありました。
ううむ、これが「お肉の力」なのかも知れません。たまにはバーベキューでたくさん焼いて食べるのも良いものです。
(準備や片づけが大変で疲れるレジャー…だと思っていたのですが、それでも大いに人気があるのは、やはりそれだけの力があるのかも…)

もっとも、仕事を終えて夕方になると、この「お肉の力」が流石に切れてきて、どっと疲れが出始めましたが…。

連休疲れを癒やすため、今日は帰りがけに横浜駅で改札を出て東口に向かい、スカイビルの中にある「スカイスパ」で風呂とサウナに入ってきました。なかなか良いひとときでしたが、費用節約のため1時間コースにしたら、風呂上がりに休息しないまま会計を済ませて出る羽目になりました。ううむ、1時間コースは避けて、せめて2時間コースにした方が良かったな…。

ともあれ、まだ睡眠不足は残っているので、今夜は早めに寝て明日に備えます。

| | | コメント (0)

2022.10.10

久しぶりのバーベキュー

20221010_112914

三連休最終日。
今日は秋葉原の某店(最近行きつけになった店)主催のバーベキューイベントに参加してみました。
この店のバーベキューイベントは5年ぶり…とのことですが、私にとってもバーベキュー自体、コロナ流行前に行って以来2年半ぶりです。

朝9時に秋葉原の集合場所に集まり、バスに乗って千葉県の某所のバーベキュー場へ。ここで肉を焼いて食べ、焼いて食べ、そしてビールを飲み、他にも色々な酒を飲み…。すっかり満腹になり、酔いも回って、満足できました。
夕方、バスで秋葉原に戻った後は、お店の方で貸切(通常営業無し)で二次会…。バーベキュー場で余った食材をお店で調理して、みんなで飲んで食べての続きでした。

食材の差し入れ大歓迎というイベントですが、私はあまり持っていきませんでした。
ただ、夏のカナダ旅行で買った缶入りメープルシロップがまだ2缶あったので、1缶を持っていきました。カナダで教わった「焼いた肉にメープルシロップをかけると美味しい」という食べ方、皆に勧めたのですが流石に抵抗があったようで…(試した人は「美味しい!」と喜んでいました)。
しかし、バーベキューが終盤になって、焼きマシュマロが始まったとき、店長に「甘さが凄い!やばい!」という絶叫とともに呼び止められました。おお、喜んでもらえて良かったです。やはりバーベキューで使うなら焼きマシュマロ用ですね…。
(普通の店で買ったものではなく、観光メープルシロップ園(?)で食事の後に買い込んだものなので…味は確かな筈です)

ともあれ、満腹で少々苦しい状態でイベントを終え、帰路につきました。
帰宅して一息ついてみると、これでもう三連休はおしまい…。でも、今回の三連休は、悔いのない過ごし方ができたと思います。

| | | コメント (0)

2022.10.09

秋の北関東クルマ旅

連休2日目の今日は、ひとりでクルマに乗って北関東に出かけてきました。
秋から初冬にかけての北関東の風景は好きなのですが、今日はちょっと天気が優れず…それでも楽しく過ごせました。
それにしても…今日こそは早めに帰宅しようと思っていたのに、結局午後11時の帰宅になってしまいました。ううむ。

20221009_130929

まずは茨城県古河市の「フラップタウン」に行きました。初めて行ったのは去年の11月だったので、一年近くぶりになります。当初のお目当てだったコンセプトカフェ「サンタクララ」は休業中でしたが、この縁でTwitterで知り合いになったパキスタン料理店「ドゥニヤ」の日曜ビリヤニは健在。正直言うと、このビリヤニが食べたくて時々古河に出かけたくなります。
今日の日曜ビリヤニはチキンビリヤニでした。辛さはピリ辛程度ですが、後からスパイスがじわじわと効いてくる感じです。今日も美味しかったです。
(ちなみに、私はビリヤニを食べ始めるとついつい速くなってしまうみたいで…先日某所でビリヤニを食べたとき、一緒に行った人に「まるで飲み物のようにビリヤニを食べる人だ…」と言われてしまいました。今日はもっとゆっくり、味わいながら食べるように心がけました)

フラップタウンを出たら、次は小山を目指しました。
小山駅から一駅南側にある「間々田」、ここに店を構える「間々田紐」のループタイをいつも愛用しているので、これも数カ月ぶりに買いに行ったのです。お気に入りの柄のループタイ(現在のSNSアイコン用似顔絵にも描かれています)が、毎日着用しているうちに磨り減ってしまったので…同じ柄の新しいのを選んでしまいました。

20221009_143431a

既に顔なじみとなった店主に、「この後は温泉に入ってから帰りたいのですが…どこかおすすめはありますか?」と相談したところ、思川温泉という答えが返ってきました。
あ、そういえば聞いたことがある…。かつてCMでもおなじみだった「小山ゆうえんち」が閉園後、跡地がショッピングモールになったのですが、その一角に温泉があるのです。このショッピングモール「おやまゆうえんハーヴェストウォーク」には、横浜ドリームランド閉園後に移設されたメリーゴーランドが今でも大切に使われている筈…。
今日は思川温泉に行ってみることにしました。店主に見送られてクルマに乗り込み、クルマを小山へと走らせました。

20221009_153908

温泉に入る前に、メリーゴーランドを見に行ってみました。
もしかすると幼少時に横浜ドリームランドで乗ったことがあるかも知れないメリーゴーランド。骨董品並みの古い遊具ですが、綺麗に整備されて普通に稼働していました。子どもたちを乗せて回る姿を眺め、写真など撮っていると、「ああ、ここまで来て良かったな…」と思います。
メリーゴーランドをあとに思川温泉へと歩くと、ちょっと小さく古い日帰り温泉でしたが、露天風呂からの景色が良くて(目の前に思川の風景が広がっています)、良いお風呂でした。またもう一度来てみたいです。

風呂を出ると既に日が暮れかけていて、しかも雨も降り始めました。
思川温泉からは、Googleマップの指示通りのコースで、新4号バイパスと東北道を通って帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.10.08

夕暮れのビール

20221008_175049

JR戸塚駅のすぐ近く、柏尾川沿いの道に、横浜ベイブルーイングの戸塚店があります。今日の夕方、ちょっと軽く一杯飲みたいなと思い、帰りがけに立ち寄ってみました。
しかし、店内に入ると既に満席。「テラス席しかご案内できません」とのことで、外の席に行ってみました。この店には何回も来ましたが、外の席に座ったのは初めてです。
夕暮れの空、すぐ横に塀のような堤防と柏尾川、ちょっと先には戸塚駅のホーム。結構良い眺めです。今日は秋らしい天気と気温になり、外で飲んでもそれほど暑さ寒さが気になりません。

店内からテラス席に届いたビール。飲む前に写真を撮ってみることにしました。
僅かに明るさが残る夕空、煌々と明るい戸塚駅ホーム、ちょっと寒いけど十分に心地よい風。良いひとときでした。写真を取り終えたら早速ビールを飲みます。ベイブルーイングの定番ビール「ベイピルスナー」、美味しかったです。

| | | コメント (0)

2022.10.07

寒い夜の長崎ちゃんぽん

20221007_191622

ううむ、今日も雨が降って寒かったです。
でも、天気予報では連休はまた夏日になるとか…。体調を崩さないようにしなくてはいけません。
今日は少々疲れと寝不足が溜まっていたので、酒を飲みに行くのは控えて、仕事帰りにリンガーハットに立ち寄って夕食にしたらすぐに帰宅しました。

実は昨日、Twitterを見ていたら、長崎出身の人が「おでんはちゃんぽん屋でちゃんぽん待ってるときに食べるもの」と書いていたので「へぇ…」と意外な気持ちになりました。
調べてみたら、ちゃんぽんのような知名度は無いけれども、おでんも長崎名物で色々な店にあるのだとか…。ちゃんぽんが出来上がってくるのを待っている間に、軽くおでんをつまむ……想像すると美味しそうです。

長崎の地元店だけでなく、リンガーハットにも、一部の店限定で長崎おでんがあるとのことで…。
そんなことを調べているうちに、今夜は寒さとも相まって、急にリンガーハットで長崎ちゃんぽんが食べたくなったというわけです。今夜行った店には残念ながらおでんはありませんでしたが、ともあれ、野菜たっぷりちゃんぽんと餃子、美味しかったです。

今月末に九州と韓国に旅行に行く予定で、長崎にも一泊するので…いい予行練習になりました。

| | | コメント (0)

2022.10.06

Flip3の保護フィルム貼り替え

去年12月に買った折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip3」、使い始めて10ヶ月になりますが、動作は概ね順調で、既にすっかり手に馴染み、毎日の生活に不可欠なものとなりました。
しかし、ディスプレイの保護フィルムが……ディスプレイの折り曲げ部分で傷みが広がってきて、そろそろ操作に不都合をきたすようになりました(特にIngressの「グリフハック」、傷んだ保護フィルムで指が引っかかって失敗することが度々…)。
Flip3の保護フィルムは、純正品が最初から貼られた状態で売られていて、自分で剥がしたり交換することは推奨されていません。それでは、傷んだ場合はどうするか…。
調べてみると、ドコモで買った純正品の場合は、一部のドコモショップに設けられた「Galaxyリペアコーナー」に行けば良いようです。私の行動範囲だと、横浜そごう9階のドコモショップにあります。そこで今日、実際に行ってみました。

予約時間に横浜そごうの9階に上がると、確かにドコモショップがあり、店内の一角にGalaxyコーナーがありました。
カウンターで係員に説明したところ、傷んだ保護フィルムを早速剥がして点検、幸いディスプレイ本体には傷みや異常はありませんでした。保護フィルム貼り替えだけの場合、作業時間は30分、修理代金は無料とのことです。
一応電源を切り、SIMカードは抜いて私の方で預かり、そして預り証を手にして一旦ドコモショップを出ました。

さっきまでFlip3を入れていたポケットが空っぽで、何だか寂しさを感じます。そして実際、作業終了までは暇つぶしにスマホを使うことなどできず、もちろんモバイルSuicaもPayPayも使えません。(一応、予備スマホも1台持ち歩いていますが、電源を切ってあり、わざわざ入れるのも何となく面倒です)
まあ、この30分間、たまにはスマホ無しの時間を過ごすのも悪くありません。

横浜市に長いこと住んでいますが、横浜そごうに入ったのは十数年ぶりかも知れません。百貨店で買い物する習慣があまり無いもので…。
9階と10階のフロアを一廻りしたあと、結局、9階の椿屋珈琲で休憩することにしました。アイスコーヒーとクリームあんみつを堪能しつつ、考え事をしながら過ごしました。
スマホが無い時代、喫茶店での過ごし方はこんな感じだったな…。店内は平日なのに賑やかで、あちこちのテーブルから談笑が聞こえてきます。何だか懐かしい思いに浸れました。

気がつくと、修理終了の時刻を10分ほど過ぎていました。椿屋珈琲を後にしてドコモショップに戻り、我がFlip3を受け取りました。
画面の保護フィルムは新しいものになり、新品の頃の操作感覚が戻ってきていました。

| | | コメント (0)

2022.10.05

鉄道居酒屋で飲む

20221005_194108

10月になっても未だに残暑が続いているような日々でしたが、今日は急激に気温が下がり、夜になったら小雨も相まって寒いくらいでした。
こんな寒い夜は日本酒を飲んで温まりたい…。そこで秋葉原へと繰り出し、鉄道居酒屋LittleTGVに行って日本酒を飲みつつ過ごしました。なかなか美味しい日本酒が揃っています。すっかり温まりました。

でも、今日LittleTGVに行ったのは単に飲みたいだけの理由ではなく…。
この店では毎年恒例の「鉄道フォトコンテスト」をやっていて、私も2枚ほど写真を送って応募してみたのです。その写真を実際に見に行くのが目的でした。
入口に応募作品が数多く張り出され、私の出した2枚の写真もありました。また、店内のディスプレイにも各作品が順々に表示されています。自分の作品がちゃんと表示されるのを見たら、やはり嬉しかったものです。
今年は応募数が多くて、入賞するかどうか、結構狭い門のようですが…さて結果はどうなることでしょうか?

なお、私がどんな作品を出したのか、投票期間中の現時点でここに書くのは避けたほうがいいのかな…。でも、私のこのブログやTwitterを普段からご覧の方が見たら、「あ、間違いなくこれだな」とたちまち分かるような題材です(笑)。
ともあれ、結果が楽しみです。

| | | コメント (0)

2022.10.04

正気のサタン

20221004_215634

帰りがけに近所のコンビニに立ち寄り、ビールの前で「ちょっと飲みたいけどあまり酔いたくないな…」と少々迷っていたら、「正気のサタン」が置いてあることに気付きました。
ああ、これって軽井沢のクラフトビール会社が作った低アルコールビールだ…。以前紹介記事をどこかで読んだことがありましたが、当時は「都内のセブンイレブン限定」とのことでした。でも、今ではもう横浜にも販路を広げたようです。
早速購入して自宅に帰り、おもむろに開けてみました。

アルコール0.7%のIPA。味は確かに良好で、さすがはヤッホーブルーイングだと思います。
ただ、やはり「ビールの味がするのに全然酔いが来ない」というのは、何となく感覚がバグるというか…落ち着かない気持ちになってしまいます。(アサヒの「ビアリー」を初めて飲んだときも、同じ気持ちを感じたものです)
大手メーカーの普通のノンアルコールビールなら、ビールの味からちょっと離れている分、むしろこの「落ち着かない感覚」とは無縁でいられるのかも知れません。(ああ、これって「不気味の谷現象」と似た感覚かも知れない…)

ともあれ、美味しい飲み物でした。
そして、「正気のサタン」を飲み終わったら、次はコンビニで一緒に買ってきた麦茶を開けました。ゴクゴク…おお美味い…。

| | | コメント (0)

2022.10.03

バインミーでビール

20221003_194434

今日は、今夜食べたバインミーの写真をブログに掲載してみます。

今日は仕事を終えたあとで飲みたくなり、行きつけの某メイドバーに行ってきたのですが、「今日は食べ物の準備ができないので特別に持ち込み可にします」とのことで…。
近くにベトナム料理店があって、バインミーのテイクアウトの広告が大きく出ていたのを思い出し、「豚焼肉のバインミー」を買ってきてみたのです。

バインミーというのは、小さめのフランスパンで作ったベトナムのサンドイッチですが、以前ハノイに旅行したときは結局食べることはありませんでした。「なんだ、フランスパンのサンドイッチか」と軽く見てしまって…。
帰国してから調べてみたら、日本でバインミーを出す店はほとんどありませんでした。ただ、それから年数が経って、今ではバインミーは結構あちこちの店で見かけるようです。

今夜のバインミー、いざ食べてみたら…見た目は普通のサンドイッチなのに、ベトナム料理の味そのものでした。パンの食感も普通のフランスパンとは何となく違いますし、具の味付けも香りも、これまでこんなサンドイッチを食べたことがありません。
ビールにも合い、美味しいひとときでした。

| | | コメント (0)

2022.10.02

ジムニー歴史館を見学

20221002_135746

いい天気の10月の日曜日。
今日はどこかにクルマで出かけたいなと思っていましたが、さてどこにしましょうか…。そこで思い出して行きたくなったのは、藤沢市にある「ジムニー歴史館」、ジムニー専門店を長年やってきた館長が設立した博物館です。
実は昨日、某ゲームのオンラインイベントでメインテーマとして取り上げられまして…ジムニーを運転したことが無い私でも、ついつい好奇心が湧いてしまいました。私も運転歴は長いですが、ジムニーが似合うような走行シーンや使い方とはずっと無縁でしたし、「今まで知らなかった世界」のひとつです。

藤沢市といっても市域は広く、ジムニー歴史館は藤沢市街地からは随分と離れた、むしろ厚木に近い場所にありました。田園地帯に立つ二階建ての四角い建物で、駐車場にはジムニーが何台も並んでいます。館内に入ると館長夫婦に出迎えられました。
静かな館内に何台ものジムニーが展示されています。何十年も前のジムニーたちですが、デザインコンセプトがしっかりしていて、しかも各車とも綺麗にリストアされていて、古さは感じられません。
車内を覗くと「簡素だな…」と感じます。この雰囲気、とにかく「どこでも走れる魅力的な乗り物」感が詰まっている軽自動車です。館長の説明を聞きながら一台一台見ていきます。落ち着いた声で話す館長からは、何か底知れない「大きな見知らぬ世界」のようなものを感じました。

一通り見学したあと、休憩スペースでコーヒーを飲みながら一息つきます。大きな窓の外には畑と建物、そしてその向こうには丹沢の山々。のどかな景色が広がっていました。
もっと長居したい空間でしたが、既に西日が傾いてきたので、この博物館を出て駐車場に戻りました。
自分のクルマは初代プリウス、もうジムニーとは対極にあるようなクルマですが、それでも長年連れ添った愛車には違いありません。愛車を長年大切にするにはどうするといいのか、教えられたような気もします。
初代プリウスでジムニー歴史館を後にして、今日のお出かけの本来の目的…風呂で身体をほぐすため、近くのスーパー銭湯に向かいました。

| | | コメント (0)

2022.10.01

ラー油が飛んだ

今日は、概ね一日ずっと自宅で過ごす土曜日でした。
午後3時からオンライン集会があったので自宅のパソコンで参加。そして5時に終了しましたが、7時半から別のオンライン会議があります。ともかくクルマで出かけ、買い物のあと、近くのラーメンチェーン店に立ち寄って夕食にしてから帰宅しました。そして再びパソコンの前に座ってオンライン会議…。

ラーメン店にて夕食にしたとき、箸からギョウザが滑って小皿へ転がり込み、ラー油を含んだタレが自分の服に飛び散りました。服のあちこちに点々とオレンジ色のシミが……。
「あちゃあ…まあ仕方ない」と少々がっかりでした。この服、ラー油をしっかりと洗って落とさなければと思います。

それはともあれ、今日も何とか無事に終わりました。明日こそは、もうちょっと遠くにクルマで出かけてみたいです。

 

| | | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »