« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月の記事

2022.12.31

今月のまとめ・2022年12月(今月の食べ物写真の箇条書き)+今年のまとめ・2022年

20220813_142036_copy_1024x772
2022年の写真:8月、モントリオールのホテルにて。買ったばかりの帽子を着用して撮影

大晦日。ただいま土浦駅前の東横インの部屋にて、のんびり紅白歌合戦など眺めて過ごしています。
今日はクルマで午後3時ちょっと前に土浦駅前に到着。東横インの駐車場にクルマを入れてからチェックイン。そして…常磐線の特急で上野に急ぎ、秋葉原へ向かいました。(横浜から土浦にクルマで向かう途中で秋葉原に寄ったほうが合理的なのですが、それだと飲めないという難点があり…いったん土浦のホテルにクルマを置いてきたのです)
秋葉原では、メイド喫茶JAM Akihabaraに行って少々飲み、そして年越しそばを味わいました。久しぶりのメイドさんに挨拶することもできて…今年最後の良い思い出になりました。JAMの他にも2店ほど巡ってから、秋葉原をあとにして、上野駅から再び特急に乗って土浦に戻りました。
これで、今年やりたいことは一通り終えたような気分です。今夜はカウントダウンを待たずに寝て、明日は5時に起きて、(毎年恒例の)初日の出スポットに行こうと思っています。

そんなわけで今月のまとめです。
…と思いつつ今月の記事を見ましたが、まあ食べ物の写真が多いこと(苦笑)。今月は「ブログに載せた食べ物写真リスト」にした方が良さそうです。

  • 12月1日:メイド喫茶JAM Akihabara冬メニューの「ごま豆乳鍋」。今年の冬メニューもやはり鍋でした。美味。
  • 12月4日:相模原レトロ自販機コーナーの「オリエンタルマースカレー」。極めて貴重な川鉄製カレー自販機。味はちゃんとオリエンタルマースカレーでした。
  • 12月5日:御徒町の羊肉串店「羊不同」。たくさん羊肉串を食べた夜は、寝るときも足先までポカポカしていました。
  • 12月7日:浅草のオーストラリア風パイの店「パイフェイス」で可愛い顔のパイを買いましたが…みんなメイド喫茶「紡」のメイドさんに差し入れました。
  • 12月9日:JAM Akihabaraで日本酒「闇鳴秋水」。この夜はエアレジがシステムトラブルを起こし、二人のメイドさんはてんてこ舞い状態でした。エアレジ、どうか落ちないでほしい…
  • 12月12日:御徒町の一蘭でとんこつラーメンにチャーシュー追加。湯島に飲みに行く前、急に一蘭が食べたくなって…
  • 12月14日:ラゾーナ川崎の「パンダエクスプレス」でアメリカ式中華の炒飯と炒麺とチキン。ラゾーナの丸善に取り置き本を取りに行った後の食事でした。
  • 12月15日:東戸塚に開店したばかりの「くら寿司」。カウンター番号21番の席が、建物の構造の都合で半個室状態の一人カウンター、凄い不思議な席でした。
  • 12月16日:再び東戸塚の「くら寿司」。昨日の21番カウンターに魅せられて再訪しましたが、普通のカウンターに通されました。21番はかなり幸運席なのかも…
  • 12月17日:戸塚「白兎亭」のクリスマスイベントでローストビーフ。楽しいイベントでしたが、終バスの都合で30分しか滞在できなかったのが残念…
  • 12月20日:再び御徒町の「羊不同」で羊肉串。この日も羊効果で、夜は足先までポカポカで快適に眠れました。
  • 12月23日:JAM Akihabaraのクリスマスイベントのチキンカツプレート。「オーストラリアのクリスマス」がテーマの夏っぽいイベントでした。
  • 12月24日:飲食持ち込み制メイド店「めいすぺ」最終日。私は崎陽軒のシウマイを持参してメイドさんに振る舞いました。
  • 12月25日:メイド喫茶「紡」でクリスマス限定のローストビーフ。ちなみに、12月7日に自分が食べなかったパイフェイスも、この日に無事に味わえました。
  • 12月27日:JAM Akihabaraで、この日が最終日のメイドさんが作った豚汁を味わいつつ、彼女のこれからの幸運を祈りました。
  • 12月28日:JAM Akihabaraで冬メニューの「ごま豆乳鍋」。仕事納め後の美味しい鍋でした。さて明日から年末年始休みだ…。
  • 12月29日:今年最後の「肉の日」だと気付き、焼肉ライクに出かけてバラカルビと黒毛和牛。300グラムも肉を食べたのにまだ足りない感じ…。

さて、年末なので…今年一年のまとめも作ってみます。(ベスト3の出来事を太字にしてみました)
今年は海外旅行再開の年。カナダと韓国に出かけました。久々の海外、ちょっとコロナが怖かったですが、無事に帰ってこられました。

  • 1月1日は、毎年恒例の霞ヶ浦湖畔にて初日の出を拝み、今年の無事と幸せを祈りました。(この一年、つつがなく過ごせたようです)
  • 2月に発売された「地球の歩き方ムー」。有名ガイドブックと有名オカルト雑誌のコラボという異色の本ですが、実はこの巻末の「旅で使えるエスペラント会話」の制作に協力しました。まさかこんな話題の本に関われるとは…。ベストセラーになって、私も嬉しく思っています。
  • 去年から続けていた歯医者通いが3月で終了。それ以降、今のところ自分の歯は順調です。また歯医者に行かずに済むよう、きちんと歯磨きしなければ。
  • 夏のカナダ旅行の準備、4月から本格的に取り掛かりました。エア・カナダの航空券を確保、そしてバンクーバーからトロントまでの「カナディアン号」の寝台券も購入…ついに大陸横断列車に乗れるのね…。
  • 5月の連休は、JALの「どこかにマイル」で札幌行きを引き当て、北海道3泊4日旅行に行きました。レンタカーで増毛まで行ったり、函館本線の山線を乗ったり、札幌のメイド喫茶を巡ったり…いい旅行になりました。(そして再びJALで6000マイル貯めるため、各種ポイントからのマイル交換を掻き集め中…)
  • 5月末は、地元のエスペラント会の人達と一緒に2泊3日の岩手旅行に出かけました。JR釜石線の「エスペラント駅名」や、宮沢賢治記念館巡りなど。久しぶりの合宿旅行気分、こういう旅行もいいものです。
  • 6月に「ahamo大盛り」が始まったのをきっかけに、自分のネット接続環境をすべてahamoのテザリングにして、長年愛用のWiMAXを解約しました。以来半年、ahamo大盛りだけでネット環境は十分に事足り、特にギガ不足になることもありません。(なお、念のため予備回線として、古いスマホにpovoのSIMカードを入れてあります)
  • 7月に、誕生日をきっかけに自分の新しい似顔絵アイコンを作り、TwitterやGoogleなどあちこちのアイコンをこれで統一しました。(JAM Akihabaraなどでメイドをしている櫻井ひろ*さんにオーダーしたものです。「あざと可愛い似顔絵」という希望を出したら、なかなかあざとそうな笑顔の似顔絵になりました)
  • 8月、とうとうカナダ旅行。バンクーバーから「カナディアン号」でカナダを横断し、モントリオールで世界エスペラント大会に参加。2週間の長旅でした。エスペラント大会ではトキポナ語作者のSonjaさんに会って本にサインをもらい…これが今年一番の思い出です。
  • 9月、夏が終わったら今度は八王子で日本エスペラント大会。私も広報委員会のプログラムで講師を務めるなど、結構緊張しつつも有意義に過ごせました。
  • 10月29日から11月7日まで、今度は釜山に一週間少々出かけて、アジア・オセアニアエスペラント大会に参加。カナダの世界大会で出会った韓国の人達(この人達に「釜山においでよ」と誘われたのです)と再会し、一緒に海雲台の海岸を探訪するなど、楽しい日々を過ごせました。
  • 外見上の今年一番の変化は、帽子をかぶるようになったことでしょうか。自分の似顔絵に茶色のハンチング帽を被せてくれたメイドさん。それに一致するかのように、モントリオールの帽子屋で見つけた正にそっくりのハンチング帽。最近は私も頭髪が薄くなってしまったので、帽子をかぶるとやっぱり外出時に安心するようになりました。

| | | コメント (0)

2022.12.30

JR横浜タワーに出かけました

20221230_144605_copy_3423x2252

最近、「YOKOHAMA」の文字のオブジェで撮った記念写真をネットなどでよく見かけるようになって、どこだろうと調べてみたら、横浜駅の新しい駅ビル(JR横浜タワー)の屋上でした。オブジェが出来たのは2年以上前なのに、私が気付いたのはつい最近…ううむ、やはり地元にいる身には、新しい観光スポットはなかなか網羅できません(苦笑)。
今日はクルマでJR横浜タワーに出かけてみることにしました。もちろん、「YOKOHAMA」オブジェは主目的ではありませんが、それでも一度見てみたいです。

JR横浜タワーには、ちょっと離れたところに別館のようなビルがあり、大きな立体駐車場が設けられています。この駐車場、以前から使い勝手が気になっていましたが、今日は初めてクルマで入ってみました。下の方の階は満車でしたが、屋上階まで上がったらガラガラでした。
「YOKOHAMA」オブジェはJR横浜タワーの屋上にあります。昼下がり、晴れた空の下、屋上庭園は賑やかでした。YOKOHAMAの文字の周りには小さな子どもたちが群がって遊んでいます。屋上からは景色がとても良く見えますが…横浜駅周辺の景色では「港町」っぽさがそんなに無いのが難点でしょうか。
ともあれ、しばらく屋上庭園を散歩し、写真をあれこれ撮って過ごしました。

屋上を後に、NEWoMan横浜6階の無印良品へ。
実は、今日の主目的は無印良品での買い物でした。愛用の無印良品カレーと「ごはんにかける」シリーズの買い置きが無くなってしまったので、クルマでまとめ買いに来たのです。手元には2万円ほどのルミネ商品券(マイナポイントからJREポイント経由で入手)があるのですが、このNEWoManの無印良品、ルミネ商品券が使える数少ない無印良品なので…。
NEWoManでの買い物1万円で駐車場3時間無料です。買い物かごを手にして、無印良品カレーと「ごはんにかける」を各種どんどん入れていきます。ざっと30個買えば1万円を超えるはず…。結局、30個のレトルトパックを入れた買い物かごをレジに持っていきました。
ぎりぎりで1万円を超えなかったので、レジ横の棚からカカオトリュフを一袋追加し、無事に1万円を超えました。

レトルトパック一個が160~180グラムなので、30個だと5キロくらいになるでしょうか。重い手提げ袋を持ってクルマに戻り、無事にトランクに収めました。
今日はスーパー銭湯の類で風呂に入りたかったので、ちょっと歩くと遠いですが、東口のスカイビルの「スカイスパ」まで行って、のんびりと入浴。ただ、湯上がりで少々のぼせた状態になって、ゆっくりと駐車場に戻ったら…3時間を少々超えてしまいました。超過分の駐車料金は300円でした。(30分単位で300円)
夕暮れの駐車場屋上から見える景色、綺麗でちょっと寂しい風景でした。

20221230_170854

| | | コメント (0)

2022.12.29

午後三時半の焼肉ライク

20221229_153640

朝Twitterなど見ていたら、今日は今年最後の「肉の日」だということに気付きました。毎月29日が肉の日だというのは知っていても、12月29日は年末の雰囲気の中でついつい忘れそうになってしまう…かも知れません。
それでは、今日の昼食は焼肉を食べに行こうかな。そう思いながら、午前中はパソコンに向かってあれこれ作業に励んでいました(某会の会計事務を担当しているので)。

今日の昼は何となく、焼肉ライクで一人焼肉に励みたいという気分でしたが、12時台に行ってもおそらく混んでいるでしょう。もうちょっと遅めに出かけて、午後1時か2時頃に店に入れば、混雑も収まっているかも知れません。
そう思いつつ、12時を過ぎてもパソコン作業を続行、そして午後1時を過ぎてもまだ残件があってあれこれ調査が続き……

...結局、やっと出かけて街に向かい、焼肉ライクの店に入ったのは午後3時半でした(苦笑)。
さすがにこの時間は空いていて落ち着けます。バラカルビ200グラムの定食と、29日限定の黒毛和牛半額100グラム。そして「まだ3時半だけど飲んでもいいかな…」と迷いつつ、結局生ビールも注文。
ええ、美味しかったです。味だけでなく、この「一人焼肉のために設計されたカウンター」で過ごす時間が、何とも居心地良くて…。

もっとも、午後3時半の食事では、昼食なのか夕食なのか、どちらとも言いようがありません。おそらく今夜の夕食時には、まだあまり空腹にはならないでしょう。
それに、肉を300グラムも食べた筈なのに、店を出たら何故か微妙に「まだ足りない…」という気分でした。かと言って具体的に何か食べたくなるわけでもありません。
まあいいか…今夜はちゃんとした夕食ではなく、自宅で酒を飲みつつ過ごしましょう。スーパーで今夜のおつまみなど買い物してから、帰路につきました。(頂き物の焼酎が自宅に3本もあるので、夜は飲むのが楽しみなのです)

| | | コメント (0)

2022.12.28

仕事納め、そして鍋

20221228_200156

今日は仕事納めでした。

夕方、仕事を終えたあとは「これで休日になる~」と、ほっとしたものです。昨日に続いて秋葉原へと繰り出し、メイド喫茶JAM Akihabaraにて、(昨日は結局手を出さなかった)冬メニューの豆乳鍋を食べて温まりました。
鍋のつゆが少なかったのか、固形燃料の火がちょっと強かったのか、鍋というよりは豆乳肉野菜炒めのようになってしまいましたが、これはこれで日本酒にもよく合って美味しかったです。

さて、明日からの年末年始休みですが…。大晦日から元日は毎年恒例の初日の出ドライブに出かける予定ですが、それ以外の日は特に旅行などの予定はありません。
まず年末は、主に自宅で、あれこれ掃除や雑用などで過ごすことになるのかな…。とりあえず明日の朝は遅くまで寝たいところです。

| | | コメント (0)

2022.12.27

おわかれの豚汁

20221227_191445

仕事納め前日の夜。今夜は秋葉原のメイド喫茶に行こうかな…。

寒い夜とあって、温かいもので日本酒を飲みたいと思い、向かったのはメイド喫茶(としては酒と料理が充実の)、JAM Akihabaraでした。
冬メニューの鍋にしようかなと思っていたのですが、今夜は特別メニューとして「豚汁」があるとのこと。あ、そういえばTwitterで案内されていたな…。今日が最終出勤のメイドの「しき」さんが作った豚汁です。「しき」さんは早番だったので夜は既に居ませんでしたが、豚汁がメニューに残されていました。

日本酒を飲みつつ、豚汁をおつまみに味わいます。肉が多めの豚汁、酒にも結構よく合いました。

自分の勉学のため、そして自分の夢に向かって、卒業していくメイドさん。
私は果たして、この店で飲んだくれているだけでいいのかな…。そんなことを考えつつ、元メイドとなった「しき」さんのこれからの幸運を祈りたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.12.26

週末疲れ

ううむ…。このクリスマスの土日、食べ過ぎと飲み過ぎと寝不足(これは寒さのせい)で、何とも疲れが溜まってしまいました。
今夜は仕事の後、さすがに秋葉原や湯島には行かず、地元のサイゼリヤで夕食にした後はまっすぐに帰ってきましたが…眠いです。

サイゼリヤでは、一度姿を消したと思ったアロスティチーニが復活していたので、ダブルで注文してワインを飲みつつ食べました。
食後にはデザートまで頼んでしまい、さらにはデザートワインの「ラコンブリッコラ」も…。
大した酒量ではないかと思ったのですが、眠気を誘うには十分な量でした。

さて、それでは寝ましょうか...。
本当は今夜やるべき作業がまだあるのですが、それは明日早起きして手掛けます。(苦笑)

| | | コメント (0)

2022.12.25

南千住でパークアンドライド

20221225_184934

写真は、南千住のロイヤルホームセンターの駐車場から撮ったスカイツリーの夜景です。隅田川貨物駅の敷地が広がる向こうに、スカイツリーが綺麗に見えています。(今時のスマホの夜景撮影機能って凄いな…)

今日はクルマでメイド喫茶巡りに行こうかと思っていたのですが、秋葉原などの都心部にクルマで入っていくのはどうも気が進みませんでした。駐車場代も高いですし、運転もやたらと気を使います。
都心からちょっと離れたところにクルマを止めて、電車で都心部に入っていく、いわゆる「パークアンドライド」。これの適地は東京だとどこが良いかな…と興味を持ち、グーグルマップであれこれと調べていくうち、南千住のロイヤルホームセンターがなかなか良さそうだと気が付きました。
南千住は首都高の堤通インターから近く、しかも再開発地帯らしく道路が整備されていて走りやすいです。ロイヤルホームセンターの隣に5階建ての立体駐車場(管理はタイムズ駐車場)があり、最大料金も安いです(ホームセンターで買い物すれば660円)。南千住駅からはJR常磐線とつくばエクスプレス、そして地下鉄日比谷線に乗ることができます。クルマを止めて秋葉原に行くには好適です。

そこで今日は、早速試してみることにしました。
自宅を午後1時頃に出て、首都高速を通って堤通で降り、ロイヤルホームセンターに到着したのは午後2時過ぎでした。立体駐車場では、私は可能な限り屋上に停めるようにしています。屋上なら空いていますし、周囲の景色も眺めることができます。この駐車場の隣は隅田川貨物駅で、コンテナと貨物列車が並ぶ広々とした風景、そしてその向こうにはスカイツリーも見えていました。
まずはホームセンターで買い物して駐車券の割引処理、これで今日は660円です。

さて、今日はどこのメイド喫茶に行くかな…。ちょっと迷いましたが、結局、浅草の「メイド喫茶 紡」に行くことにしました。
南千住駅からつくばエクスプレスで1駅乗って浅草駅下車。この「浅草駅」は銀座線や東武線などからは離れた、いわゆる浅草六区のほうにあります。歩けばすぐに「すしや通り」に入り、「メイド喫茶 紡」に到着です。
他の多くのメイド喫茶と同様、「紡」も今日はクリスマスイベントでした。クリスマスメニューにはスコーンとホットチョコレート、そしてローストビーフが用意されていました。メイドさんと一年を振り返りながら、ローストビーフを味わって過ごしました。

20221225_171944

滞在2時間で、「紡」を出発。既に外は夜になっていました。
近くにある「セキネ」でシューマイを一箱購入、そして浅草ROX地下の西友に行って今日の買い物も済ませました。この地下一階からは浅草駅に(地下の自転車駐輪場経由で)繋がっています。つくばエクスプレスに一駅乗って南千住で下車し、ロイヤルホームセンターの駐車場に戻りました。

このロイヤルホームセンターの駐車場、確かに「パークアンドライド」で浅草や秋葉原に行くにはとても良いです。今日はそれを確認できました。南千住を後に、堤通から首都高に乗って帰路につきました。
そして自宅に着いたらほっとして、「セキネ」のシューマイでビールを飲みつつ、このブログを書いているところです。崎陽軒とはまた違った美味しさ。いい浅草小旅行でした。

| | | コメント (0)

2022.12.24

「めいすぺ」最終日

20221224_141444

湯島のレンタルバーにて1年少々、土曜日に開催されていた「めいすぺ」が、とうとう営業終了となりました。通常営業は先週で終了し、今日は常連さん限定(満了ポイントカードで参加)の特別営業でした。
飲食の提供のない、すべて持ち込み制のメイド店。「メイド喫茶」とは厳密には言いにくいコンセプトの店です。今日の特別営業でも、飲み物は用意されていましたが、食べ物はみんなで持ち寄りです。
私は崎陽軒のシウマイを持参しました。30個入り2箱と特製シウマイ12個入り1箱。「こんなに持って行って食べ切れるかな」と思っていたのですが、蓋を開けてみたらあっという間でした。

メイドさんが飲食を提供しないという、何とも常識外れの店でしたが、私がこの店を知ったときには「それじゃあ何を持ち込もうかな」と想像力を掻き立てられました。仙台旅行の帰りにお土産を持って上野駅から湯島に歩き、メイドさんに差し入れたこともあります。あるいは、湯島の甘味屋さんで買ったあんみつを持参し、みんなで一緒に食べたり…。
ただ、最近では、上野駅の崎陽軒売店で買ったシウマイを持参して、シウマイでビールを飲むことが多かったです。それ故、最終日の今日は、崎陽軒のシウマイをたくさん振る舞いたくなったのです。

シウマイを食べながら、「めいすぺでは色んな思い出があったなあ」と感慨にふけり、メイドさんとあれこれ会話しながら過ごしました。
午後2時の開店から夕方までは、客は私だけ。しかし5時過ぎに急に常連さんが増えて満員になり、カウンターの上は様々な料理とクリスマスケーキで満たされました。

そして午後8時に閉店(この「めいすぺ」は元々8時閉店がコンセプトでした)。メイドさん達との別れは寂しいですが、でもきっとまた、どこかで会えるような気がします。

| | | コメント (0)

2022.12.23

夏のクリスマスイベント

20221223_204147

今日は金曜日にして、クリスマスイブの前日。仕事を終えたらさっそくクリスマス気分という日です。今夜は秋葉原へと繰り出し、メイド喫茶「JAM Akihabara」に行ってみました。
この店の今年のクリスマスイベントはちょっと変わっていて「オーストラリア(夏)のクリスマス」がテーマです。店内に入ると暖房が強めに効いていて、メイドさんのクリスマス衣装は夏服。そしてイベントメニューも夏っぽい物が揃っていました。

イベントメニューの食事ものはチキンカツのプレートでした。(てっきりカンガルーステーキが出てくるかと思ったのですが、「カンガルー肉は値段が高くて無理でした」とのこと…)
ただ、イベントのドリンク類には、食事に合いそうなものがあまり無かったので…飲み物は日本酒にしてみました。でも、今日の日本酒は「OCEAN99」、オセアニアにふさわしい(?)洒落たラベルの日本酒でした。

食事のあと、メイドさんに「なぜオーストラリアにしたの?」と質問してみました。すると、「どの店も同じクリスマス衣装だとつまらないでしょ?」…ええ、確かに…それにしてもJAMさんはユニークです。
暖房と酒のおかげで、身体はぽかぽかと温まり、むしろ温かすぎて少々のぼせ気味になるくらいでした。でも、店を出ると一転して真冬の夜。身体が冷えないうちに足早に秋葉原駅に駆け込みました。

| | | コメント (0)

2022.12.22

手荒れと疲れと飲み過ぎ

うーむ、先週13日にも書きましたが、相変わらず手荒れがひどいです。今日はとうとう、親指の爪の横がひび割れして、ちょっと痛いです。
スマホの指紋認証も調子が悪く、今はもう左手の薬指でなければ認識しなくなりました。

今日も職場ではちょっとした力仕事があり、今も身体の節々が微妙に痛いです(筋肉痛というほどではないですが)。
休憩のたびに手を洗っているので、それもまた手荒れに影響しているかも知れません。
また、最近は連日のように、仕事の後に飲みに行っているので…ううむ、健康に悪い生活が続いています…。

ともあれ、今夜は早めに寝ます。
そして、寝る前に、指先にメンタームを丁寧に塗ってみようと思います。

| | | コメント (0)

2022.12.21

5時半に起きて宅急便

今朝は5時半に目が覚めました。
打首獄門同好会の「布団の中から出たくない」を思い出すような寒い朝でしたが、何とか布団から脱出して着替え、防寒の格好を整えました。

実は、クルマのトランクの中に、某所に送るべき荷物が段ボール箱2つありました。
急ぎの荷物ではないのですが、それでもクリスマス前には何とか片付けておきたい…。そこで、今朝は早起きに成功したので、出かけるまでの時間に発送作業に取り掛かりました。

まずは一旦近所のコンビニに向かい、宅急便の送り状2枚と、そして今朝の朝食用のコンビニ弁当を購入しました。
家に戻って、まずは朝食。無事にコンビニ弁当を平らげた後、送り状の記入を進めました。
記入を終えたら二回目のコンビニ行きです。手押し台車に段ボール箱2つを載せて、中身確認後にガムテープで封をして、そしてコンビニまで押していきました。
発送を無事に終えて、ほっとしながら空荷の台車を押して帰宅。これで今朝の作業は完了です。もっとも、なんだかんだで意外と時間がかかり、既に出かける時刻の寸前になってしまいました。急いで支度を整えて、仕事へと出かけました。

それにしても、まだ夜明けという時間にコンビニまで外出することはめったに無いので、朝焼けの空の綺麗さにちょっと感動しました。
あと、朝食でコンビニ弁当を食べることもめったに無いので、「案外美味しいなあ」とちょっと感動してみたり…。ともあれ今日は、非日常的な朝を過ごしたものです。

| | | コメント (0)

2022.12.20

今宵も羊肉串で温まる

20221220_194723

うーむ、今夜も冷え込む…。こんな夜は飲みに行きたいけど、飲む前に何か温まるものを食べたいな…。

そんなわけで、今夜も御徒町駅で下車して、羊肉串の店「羊不同」にて羊肉をたくさん食べてきました。
この店で羊肉を食べるのは何回目かな…。辛くない羊肉串、辛い羊肉串、そして今夜は牛肉串も試してみました。自動焼き器でくるくる回る羊肉を眺めながらビールを飲むのは楽しいです。
最後は「ナスチャーハン」で締めくくって満腹に。パラパラチャーハンとは真逆の、しっとりして油も多いチャーハンでしたが、これはこれで美味しかったです。

「羊不同」、お気に入りの店ではありますが、羊肉で満腹になろうとするとそれなりに高く付くので、たまに食べるお楽しみの店といった感じでしょうか。
満足して店を出た後、湯島方面へと歩きました。今夜はいつもの湯島のメイドバー「Q」にて飲み、さらに今夜は新しいメイド店開拓として「ぷりゅーしゅくー」に行ってみたあと、上野駅から帰路につきました。
(「ぷりゅーしゅくー」、難しめの会話でも良く盛り上がる店でした。また行ってみよう…)

| | | コメント (0)

2022.12.19

今年のジャンボシウマイはおしまい…

崎陽軒が予約制で販売している、「おうちでジャンボシウマイmini」という大きなシウマイ。直径も高さも約10センチほどあり、2つに切ると中から通常サイズのシウマイがごろごろと出てくるという、パーティー向けの面白い商品です。(中身のシウマイは22個、そして外側の大きな生地もシウマイとして食べられます)
このジャンボシウマイのクリスマスバージョン(中身のシウマイが赤と緑)が只今販売されているという話を知って、「それじゃあクリスマスイブの某所のパーティーに持っていこうかな」と、先週末になって思い立ちました。そこで今夜は仕事帰りに横浜駅で下車し、駅前にある崎陽軒本店に行ってみたのですが…

「今年の分は予約でいっぱいになりました」

…とのことでした。ううむ、やはり人気商品なんだな…もうちょっと早く気付いて早く予約すれば良かった…。残念な気持ちになりながら、崎陽軒の本店を出て横浜駅前に佇んでしばらく過ごしました…。
件のパーティーには、普通のシウマイをちょっと多めに買って持っていこうと思います。

しかし、やはり興味があるので、来年どこかでパーティーに参加する機会ができたら、改めて予約を試してみたいです。

| | | コメント (0)

2022.12.18

神奈川ザメンホフ祭にて

20221218_141605

……何と言うか「怪しげな文化人」風の姿で写ってしまいました(笑)。
ともあれ、今日はセミナー講師という役割を担ったので、その開始直前に記念写真を撮ってもらいました。少々躊躇いはありますが、ブログに載せてみたいと思います。

今日の午後は神奈川ザメンホフ祭でした。
エスペラント界では毎年12月15日(ザメンホフの誕生日)の前後に集会を持つという習慣があります。神奈川県内の関係者が集まった今日の集会で、私は1時間ほどいただいて「エスペラントを広めよう」というテーマで話し、そして参加者と実習、討論ということをやったのです。
(後で思うと「何だかすごいテーマで講師してしまったな…」という感じですが)
果たしてどうなるかと不安はありましたが、討論はそれなりに盛り上がり、無事に終了することができました。「分かりやすかったよ」という声もいただいたので、ほっとしているところです。

私は今回のザメンホフ祭の会計係などもやっているので、まだ残り作業はありますが、もう疲れたので明日に回します(苦笑)。
ともあれ今日は一安心でした。帰宅して、酒など飲みつつ過ごしているところです。(今夜は冷え込むので、早めに切り上げて寝たいと思います)

| | | コメント (0)

2022.12.17

クリスマス一週間前

20221217_223408

今日はあれこれ色々な用事をこなしたり、あちこちの店を巡ったり、なかなか盛り沢山で忙しい一日でした。
本当は詳しくここに書きたいのですが、もう帰宅したら疲れてしまって…。明日も(日曜にしては)早めに起きて出かけないといけないので、今夜は早寝したいところです。今日の出来事は、また後日に詳しく書くかも知れません。

とりあえず今日の写真は、帰りがけに立ち寄った行きつけの店(一週間早く今日がクリスマスイベントでした)のローストビーフです。(飲み物はコカコーラ)
「肉の部位を間違えて、硬いローストビーフが出来てしまった」とのこと。でも、確かに歯ごたえはあったものの無事に噛み切れて、味も良く滲みていました。
なかなか賑やかでしたが、終バスの都合で私は30分しか滞在できませんでした。ちょっと残念。お見送りされて店を出て、小雨の中を帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.12.16

36番の残念と安心

20221216_213145

昨日に続いて、今日も東戸塚のくら寿司に行ってきました。
今日も快活CLUBの鍵付き完全個室でオンライン会議を終えた後、同じビルの2階にエレベーターで降りて、くら寿司に入店。どうやら「快活CLUBで会議を終えた後で一人酒」というのが、私の今後の定番になりそうです。

昨日は半個室状態の一人カウンター席「21番席」でしたが、今日は…
残念ながら、受付端末から出てきたカウンター番号は「36」でした。行ってみると、本当に普通のカウンター席(12席並んでいました)です。ううむ、やはり21番の席に当たるのは低確率なのかな…。
それでも、普通のカウンター席で食べる回転寿司というのは、それはそれで安心感があります。日本酒を飲み、寿司をつまんで、自分のペースで過ごしました。

さて、再び21番に出会えるまで、今後は定期的に東戸塚のくら寿司に行ってみることにしましょうか…。

| | | コメント (0)

2022.12.15

21番の孤独

20221215_220031

平日夜のウェブ会議のときに私がよく愛用する、東戸塚駅前の快活CLUB。
先週、この快活CLUBと同じビルの2階に、くら寿司が新規オープンしました(先月くらいから工事は進んでいました)。これは試しに行ってみたいな…。そこで今夜は、ウェブ会議終了して快活CLUBを出たあと、すぐにエレベーターで2階に行ってみました。

店内に入るとまず案内端末があり、操作したら「カウンター番号21」の札が出てきました。それを持って21番の席に向かうと…あれ?カウンター席を選んだ筈なのにテーブル席?
しかし、21番は確かに一人用のカウンター席でした。本来なら4人用テーブル席の区画になる筈が、ビルの柱がここに鎮座していてスペースが狭く、半個室状態の一人用カウンター席になっているのです。カウンターの幅も、一人で使うには広すぎるくらいですが、椅子はひとつだけです。

日本酒を頼み、寿司を何皿か食べながら飲んで過ごします。大きめのコップに注がれたコップ酒、安くて味も合格点の寿司、なかなか良い回転寿司店ですが……それでも、この21番カウンターで一人酒しながら寿司レーンを眺めて過ごしていると、何だか心細いというか、微妙なディストピア感というか、妙な孤独を感じ始めました。

もっとも、それほど悪い孤独感ではありません。
私は元々こういった、建物の形の制約で出来た一人用スペースが結構好きみたいです。そう言えば、前の職場の近くにあったフレッシュネスバーガーにも、同様の半個室スペースがあって、そこで過ごすのがお気に入りだったな…。

結局、コップ酒1杯と寿司7皿を食べたところで会計にして、帰路につきました。
明日も夜はウェブ会議の予定なので…また会議後のひとときをここで飲んで過ごしてみようかな…。また21番の席になるかは分かりませんが、閉店間際の空いている時間に一人で行けば、案外確率は高いかも知れません。

| | | コメント (0)

2022.12.14

今夜はラゾーナ川崎へ

今日は仕事帰り、川崎に寄り道して駅前のラゾーナ川崎に行ってきました。

主目的は丸善に行って本を買ってくることでした。
前々から買おうと思っていた本、今回はAmazonではなくHonto(実店舗と通販を組み合わせたネット書店)を使うことにしたのですが、実際に注文してみたら実店舗での取り置きも可能とのことで…。ただ、対象の書店はあまり多くなく、勤め先周辺だとラゾーナ内にある丸善が一番の最寄りでした。それなら久々にラゾーナに行ってみようかな、というわけです。

ラゾーナ、もう何回も来たことがありますが、その度に店内で迷いそうになります。どの方向に何の店があるのか、直感的に把握しにくいと言うのか…。店内案内図を注意深く眺めながら「あちらに行けば丸善かな」と思いつつ歩いていくうち、無事に丸善が見つかりました。
取り置き準備完了のお知らせメールをスマホに表示させてレジで示し、本を無事に受け取りました。支払いは図書カード使用。実は今回Hontoにしたのは、もらい物の図書カードが何枚か手元にあったためです(Amazonでは使えないけどHontoなら使える…とのことで)。

無事に本を買った後は、隣のフードコートで夕食にしました。
ここに来ると、アメリカ式中華料理のチェーン店「パンダエクスプレス」で無性に中華料理が食べたくなります。すごく美味しいというわけではありませんが、何だか独特の雰囲気がある店で…。
丸皿に大盛りにされた炒飯・炒麺・チキン・シュリンプのセットをテーブル席に運んで、夢中で食べて過ごしました。すっかり満腹。

Fj7jxojayaamc5u

食事後はビックカメラに行って、買い物しようとしたのですが、欲しかったものが品切れだったりして、今日は収穫なし。
店内の暖房がちょっと効きすぎていて、汗ばむほどでした。ビックカメラを出て中庭に出ると、夜の冷えた空気が心地良かったです。

ともあれ、このラゾーナ川崎、たまに来て食事と買い物するには、結構楽しいショッピングモールだと思います。

| | | コメント (0)

2022.12.13

手荒れを放置した結果…

季節はすっかり冬。手荒れも起きやすい時期になりました。
しかも、私の仕事の方では、手を洗う頻度が高い作業が増えてきて…手指がだんだんとカサカサしてきました。
「まあいいか、ヒビになったり出血しなければ別に気にしない」と思って、特にハンドクリームなども使わずにいたのですが…。

ここ数日、スマホの指紋認証の調子が悪いです。
特に今日は、規定回数まで試しても認証せず、仕方なしに画面操作でロック解除することが増えてきました。

ううむ、まさか手荒れで指紋認証に影響が出るなんて…。
考えてみれば当然のことなのですが、実際に体験するまでは想像できませんでした。
さてどうするか…。そういえば、指紋登録のとき、左手の中指も登録した覚えがあります。この指は比較的肌荒れが少ないので、試しにこれでスマホのロック解除をしてみたら…無事に解除に成功しました。

改めて指先を見ると、左手の中指よりも、むしろ薬指のほうが肌荒れが少ないようです。
あとで、左手の薬指も指紋認証機能に登録しておこうと思います。

| | | コメント (0)

2022.12.12

急に一蘭が食いたい

20221212_192739

今夜は仕事帰りにいつもの店に飲みに行こうかな…。でも疲れて空腹だし、飲む前に夕食を済ませたいな…。
そう思いながらTwitterを見ていたら、いわゆる飯テロというのか、一蘭のとんこつラーメンの写真を上げている人を見かけました。ううむ、これは効いた…。何だか急に一蘭が食べたくなりました。

そんなわけで今夜は一蘭に入りました。
とんこつラーメンにチャーシュー4枚を追加、そして替玉。すっかり満腹になり、食べた後は暑いくらいで、外に出てもしばらく寒さを感じずに済みました。

それにしても、一蘭名物の一人ずつに仕切られたカウンター、私にとってはラーメンの味よりむしろ、あの食事環境のほうが印象に残ってしまいます。
私の身体の大きさでは狭くて身動きが取れないのが難点。もうちょっと幅が大きい方が嬉しいですが…。

ともあれ、食事してから飲みに行ったので、今夜はあまり酔いが回らずに済みました。

| | | コメント (0)

2022.12.11

ミッションデー横浜

横浜でのIngressのイベント、昨日の「エピファニードーン」に続いて今日は「ミッションデー」でした。
横浜の中心部に18コース設定されたミッションのうち、最低限6つを踏破すれば達成です。もちろん本気の人は18コースをすべてやりますが、私はさすがに…。最低限の6つで済ませることにしました。

それはそれとして、今日の私は基本的に「クルマで行動する日」です。一週間分の洗濯物をクルマに積んで出かけ、帰りがけにコインランドリーに寄らなければなりません。
横浜の中心部にクルマで出かけると、駐車場が高いのが難点…。それでもあれこれGoogleマップで探したら、横浜市役所と馬車道の間にある地下駐車場が1日1300円と安めでした。よし、ここにしよう…。
首都高をみなとみらいで降りて、ランドマークタワーの横を通り、市役所を過ぎたところで地下に入ると、幸い駐車場には空きがありました。

桜木町駅から野毛の繁華街を通り、伊勢佐木町に向かい、そして大通り公園に入って阪東橋駅まで歩くとミッション6つ達成です。
それにしても…クルマで来ている身には、美味しくて安そうな飲み屋が並び、昼からたくさんの人達が飲んでいる繁華街をひたすら歩くのは、精神的にちょっときつかったです。ううむ、飲みたい…けどもちろん飲みません。(苦笑)
やはり電車で来れば良かったなあ…と思いつつ、無事に阪東橋まで歩き通しました。

地下鉄で桜木町に戻り(この駅構内も地下の飲み屋街に繋がっていますが、もちろん素通りします…)、駅前のコーヒーショップで休憩した後、地下駐車場のクルマに戻りました。
せっかく横浜の中心街まで来たので、もうちょっと何処か巡ってから帰ろうかとも思ったのですが、いい場所が今ひとつ思い浮かびません。しかも夕方になったら空が曇り、何だか寂しい雰囲気に…。結局、地下駐車場を出て帰路につくことにしました。

帰り道、弘明寺の先で京急の高架下の「みうら湯」に立ち寄って温泉でさっぱり。そして併設のコインランドリーで洗濯しながら、このブログを書いているところです。
快適な温泉とコインランドリー。ただし、洗濯を終えて帰路につく頃…午後7時半から某所のオンライン会議が待ってます。どこでZoomに繋ごうかな…。

| | | コメント (0)

2022.12.10

エピファニードーンにちょっとだけ参加

20221210_122837

青空の下、大さん橋に「飛鳥II」が停泊していました。一度乗ったことがある客船ですが、あれからもう7年か…。
また乗りたいとは思いますが、乗ってしまったらIngressのソジャーナ(毎日プレイ記録)が途切れてしまうので、相当の覚悟か、あるいは「うっかり途切れてしまった(泣)」の後でないと乗ることができません…。(前回乗ったときは未だIngressを始めていませんでした)

そんなわけで今日は、位置情報ゲーム Ingress のイベント「エピファニードーン」が横浜で開催されたので、私も参加してきました。
もっとも…コロナ後の久しぶりの Ingress イベントなのに、しかも開催地が地元横浜なのに、何だか今ひとつ参加意欲が湧かないまま今日を迎えてしまいました。さすがの私ももう Ingress に飽きたのかな…。でも、それだけではなく、何だか Ingress のイベントで楽しむという感覚を、長いコロナの間に忘れてしまったような感じもしています。
今日は他の用事も重なっているので、チームには属さずにソロプレイで参加することにしました。それも、参加メダルを貰える最低限のプレイのみで…。

それでも、大さん橋や象の鼻パークやシルクセンター周辺などで、この Ingress のエージェント(プレイヤー)がそこかしこに群がっている姿を見ていると、「ああ、やはり Ingress のイベントはいいなあ」という感覚が戻ってくるようでした。自分と同じゲームをプレイする人たちに囲まれて街中で過ごす、それだけでも価値があるイベントだと思います。
次のイベントの機会には、もっと真剣に参加して皆と楽しみたいな…と感じたものでした。

午後1時からバトル開始。私もとにかくバースターを撃ちまくりました。ただ、アクセス集中のためか思うように行動ができません。ううむ…運営側もちょっと不慣れなのかな…。
1時半頃、画面上に「Epiphany Dawn」メダル授与のメッセージが表示されました。これで参加賞(?)獲得成功です。それでも、何だか名残惜しくなって、もうしばらくバトルに加わって過ごしました。
結局、みなとみらい線に乗って横浜のイベントエリアを離れたのは午後2時過ぎでした。

| | | コメント (0)

2022.12.09

エアレジが落ちた金曜日

20221209_200422

金曜日の夜。今夜は秋葉原に出向いて、「JAM Akihabara」にてのんびり過ごしました。
今夜の日本酒は「闇鳴秋水」、なかなか凄い名前ですが、飲みやすくて美味しい酒でした。そして冬メニューの豆乳鍋を注文し、身体も心もすっかり温まりました。

…しかし、今夜のJAMのメイドさんは大変そうでした。
JAMで使用している「エアレジ」がシステムトラブルとのことで、すべて手書き伝票で対応しなければならなくなり、二人のメイドさんはてんてこ舞い…。エアレジ導入前からJAMにいるベテランのメイドさんですが、それでも大慌てになりながら店内を走り回っていました。
(決済機能は正常とのことで、クレジットカードは使えました。現金の持ち合わせが少なかったので、これは助かりました…)

金曜日の夜、しかも客足がコロナ前に戻りつつある御時世。エアレジのシステムが過負荷になってダウンしても仕方ない状況だな…と思う半面、金曜日の夜だからこそ落ちないで欲しかったとも思います。
ともあれ、無事に豆乳鍋を食べ終え、無事に会計も済ませて、JAMをあとに帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.12.08

今日の英会話

今日は仕事帰りの英会話の日でした。
今夜は話題が結構あれこれあって、なかなか楽しかったです。時間を忘れて話して、気付くと終了時間。そしてあわてて終了…そんな感じでした。

今日私が予め用意した話題は、先週土曜日に行ったDuolingoのイベント「おかしな英語美術館」についてでした。私にとってはとても面白く、楽しい時間を過ごせたものですが、ネット上では激しく非難する人もいたイベント…。これを語学学習アプリが主催して行うのは果たしてどうなのか、英語の先生に聞いてみたくなったのです。
でも、私が撮ってきた「おかしな英語」の写真を見て、先生も大笑い。さらに「外国人が変な日本語のTシャツ着てるのを見たことある?」という質問を振ってきました。どの国の人も、外国語は間違えるのが当たり前、時には大笑いなネタが生まれるのもお互い様。そんな難しく考えることは無いよ。そんなことを実感したものです。
もちろん、Duolingo社がこのイベントで宣伝を図るのも「大いに有り」との結論でした。

ともあれ、有意義な英会話時間でした。

| | | コメント (0)

2022.12.07

浅草のパイフェイス

20221207_201800

今日の夜、浅草のROX・3Gにて購入した「パイフェイス」のパイです。可愛い顔が描かれたパイが3つ。当初の想像よりも大きく、2つで満腹になりそうな感じでした。

オーストラリアの有名なパイ店という「パイフェイス」。先日これを某ニュースサイトで知って、何だか妙に興味が湧いてきたのでした。
浅草に店があるというので調べてみたら、「あ、何回か行ったメイド喫茶『紡』のすぐ近くじゃないか」と気付きました。『紡』に行く前に立ち寄ってみるのが良さそうだと思い、今日は久々に浅草に行ってみることにしたのです。

そんなわけで購入した可愛いパイ3つ。
ただし、味はどうだったかといえば…分かりません。3つともメイドさんへの差し入れにしてしまいました(笑)。
今日の『紡』は空いていて、ご帰宅者は私だけ。あれこれ会話がはずんでなかなか楽しかったです。

自分でこの「パイフェイス」のパイを食べてみるのは、また次回にしたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.12.06

羊肉を食べた翌朝

サッカーW杯の試合、興味はあったものの、さすがに午前0時から見るのは大変だったので、昨夜は結局見ないで寝てしまいました。
そして今朝5時半頃に目が覚めると…何だか外は静まり返っています。もちろん5時半ですから静かなのは当たり前なのですが、それでもこの静かさは…。
枕元のスマホを手に取って号外速報メールを見ると、ああやっぱり…PK戦で日本は負けたのね…。ともかく、お疲れ様でしたという気持ちです。

さて、昨夜は雨が降って冷え込んだので「温まる食材」の羊肉串を食べに行ったわけですが、その効果が出たのか、昨夜は足先がポカポカした感じで快適に眠りにつくことができました。朝起きたときも、指先が寒さでかじかむ感じはほとんどありません。
やっぱり羊肉って効果があるだな…という気持ちになりました。この季節、毎日でも食べたいくらいですが、さすがに羊肉串を専門店まで食べに行くと高くつくのが難点です。

今日は仕事帰りに、お気に入りのインド料理店に行ってマトンビリヤニで夕食にしました。
本来ビリヤニは炊き込みご飯なのですが、この店のビリヤニは「炊き込み」ではなく「炒飯」、しかもあまりパラパラしておらず、油が多い感じです。それでも、駅周辺のインド料理店をあちこち巡ってビリヤニを試した中で、私が一番気に入ったのがここのビリヤニでした。
最近、ちょっと肉の量が減ったような気もするのですが、今日はマトンがごろごろと十分に入っていました。すっかり満腹になって店を出て、帰宅してこのブログを書いています。足先、やはり何となくポカポカしています。
では、今夜はちょっと早めに寝ましょうか…。

| | | コメント (0)

2022.12.05

冷え込んだ夜は羊肉串を

20221205_200927

今日は一気に冷え込んで冬本番。しかも夕方からは冷たい雨が振ってきました。こんな日は温まるものを食べたいです。
そこで、先月29日の「いい肉の日」に行ってきた御徒町の羊肉串の店に、今夜は再訪してみました。松坂屋のすぐ近くの「羊不同」、新しい派手な内装の店で、自動串焼き機で炭火で焼いた羊肉串を味わえる店です。

御徒町駅から雨の中を足早に「羊不同」に駆け込むと、雨の平日のためか空いていて、待たずに席に通されました。そして、焼きながら味わう羊肉串…。今夜も美味しかったです。

先月29日のときは、帰宅して寝るときに足の先の血行が良くなり、ポカポカと熱くなるような感じでした。快適に眠れた…と言いたいところですが、温まりすぎて足先が痒くなってしまったのが難点…。それでも、羊肉に身体を温める作用があること、身をもって実感したものでした。
今夜も足先が冷えずに眠れるかな…期待しているところです。

ともあれ、「羊不同」で心ゆくまで羊肉を食べた後、店を出て湯島方面へと歩き、いつものメイドバー「Q」に立ち寄って少々飲んでから帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.12.04

愛車復活、ちょっと遠出

20221204_152515

熱々のオリエンタルマースカレーを手にクルマに戻り、とりあえず平たい場所に置いてみたら、青いボンネットには夕方の雲が映っていました。写真を撮ってみましたが、後で見たら…うん、何だか場違いなカレーです(笑)。

バッテリー不調によるハイブリッドシステム異常が起きたため、先週日曜にトヨタの店に預けた我が初代プリウス。次の週末までに特殊な充電器で駆動用バッテリーを診断・充電する…とのことでした。
そして今日、店に行ってみたら、我がプリウスは無事に復活していました。担当者の説明では、バッテリーの異常を示す診断結果は出なかったとのこと…。今回のハイブリッドシステム異常は2回目なので、バッテリー交換(初代プリウスの前期型は永年保証)になるかと思ったのですが、まだ大丈夫だったようです。
ううむ、ちょっと複雑な心境ですが、ともかく我が愛車が治って良かったです。

担当さんに「もっと距離を乗ってあげてください」と言われたので、今日はトヨタの店を出た後、ちょっとばかり遠くに行こうと思い立ちました。とは言っても、既に日曜の午後2時過ぎでしたので、何時間もかかる場所には行けません。
どこにしようかな…そして思いついた場所は、相模原にある「中古タイヤ市場」のレトロ自販機コーナーでした。国道1号を走り、新湘南バイパスから圏央道に入って相模原愛川で降りて、数分ほど走れば到着です。日曜の夕方、なかなか賑わっていましたが、何とか駐車場所を見つけることができました。

このレトロ自販機コーナー、既に何回も来たことがありますが、来るたびに自販機が増えているような気がします。一台ずつ見て歩いていると、なかなか興味深く楽しいです。
前回来たときには無かった、川鉄のカレーライス自販機(後で調べたら、今年春に中古タイヤ市場の社長の手で復活した、幻の自販機とのこと…)。夕方で小腹がすいたので、今日はこれを試してみることにしました。
百円玉を5枚入れて「オリエンタルマースカレー辛口」のボタンを押してしばらく待つと、下の出口からカレーライスの皿が静かに出てきました。

20221204_152346

温かいご飯に温かいカレーがかかった、ちゃんとしたカレーライスです。どこで食べようかな…ともかくクルマに持ち帰って、ボンネットの上で写真を撮って、そして車内に入って食べ始めました。
味は、以前食べたことがあるレトルトのオリエンタルマースカレーの味そのものでした。でも、カレーライスが皿で出てくるなんて、凄い自販機だ…。ただ感心するばかりでした。

ともあれ、レトロ自販機コーナーで1時間ほど楽しく過ごしました。夕日が沈みそうになった頃に出発し、スーパー銭湯に立ち寄ってから帰路につきました。
帰宅したとき、トリップメーターの数値(トヨタ店の近くのガソリンスタンドでリセット)は、80キロをちょっと超えたところでした。日曜の夕方だけのドライブにしては、まあまあ距離を乗ったほうでしょうか。
これからは、休日にクルマで出かけるときはトリップメーターをリセットして、一日の走行距離を把握するように努めたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.12.03

おかしな英語美術館

20221203_133831

私も既に長いこと続けている語学学習アプリのDuolingoが、原宿で「おかしな英語 美術館」と題したイベントを始めたと知り、今日は原宿まで出かけてみました。
街中に実在する「おかしな英語表記」を再現展示するという企画です。文法が間違っていたり、ニュアンスが奇怪になっていたり、スペルミスで物凄い意味になってしまったり…。Twitter上で公式アカウントが公開していた動画を見ると、これは好奇心が湧いてきてしまいます。

原宿駅から徒歩で10分くらいか、竹下通りの雑踏からは少々離れた、落ち着いた場所にあるギャラリー「UltraSuperNew」が会場でした。
小さな会場ですが、入ってみると各種の展示が並んでいます。まずは受付カウンターでリーフレットでも…と思って見ると、カウンターの上に日英表記の案内札が置いてあります。……ん?もしやこれも展示物??と思ってよく見たら、まあとんでもない意味の英文で、不意打ちを食らったような気分になりました。これは何とも凄い…。(思い返しても、これが一番印象に残っています)

ネタバレになってもいけないので、このブログにはあまり内容は書かない方がいいかな…。
ともあれ、展示されている「おかしな英語」、どれも写真に撮ってみんなに見せびらかしたいような気分になりました。
2周りくらいしてじっくりと眺めたあと、最後にカウンターの係員に話しかけてみました。今回のイベントのTシャツとトートバッグを無料で頂いた上、展示物制作のこぼれ話なども聞くことができました。(Duolingo社の人ではなく、このギャラリーの係員とのこと)

ただ、この展示に関しては…。
Twitterで情報を追ってみると、多くの人達が「見たい!」「楽しかった!」といったツイートをしているのに混じって、(おそらく)語学関係者から厳しい批判を受けている様子も散見されました。確かに私も、この「他人の間違いをあげつらって笑う」企画には、ちょっとどうかなと感じていたものです。
しかし…そのような理屈以前に、今回のイベントはとにかく面白かったです。この「外国語のおかしな間違い」というテーマ、何だか論理では説明できないような魅力があります。それに、もし英語が絡まなければ(単に看板の誤植だけでは)ここまでの面白さは無かったかも知れません。
言語というのは、人間の脳と密接に関係しているのか、時々何だか理屈ではわからないような感情を引き起こすものなのかも…という気がしています。

ともあれ、30分ほどの滞在時間、楽しかったです。
会場を後にして、竹下通りの雑踏をかきわけながら地下鉄千代田線に乗り、今日はこれから湯島へと向かいました…。

| | | コメント (0)

2022.12.02

今日は早起き

今朝は午前4時ちょっと前に目覚めました。

…と書くと、「ああ、ワールドカップ見るために起きたのね」と思われそうですが、実際には単にトイレのため目覚めただけでした。「まだ4時前か…眠い…」と布団に再び潜り込み、どうもなかなか寝付けないなと思いつつ、気が付いたら6時ちょっと前でした。
そして6時に起き上がり、パソコンをつけてTwitterを開いたところで…「あ、今朝はワールドカップだったのか、日本勝ったのね」と気付くという状態。
せっかく4時前に起きたのに、見事な逆転劇も決勝進出もぜんぜん見ることなく寝てしまったのは、今思うと少々残念です。

ともあれ、いつも通りに仕事に行ってきました。
仕事を終え、帰りがけにサイゼリヤで夕食にしたら、ワインが何故か妙に良く回り…そこから自宅まで、駅のベンチで休み休み帰ってくる羽目になりました。(小サイズのデカンタひとつしか飲んでないのに…)
やはり午前4時に目覚めてしまうと、夜になるまで寝不足が尾を引いてしまうようです。

さて、金曜を終えて週末です。
明日は原宿と湯島を巡る予定にしています。

| | | コメント (0)

2022.12.01

この冬はごま豆乳鍋

20221201_193133

秋葉原の老舗のメイド喫茶でありながら、料理に関しては「喫茶?」な店である「JAM Akihabara」。毎年冬の季節メニューはいつも鍋でしたが、この冬も今日から鍋が始まりました。
「ごま豆乳鍋」とのこと。今夜は早速行って、鍋を食べつつ日本酒を飲んできました。

木曜夜の店内は空いていて、常連さんの姿が目立ちます。
新人メイドさんが(教育のため)ベテランさんに指導されながら、一人用の鍋を運んできて固形燃料に着火しました。だんだんと煮えてきた鍋。食べてみると…今年も美味しいです。
〆用のうどん(今年はカルボナーラ)もメニューに用意されていますが、私はどうも、ここの鍋を食べると汁があまり残らないようで…今日はうどん無しで食べ終わりました。

ともあれ、鍋とともに酒を飲んで過ごす時間、心地良かったです。
今季は何回食べることになるのかな…。なんとなく「冬がとうとう始まった」という実感を感じ始めました。

| | | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »