« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月の記事

2023.01.31

今月のまとめ・2023年1月(正月、羊肉、寒波、猫型ロボット…など)

20230101_061005
今月の写真:元旦の霞ヶ浦の船溜まり。初日の出まであと40分。

まだまだ2023年になったばかり…という気持ちでいましたが、早くも1月が終わってしまいますね…。
今夜は秋葉原に繰り出し、鉄道居酒屋LittleTGVにて日本酒を飲みながらのんびりと、このブログ記事を書いています。日本酒の飲み比べ、美味しかったです。
(なお、今月のまとめ部分は既に仕上げ、あとはこの段落を書くだけです)
私のスケジュール上、これから一週間ちょっとは秋葉原に来ることができないので、しばしのお別れみたいな感じです。今夜はコンカフェ系の店を2店くらいは巡ってみたいと思っています。
…お、本日の一品は「キノコとカキのたきこみごはん」とのこと。直ちに注文しました。

そんなわけで今月のまとめです。
…いやはや、暖かかったり、寒かったり、気候的にしんどかった一ヶ月でした。

  • 年越しは毎年恒例、初日の出参拝に霞ヶ浦へ出かけました。今年も天気は良好で、綺麗に初日の出を拝めました。ご来光に祈ったことは「私の大切な人たち全てが幸せに過ごせますように」…。
  • 初日の出帰りに、元日営業していた浅草のメイド喫茶「紡」で、今年のメイド喫茶始めを決め、東京式の初雑煮をいただきました。我が「メイド喫茶巡り趣味」、今年も変わらず続きます。
  • 正月は食べて飲んで…正月明けの後に体重を測ったら、もちろん正月太りしていました。体重が戻らないまま1月20日に定期検診へ。幸い大きな異常は見当たりませんでしたが、年明けに検診の予約を入れるのではなく、今度は年末に入れたほうがいいかも…。
  • JALの行き先お任せ航空券「どこかにマイル」。去年GWに札幌に行って以来、また挑みたいと思って溜め続けた(主にポイントサービス経由の)JALのマイルが、遂に6000マイルに達しました。早速挑んだところ…行き先は長崎に決まりました。2月の週末に行ってくる予定です。
  • 1月8日、Ingressのミッション巡りイベント日「セカンドサンデー」。今月はちょっと趣向を変えて、自分の思い出の地をつまみ食い的に巡るようなミッション選びを試みました。その結果、かつて谷山浩子ファン時代に足繁く登った渋谷の宮益坂、そして青山円形劇場(こどもの城・跡地)に、本当に20年以上ぶりに訪れ…感慨にふけりました。
  • 今月も先月に続いて、サイゼリヤの羊肉串「アロスティチーニ」を何度も食べた月でした(羊肉を食べると身体が温まる気がします)。でも、16日には「やみつきスパイス」をワイシャツにこぼしてシミが出来てしまい…。
  • その結果、シャツにこぼしたエスニック料理系のシミには「キッチン泡ハイター」が効果的だということを覚えました。布地には良くないので、あまり他人にはおすすめできないのですが。
  • 1月20日、上野公園で「春節祭」という中国グルメイベントがあると知り、仕事帰りに行ってきました。なかなか美味でしたが、案の定、再びワイシャツにスパイスのシミが…。再度「キッチン泡ハイター」のお世話になりました(苦笑)。
  • 1月24日は強烈な寒波が襲来。幸い関東地方は雪が舞う程度でしたが、仕事帰りに秋葉原に行ったらちょうど前線通過中で、前後左右から冷たいビル風の強風に煽られ、帽子をしっかり押さえて(そして結局脱いで)いつものメイド店巡りに向かいました。まさに文字通りの「脱帽」な天気でした。(寒かった…鍋が美味かった…)
  • ココイチでスプーンが当たるキャンペーン、ここ最近は毎年のようにココイチ通いして挑んでは外れていましたが、今年はとうとうスプーン入手成功。持ってみると存在感があって、なかなか使いやすいスプーンです。
  • 最近ネットでも話題になっていた、すかいらーく系の店に導入された猫型ロボット。興味を持って久しぶりにガストに行ってみたら、なかなか可愛くて楽しいです。ファミレスに関してはサイゼリヤ派ですが、たまにはガストもいいなあと思いました。(そして数日後には、初めてしゃぶ葉に行って一人しゃぶしゃぶを体験しました)

| | | コメント (0)

2023.01.30

シャツのボタン付け

今夜はTwitterの方では、「昨日(肉の日)に食べ忘れた肉を、しゃぶ葉に行って食べた」という写真をツイートしてみました。
実は、しゃぶ葉に行くのは今日が初めてでした。最近話題の猫型ロボットが運んできた肉を、気ままにしゃぶしゃぶで食べて過ごす…。何とも心地よい夕食でした。
ただ、最近このブログが食べ物ブログ状態と化してしまっているので(汗)、あまり深く論じたり写真を載せたりは自粛します(汗)。何はともあれ、ガストやしゃぶ葉などの猫型ロボット、見ているとなかなか微笑ましいです。

さて、満腹になって帰路につき、自宅に帰ったところで、「今夜こそあれをやらなきゃ」と思いつつ、タンスから裁縫セットを取り出しました。
ワイシャツの袖のボタンが取れてしまっていたので、今夜はボタン付けを始めたのです。
昨日今日に取れたボタンではありません。実はハンガーラックを整理していて「このワイシャツ、そんなに古くないのに最近着ていなかったなあ、なんでだろう」と気になりました。そして、実際に着てみたところでやっと、袖のボタンが無いことを思い出しました。
数ヶ月前、ボタンが取れたときに「今度付け直そう」と思ってハンガーラックにかけたまま、すっかり忘れていたというわけです(苦笑)。

ワイシャツのボタン付けを無事に終え、別の服のボタン付け(これも数ヶ月ほどサボってました)にも着手して、こちらも無事に終えました。
何となく、ここ最近の懸案(とは言い過ぎかも)が2つ片付いたので、ほっとしているところです。

| | | コメント (0)

2023.01.29

高架下のジン蒸溜所

20230129_161903

今日は午後、所属している某団体の集会があったので出かけたのですが、その終了後に「ジンを飲みに行こうか」と誘われました。
ああ、そういえば…京急の日ノ出町~黄金町のあたりに、最近「クラフトジンの蒸溜所」が出来たという話は聞いていました。二つ返事で誘いに乗り、集会メンバー5人で京急に乗車、そして日ノ出町駅で下車しました。

日ノ出町駅から徒歩で数分、大岡川に沿った京急の高架橋の下に、真新しい建物がありました。(2020年に開店したとのこと)
「日ノ出町フードホール」という名前で、何軒かの飲食店、そして「横浜ジン蒸溜所」が入った小さなフードコート風の呑処です。このジン蒸溜所は、クラフトビールの「横浜ベイブルーイング」の系列店なので、ジンの他にクラフトビールもメニューに並んでいます。
まずはビールを一杯注文しました。なぜか「ジン蒸溜所」とフードコートの部屋は繋がっていません(大きな蒸留器の部屋で隔てられています)。ビールのグラスを手に、一旦外に出て移動する必要があります。ともあれ、5人で移動してテーブルを囲み、乾杯となりました。

外の道は、桜の木が大岡川に沿って並び、春になったら桜が綺麗に咲きそうです。その頃に飲むと気分が上がりそう…。
ビールやジンを皆で飲みつつ、おつまみを買い揃えて食べつつ、あれこれ談笑して過ごします。私はすぐにビールが終わってしまったので、また外の道を歩いてジン蒸溜所に行き、おすすめのジンをロックで注文。グラスを持って再び外の道をフードコートに戻りました。
ジン…何とも不思議な香りがする強い酒です。氷を転がして少しずつ、香りを楽しみながら飲みます。
…もう一杯飲みたいな…また蒸溜所に足を運び、今度は「アブサン」をロックで手にしました。さらに不思議な香り、そして、氷の周囲が白く濁るほどの強いアルコールでした。

この店、また一人で来てジンをロックで飲んでみたいな…。そう思う場所でした。
会は午後6時半にお開き。今夜は各々用事があるので、二次会にはならずに日ノ出町駅に戻り、解散となりました。

| | | コメント (0)

2023.01.28

洗車機は長蛇の列

昨夜の雨や雪も去り、晴天となった(でも普段より寒い)土曜日。
昼過ぎ、クルマに洗濯物を積んで近所のコインランドリーに行くことにしましたが、クルマを見るとかなり汚れていました。ここ数日の天気で溜まった砂埃と、そして鳥の落し物がそこかしこに目立ちます。
「コインランドリーの後は洗車に行こうかな」と思いつきました。

コインランドリーで無事に洗濯を終えた後、普段行きつけのガソリンスタンド(いい洗車機があるので愛用)にクルマを走らせました。
しかし…洗車機の前には、洗車を待つ何台もの行列が…。
「ああ、最近の悪天候でクルマの汚れが増えて洗車したくなるのは私だけでなく、みんな共通なのね」
ちょっと感心しましたが、さすがに行列はしたくありません。結局洗車をあきらめ、まっすぐ帰宅しました。

帰宅後、先日買い置きしてあった「フクピカ」を手に、クルマの清掃を始めました。
「フクピカ」で拭いていくと、いろいろな汚れが消え去っていきます。洗車機では汚れが取れない細かい箇所(砂埃が結構溜まっている…)を重点的に拭き始めたら、何だか面倒さが減って「やりがい」が湧いてくるような気がしました。

普段、洗車といえば洗車機に頼っていた自分ですが、「たまには自らの手でクルマを綺麗にすべきだなあ」と少し考え直しました。
今日はこの後に予定があったので、クルマ掃除は20分ほどで切り上げてしまいました(拭きムラが気になりますが、まあ仕方ないか…)。でも、また次の機会に、「フクピカ」でもっとクルマを綺麗にしてみたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.01.27

猫型ロボットのいる店

20230127_192900

小雨、あるいは雪が舞う寒い夜。
こんな夜は仕事を終えたら早く帰って自宅で鍋でも作ろうか…と思っていたのですが、何だか帰りがけにスーパーに材料を買いに行くのも面倒です。そんな気分のときにTwitterを見たら、ガストの公式アカウントによる「ガストの冬鍋」の美味しそうな広告ツイートが流れてきて……ついつい心が動いてしまいました。

ここ数年、久しくガストには行っていませんでしたが(ただしステーキガストには去年間違えて入った覚えあり)、最近何だか「猫型配膳ロボット」の導入で話題になっていたので、一度行ってみようかなと思っていたのです。
仕事帰り、駅前のガストに入ってみたら、店内はほとんどの席が埋まっているくらいの混み方でした。幸い、店員さんが片付け中の空席が1つあったので、片付け終了後に無事に着席しました。
紙のメニューとタブレット端末を見ながらあれこれ迷っていると…すぐ横をロボットが通り過ぎました。おお、これが話題の猫型ロボットか…。確かにちょっと可愛いです。通路を動いていく様子もスムーズかつ自然で、「レストランの店内にロボットがいる」という違和感はほとんど感じませんでした。

ともあれ、まずは生ビールとおつまみで一息つきました。
ビールは店員さんが持ってきましたが、おつまみはロボットで到着しました。ああ、小さい頃に見た絵本に「ロボットが店員として活躍する未来のレストラン」みたいな絵があったかも知れないな…。そんな時代が本当に来て、しかもそのロボットが「猫」だとは想像も出来なかったです。
おつまみが終わった頃、グラスワインを注文。ロボットがワイングラスを載せて私のすぐ横に来ました。そう言えば、この猫の耳をなでると喜ぶんだったな…試してみたら確かに微妙な反応を示しました。
次いで、今日のメインの夕食として「ちゃんこ鍋」を注文。こちらは店員さんが運んできました。なかなか美味な鍋でしたが…それだけに、アルコールメニューをいくら見ても「日本酒」が無いのが残念でした。

セルフレジで会計を済ませると、すぐ横でロボットが休憩していました。顔が寝顔になっています。
また耳をなでてみたら、ビクッとした表情で目覚めました。あ、起こしちゃ悪かったかも…。ともあれ、楽しい夕食になりました。

| | | コメント (0)

2023.01.26

ココイチのスプーンが当たりました

20230126_195527

今夜、夕食にココイチに行ってカレーを食べたら、スピードくじでスプーンが当たりました。

ココイチは毎年のように、スピードくじでスプーンが当たるキャンペーンをやっています。
実は、現在の私が毎日使っているスプーンも、数年前にココイチで当たったものです。とてもしっかりしていて使い心地良好。でも、そろそろもう一本欲しいなと思っていたところです。

今年のキャンペーンは、「注文金額合計900円(税込)ごとにスピードくじ1枚」というルールでした。
それなら、高めのトッピングの組み合わせで1800円を越えれば2枚引けることになります。
公式サイトには「ココイチトッピングシミュレーター」なるコンテンツもあるので、これを活用して検討してみました。トッピングをどんどん載せていけばもちろん1800円はあっという間に越えますが、それでは自分が食べきれません。一食のカレーとして無理なく食べられる範囲の量で、いかにして1800円を越えるか…。結局今日は、ビーフカレー+ご飯普通盛り+エビカツ+海の幸+1辛、そしてそこに缶ビールを付けました。これで1814円です。
キリン一番搾りを飲みつつ、美味しくカレーを食べ終わった後、レジで渡されたスピードくじを開けました。1枚目は外れ、2枚めは…おお、当たりました。やはりこうなると気分が高揚します。とうとう新しいスプーンが手に入ったなあ…。

後で冷静に考えたら、さすがに酔狂なことをしたなあと思います。
でも、こういう機会が無かったら、普段私はココイチでビーフカレー(通常のポークカレーよりちょっと高い)にはしませんし、ましてやカレーのお供にビールを飲むこともありません。
ココイチの缶ビールが一番搾りなのは、やっぱりカレーに合うからなのかなと納得したり、そしてビーフカレーが何気にワンランク上の美味しさだと実感したり。スプーンだけでなく、良い体験を得られたような気がします。

| | | コメント (0)

2023.01.25

羊肉串補給

20230125_202952

ううむ寒い寒い…。
「強烈寒波襲来」とニュースで言われていましたが、まあそれで覚悟したほどではありませんでした。それでも、やはり朝起きると部屋は寒く、外出すると足元から寒く、夜になると再び冷え込み…。

今夜は(昨日に続いて)仕事を終えたら都内に繰り出し、御徒町のメイド店巡りを楽しみました。そして…今夜の締めくくりに、かわいい羊マークの店「羊不同」に入り、羊肉串を6本注文しました。「羊肉は身体を温める」というのを最近実感しているので、こう寒い日には羊肉を補給しようと思ったのです。
日本離れした派手な内装の「羊不同」の店内。既に4回目くらいなので慣れてきて、落ち着いて過ごせるようになりました。串の自動回転機能のついたテーブルで、くるくる回る羊肉串を眺めて過ごし、焼き上がったら早速食べ始めます。美味…。

店を出て電車で帰宅。自分の部屋をストーブで温め、パソコンに向かって過ごしていますが、早くも足の指先がぽかぽかと温まっているような気がします。

| | | コメント (0)

2023.01.24

文字通り脱帽の天気

20230124_195413

全国的に強烈な寒波が襲来中ですが、東京付近については、寒さは厳しいものの雪はそれほど多くないという予報でした。そこで今夜は、一人鍋で飲んで温まるべく秋葉原に行き、メイド喫茶「JAM Akihabara」に行ってみることにしました。

しかし、秋葉原駅を午後7時過ぎに降りたら、ちょうど前線でも通っていたのか、駅前は激しい風が吹いていました。
駅を出てダイビルの角を曲がるまでは強い向かい風。前に進めないほどの強風を体験するとは思いませんでした。そして交差点へ向かうところでは、今度は激しい追い風。楽々と歩ける…というのを通り越して、バランスを崩して転びそうになる強風でした。
私は最近いつもハンチング帽をかぶって外出していますが、今夜は帽子が飛ばされないようにしっかりと押さえながら歩き、そしてついに帽子を脱いで手に持ってしまいました。なんというか…まさに文字通りの意味で脱帽の天気です。
交差点でも、落ち葉があちこちでつむじ風に吹かれて回っていました。前から後ろから右から左から冷たい風が吹いてくる秋葉原。ともかく歩いてメイド喫茶に向かいました。

ようやく「JAM Akihabara」に到着。直ちに日本酒と豆乳鍋を注文し、静かで温かい店内でほっとしながら過ごしました。
この店の豆乳鍋、美味しいです。身体がすっかり温まりました。

JAMのポイントカードは、雨の日はポイント2倍、雪の日は3倍になります。
お会計のとき、元気いっぱいのメイドさんが外まで確認に行ってくれましたが、残念ながら(?)、風は強いものの降雪は無し。通常のポイントとなりました。
外に出て、もう一店「鉄道居酒屋LittleTGV」に行って日本酒をもう一合飲んできました。こちらも店内は賑やかで、酒も色々と揃っていました。でも、あまり酔っ払うと、この冷え込みの中でつらい帰り道になってしまうので、一合飲んだところで終わりにしました。

帰りの東海道線の電車は遅れが発生し、多摩川で徐行していましたが、それでも無事に帰宅することができました。

| | | コメント (0)

2023.01.23

冷え込みのきつい週明け

週末疲れと昨夜の飲み過ぎ、そして冷え込みのためか、今日はちょっとしんどい週明けでした。朝起きるのがきつい…。
仕事を終えたら、ココイチに行ってカレーの夕食(スプーンが当たるスピードくじがお目当てでしたが、残念ながら外れました)。その後は真っ直ぐに帰宅しました。

寒波襲来、これからさらに冷え込むようです。
今夜はまだ「普段より冷えるな」程度の感覚ですが、考えてみたらさっきのココイチ、カレーが冷めるのが何だか速かった気がするな…。

まだ少々、今夜やるべき雑用が残っているので、今夜はそれを終わらせてから寝ます。

| | | コメント (0)

2023.01.22

会うのは善きこと

20230122_173927

今日は早稲田(地下鉄早稲田駅前)の日本エスペラント協会にて会議があり、出席してきました。
オンライン会議と実際の会議室での会議の併用、いわゆるハイブリッド形式でしたが、私はオンラインではなく早稲田への出席を選びました。最近、エスペラント協会でもオンライン会議への移行が進みましたが、やはり時々は実際に顔を合わせたかったので…。

会議の内容はここでは省略しますが、会議終了後はみんなで近くのエスペラントヴィーガンカフェ「Sojo」へと移動し、懇親会となりました。
実は、正直言うと、これが楽しみで今日は早稲田に行ったようなものです(笑)。この店「Sojo」のヴィーガン料理は美味しくて、ビールやワインにも良く合います。前回来たとき「これが肉無し?」と驚き、そして美味しさが印象に残ったので、また来てみたかったのです。

唐揚げ風の大豆ミート料理、スクランブルエッグ風の豆腐炒め、野菜と豆の炒めもの、などなど…。どんどん食べてビールやワインを味わい、今日の出席者とあれこれ語り合い…なかなか楽しく過ごし、たちまち満腹になってしまいました。

今日の会議も懇親会も、私の印象は「やっぱり会うのはいいなあ」というものでした。
オンライン会議だと、議論が揉めたときにどうしても険悪になりがちですが、実際の会議室ではそこまでではないように思います。最近はすっかり、オンラインで手軽に(そしてしばしば頻繁に)会議の機会を持てるようになりましたが、それでもたまには皆で会うことも大切なんだなと実感します。

ともあれ、飲み過ぎ状態で懇親会を終えて自宅へと戻りました。
考えてみたら週末はこれでもう終わりか…。明日はちゃんと真面目に早起きしたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.01.21

検診のあとは飲み過ぎ

うーん、今夜はちょっと飲みすぎました。

今日は検診の日。10時に検診施設に出かけてきました。
流れ作業的に検査が進んで、40分ほどで検診は終了。まだ結果は不明ですが、ともかく血圧は正常で、体重も前回に加えて1キロ増加で済みました。(正月太りの直後に検診に行くのはちょっと再検討が必要です…)

そして、検診が終わった後は、いつもの店に飲みに行っていたわけですが…
やはり気分が開放的になってしまったためか、普段よりちょっと多めに飲みすぎてしまいました。自宅に帰宅した時点では、特に行動制限などとは言われませんでしたが、やはりフラフラであることには変わりません。

さて、身体がふらついていますし、明日も用事があるので、今夜はもう寝ますか。

| | | コメント (0)

2023.01.20

上野動物園前で春節祭

20230120_185918

さて、金曜日です。
明日は検診なので今夜は酒は飲みませんが、かわりに何か美味しいもの、珍しいものを食べに行きたいところです。
そう思っていたら、本場の中華料理好きの人から「上野で春節祭があって美味しい屋台飯が色々出る」という情報をいただきました。今日1月20日から、22日の日曜日まで開催とのこと。
私は今回の土日にはちょっと上野には行けそうにないので…今夜仕事を終えた後に行ってみることにしました。

上野駅の公園口を出て、上野動物園を目指して歩いていくと、動物園正門のすぐ北側の広場が屋台村状態になっていました。あちこちの店から美味しそうな中華料理の匂いが漂ってきます。
おお、これはいろいろ食べたい…。入場は無料。早速中に入ってみました。

20230120_190237_20230120233301

最初にふらふらと近付いていってしまったのは「羊不同」。御徒町にある羊肉串の店です。既に何回も行ったことがある店ですが、それだけに安心感があって、まずはここで羊肉を4本食べてしまいました。次回の来店で使えるビール5本サービス券を貰ったので、少し得をした気分です。
次は…台北料理の店に心惹かれて近寄りました。

20230120_190942

酸味のある肉野菜スープ。何だか心が温まります。
ほっと一息ついて会場を見渡すと、夜空の下にテーブルが並んだ場内、何とも賑やかです。中国語を話すグループも、日本語を話すグループも、そして私と同様に一人で黙々と食べる人も多いです。台湾や香港で夜市や屋台街に行った時と同様の、気分が解放された雰囲気。いい感じでした。

酒を出す店も多かったですが、私は今夜は我慢です。辛い料理もあれこれ食べ、流石に満腹になってきて、滞在40分で会場を後にしました。
腹ごなしに歩こう……。会場から離れると上野公園は静かでした。不忍池のほとりを歩き、湯島の繁華街へと足を踏み入れ、そして行きつけのメイドバーに立ち寄って休憩。烏龍茶を飲みつつメイドさんと話しつつ、1時間過ごしてから、店を出て帰路につきました。

| | | コメント (0)

2023.01.19

お酒は控えめに、そして「食べる湯たんぽ」

20230119_191311

昨夜の記事では「寝る前にもうちょっと書類作成」などと書きましたが、実際にはその後すぐに(10時半頃には)寝てしまいました。そして今朝は、目覚ましが鳴る10分前に目が覚めました。
ううむ、良く寝た…。寝不足が溜まっていたのか、それとも酒無しで早寝するほうが良く眠れるのか。
ともあれ、検診まであと2日なので、あまり飲まずに今夜も早寝しようと思います。

もっとも、上の写真の通り、夕食にワインをちょっと飲んでしまいましたが…。
今夜は仕事帰りの英会話でした。いつも英会話の前に夕食を済ませるのですが、今夜はサイゼリヤ。ここに来たらやはりワインを飲まずにはいられません。ちょっとだけ…と思いつつ手を出してしまいました。(少し酒を入れたほうが滑らかに喋れるという理由でもあります)
ワインと一緒に食べたのは、3日前にも食べたばかりの「アロスティチーニ」。今夜はスパイスがシャツに飛ばないよう、細心の注意を払いつつ羊肉をかじりました。

英会話は今夜もあれこれ話題が豊富で、楽しく話せました。無事にレッスンを終えて帰路につきます。
普段なら、英会話の後はちょっと飲みに行く…ことが多いのですが、今夜は何とか我慢して帰宅しました。もっとも、近所のコンビニに立ち寄ってノンアルコールビールを一本購入。やはり気分だけでも飲みたいです。
(酒って、いったん飲み始めると、もっと飲みたくなるものですね…)

羊肉は身体を温める食材とのことですが、実際、羊を食べた夜は、寝るときに足先がポカポカ温かくなるような気がします。(私は密かに「食べる湯たんぽ」と呼んでいました)
今夜は「食べる湯たんぽの補給」を終えたので、きっと快適に眠れるでしょう。ノンアルコールビールを飲み終わったらさっさと寝るつもりです。

| | | コメント (0)

2023.01.18

休肝日の夜は麦茶

昨日の夜は3店も巡って飲み過ぎてしまい、今朝は微妙に二日酔い気味でした。反省…。
それに、ここ一週間ほどは毎日のように飲んでいたので、今日はさすがに休肝日にしようと心に決めました。

仕事帰り、駅前の中華料理店で焼きそばと餃子の夕食。周囲は飲んでいる人ばかりでしたが、私は飲まずに店を出て帰路につきました。
そして帰宅後は、パソコンに向かってエスペラント会関係の書類作成。酒のかわりに麦茶のペットボトルを傍らに置いて過ごしました。書類作りも今日は一段落ついたので、のんびりとブログを書いております。

実は今度の土曜日に検診があるので、さすがに酒の飲み過ぎ状態で行くのは気が引けて…。それも今夜休肝日にした理由です。
明後日の夜は検診前夜なので酒は飲めません。明日の夜は…やはり飲まない方が良いのかな。それに、酒の代わりに麦茶でも、十分にのんびりと時間を過ごすことが出来る気もしてきました。

…せっかくの酒無しの夜。寝る前にもうちょっと書類作成をこなすことにしましょうか。

| | | コメント (0)

2023.01.17

今夜は秋葉原と湯島で飲み過ぎ

20230117_191127

今夜は仕事帰りに秋葉原まで繰り出して、よく行く店3店を巡って飲んできました。
(写真はJAM Akihabaraの今夜の日本酒「森のくまさん」です。微発泡でなかなか爽やかな酒でした)

3店とも楽しい時間を過ごせましたが、かなり飲みすぎてしまった感じ…。
ともかく無事に自宅に戻りました。さすがに眠くなってきたので、これを書いたらもう寝ます…。

| | | コメント (0)

2023.01.16

塩素系漂白剤の力

今日は曇天のためか、あるいは週明けのためか、どうも疲れやすい一日でした。ともかく仕事を終えて、サイゼリヤで夕食にしたら早めに帰ることに…。
サイゼリヤのラムの串焼き「アロスティチーニ」、最近はラム肉の供給体制が整ってきたのか、以前のように売り切れということが随分と減った気がします。今夜もダブル(4本)で頼み、串焼きの肉に「やみつきスパイス」をかけて心ゆくまでラム肉を堪能…のつもりでしたが

「あ、しまった…やみつきスパイスがシャツにこぼれてしまった」

週末にクリーニングしたばかりのワイシャツです。オレンジ色のスパイスゆえ、かなり目立ちます(まあ、外ではコートを着て歩いているので見えませんが)。少々落胆してしまいました。

ともあれ、サイゼリヤを出て帰宅したら、まずはワイシャツに染み付いたやみつきスパイスを落とそうと試みました。
なかなかしつこいスパイスです。水拭きしてもほとんど落ちません。それではどうするか。少々考えた末、台所にあるキッチン泡ハイターをティッシュに染み込ませて、これで拭いてみました。
何回か試みた結果、完全ではないものの、遠目にはほぼ気付かない程度まで薄くなりました。ううむ、さすがは塩素系漂白剤です。布地にはあまり良くないことは承知ですし、ましてや衣類用ではなく台所用の漂白剤なので、他の人におすすめするわけには行きませんが、一応は一件落着です。

これからは、アロスティチーニを食べるときは、やみつきスパイスの扱いには十分に注意しなければと思います。
(特に、白いシャツなど着ているときには)

| | | コメント (0)

2023.01.15

ある種の潔癖

20230115_171759

とりあえず今日は、夕食にジョリーパスタで食べた窯焼きパスタの写真を載せてみます。
牡蠣とベーコンがチーズの上に載った状態で窯焼きされていて、チーズの下にはスパゲッティ、その下には野菜。とろけたチーズがよく伸びるので、少々食べにくかったですが、なかなか美味しくて温まる一品でした。

今日は昨日に続いて曇り時々雨の一日でした。
朝から昼過ぎまで、主にパソコンに向かって雑用をこなしていましたが、やはり午後になると効率が落ちてきます。今日はどこかスーパー銭湯で温まって、できればマッサージで肩をほぐしてもらいたいな…。午後2時過ぎにクルマに乗り込み、曇天の下を出かけました。
自宅からクルマで行ける範囲に、スーパー銭湯の類は何軒もあります。まだ行ったことのない店を試してみるか、それとも行き慣れた店に行くか…。最初は「それじゃあ行ったことのない店を開拓しよう」と思ってクルマを進めたのですが、途中で「やはりいつもの所にしよう」と行き先を変えてしまいました。

私は、旅行やお出かけのときは「どうせ行くなら、初めてのところを色々開拓したいな」と思うことが多いのですが、風呂に関しては逆で、どうも「やっぱり行き慣れた場所のほうが良い」となりがちです。
ある種の潔癖症なのかな…。風呂とトイレには妙に清潔さを求めてしまうところがあります。

ともあれ、結局行き慣れたスーパー銭湯に到着し、風呂とサウナで温まり、風呂上がりにマッサージを20分受けました。
このスーパー銭湯は現金のみで、クレジットカードや電子マネーが使えないのが難点です。最近肩こりがひどいので、本当はマッサージを1時間くらいお願いしたかったのですが、たまたま現金の持ち合わせが少なめで、20分しか出来ませんでした。ちょっと残念…。
スーパー銭湯を出て、帰りがけにジョリーパスタに寄って夕食にしたあと、すっかり夜になった雨の道を運転して帰宅しました。さて、今夜はもう少しパソコン作業の続きを進めてみます。(飲みたいけど一段落つくまで我慢...)

| | | コメント (0)

2023.01.14

土曜日の早起き

今日は、午前中は自宅であれこれとパソコン仕事、そして昼過ぎに出かけ、夕方に帰宅して自宅でウェブ会議などなど…。
それなりに色々と活動し、有意義に過ごせたと思いますが、夜になったらさすがに疲れました。行きつけの店に行って飲んで過ごします。

しかし、飲んでいるうちに、やたらと眠くなってきました。

実は今朝、午前5時に目が覚めてしまい、もう一度寝ようとしても寝付けず、結局布団から出たのは6時半頃。今日は休みなのでもう少し寝たかったのですが…。

眠いのを我慢しつつ、店を出て帰路につきました。
自宅に戻ってパソコンに向かっている今は、そこまで眠くはありませんが、早く寝たいことには違いありません。
明日も早起きして、朝からあれこれ雑用をこなすことにしましょうか。

| | | コメント (0)

2023.01.13

今夜も21番には当たらず

20230113_220317

今夜は某所のウェブ会議でした。
開始当初は正直「ちょっと面倒だな」という気持ちだったのですが、だんだんと熱くなってしまい…後になって反省しているところです(苦笑)。それにしても、通信状況がいまいちのウェブ会議って、「相手がこちらを批判しているのにこちらの反論の声は届かない」なんてことすら起きかねないので、あまり宜しくないですね…。

さて、ウェブ会議(いつものように快活CLUBの個室でやってました)を終えた後、快活CLUBを出てエレベーターで2階に降りて、同じビルのくら寿司へ入りました。(これが今日の会議後の楽しみ…)
以前にも書きましたが、この店の21番カウンター、店内レイアウトの関係で広々とした半個室状態の一人用カウンターになっています。さて、今日は21番に当たるかな…と思いながら店入口の端末を操作しましたが、出てきた札の座席番号は、残念ながら普通のカウンター席でした。ううむ、やはり、よほど幸運じゃないと21番にはならないのかな…。
ともあれ、このカウンター席で日本酒を飲みつつ寿司を食べて過ごしました。回転レーンに残っている寿司はほとんどなく、専ら注文して食べる形式。あれこれ食べているうちに食欲が更に増してしまい、結局9皿ほど食べてしまいました。ううむ、食べ過ぎた…。

まあまあ気持ち良くなりながら店を出て、1月にしては妙に温かい空気の中を帰路につきました。

| | | コメント (0)

2023.01.12

渋谷駅の新しい山手線ホーム

先週末に渋谷駅で大規模な工事をやっていたJR山手線。
この工事によって、これまで外回りと内回りの2つに分かれていたホームが、1つの島式ホームに統合されたとのこと。それを知ったら、ぜひ早いうちに見てみたいという気持ちになりました。
今でこそ渋谷にはあまり行きませんが、かつては通学・通勤で毎日のように使っていた時期もあります。特に、外回りホームから階段なしで改札を出て井の頭線に行けるのが気に入っていました。でも、あの便利な改札が無くなって普通の(それでも幅がとても広い)島式ホームになるのか…。ちょっと感慨深いですし、様子を見に行ってみたいです。

今日は仕事を終えた後、京浜東北線の北行に乗って、品川駅でホーム対面乗り換えで山手線外回りに乗りました。運転席直後の場所(カーテンを閉めないドアガラス窓の所)に立ち、前方を眺めて過ごします。やがて渋谷駅が近付いてくると、おお、確かにホームが島式になっていて、出口が右側です。(かつての外回りホームは、3分の1くらい削られた状態でまだ残っていました)
左側の柱に「新ホーム反対側!」と書かれた張り紙。乗務員が慣れるまでは間違い防止の為に貼られていることになるのでしょうか。

ホームに降りてみると、確かに幅の広い山手線ホームでした。でも、まだ資材置き場が残っていたりして、広さはそれほど実感できません。それに、人の流れが多すぎて、立ち止まってじっくり観察するのが難しい感じでした。(写真を撮ろうかと思ったのですが、流れの中ではちょっと難しく…)
流されるように階段を降りて、ハチ公口の改札を出ました。ホームの幅広さを観察するのはまた後日…と思います。

| | | コメント (0)

2023.01.11

秋葉原で飲み過ぎ

昨日の記事に書いた通り、今日は仕事帰りに秋葉原に行って…そしてちょっと飲み過ぎてしまいました。

ただいま自宅に戻り、少々反省しつつ過ごしているところです。それでも、今夜は久しぶりの店を巡れたので、なかなか充実した時間を過ごせました。
さて、今夜はもう寝ますか…。

| | | コメント (0)

2023.01.10

連休明け

うーん、やはり連休明けの日は、結構疲れます...。
仕事が多いというほどではなかったのですが、それでも何となく疲れやすい一日でした。あと、正月太りしてしまったようで、階段を上がる時は微妙に身体が重かったです(苦笑)。

仕事を終えたら、「今夜は秋葉原に繰り出そうかな」とか「あるいは工事が終わったあとの渋谷駅を見に行こうかな」とか思っていたのですが、だるい気持ちになってしまって結局断念。駅前のサイゼリヤで夕食にしたあとは、ほぼ真っ直ぐ自宅へと帰りました。
(なお、サイゼリヤではアロスティチーニをダブルで食べ、デザートまで追加して、合計金額2000円。サイゼリヤらしからぬ出費になりました)

さて、今夜はこれから少し飲んでから、少し早めに寝たいと思います。明日こそは秋葉原か渋谷に行ってみようかな…。

| | | コメント (0)

2023.01.09

今夜は鍋(株主優待品で)

20230109_183835

連休最終日。今日は基本的に自宅で過ごす一日でした。外に出たのは朝のゴミ出し、そして夕方の買い物くらいでした。

スーパーで買い物しながら「今夜は鍋にしよう」と決めました。牛肉切り落としを200グラム少々と、そして一人鍋用のカット野菜、あとは…しらたきも一袋購入。
でも、鍋スープは既に自宅にあります。先日、マルサンアイの株主優待で貰った鍋スープ、まだ食べていませんでした(これを何とか食べたいというのも、今夜は鍋にしようと思った理由でした)。
あとは缶ビールも買って、そして夕方の道を帰宅しました。これで三連休も終わりか…寂しいな…。

株主優待の鍋スープは「豆乳みそ鍋」、豆乳とみそを両方作っているメーカーらしいスープです。
一人鍋用の電気鍋を用意し、周囲に具材を並べ、そして電気鍋にスープを注ぎます。しかし、4人前の大きなスープなので、半分くらいしか鍋には入りません。残りはジップロックの蓋付き容器に入れて一時保管です。
…株主優待は嬉しいけど、もう少し独り者に優しい内容にしてほしい気がするな…。

ともあれ鍋を開始。鍋に肉と野菜としらたきを入れて、火が通ったら食べ、再び肉と野菜としらたきを加えて、火が通ったら食べ、そしてときどき酒を飲み…。
せわしなくも楽しい時間を過ごし、最後は残りスープにパックご飯を入れて煮立て、すっかり食べ終えました。しかしちょっと肉が多すぎて、満腹すぎて苦しい…。

鍋スープの残り半分は、明日の朝、パックご飯を入れて雑炊状態にして食べようかと思っています。

| | | コメント (0)

2023.01.08

三つの街で思い出巡り

20230108_154019

今日はIngressの「セカンドサンデー」。今日一日の間にミッションを6個クリアすれば条件達成、というイベント日です。
私も今日は街へと出かけ、ミッション巡りに勤しんだわけですが、今月はちょっと捻ったミッション選びをしてみました。
Ingressのミッションの多くは、6の倍数個のミッションが連続ルートで設定された「連作ミッション」になっていて、一組の連作ミッションをクリアすれば一つの街歩きルートを達成できるようになっています。しかし、私は今回は、三つの街でミッションを2個ずつ巡るという計画を組んでみました。(理由は…Twitterの方に簡単に書いたのですが、詳しく説明すると長くなるので省略します…)

まずは大船駅前に行き、駅から大船中央病院前まで歩いてミッションを2個クリア。
大船は私が子供時代に生まれ育った街です。大部分の道路も把握していますが、今日歩いたルートは本当に久しぶりの道ばかりでした。子供の頃を思い出しつつ、今も変わらないもの、変わってしまったものを見ながら歩きました。
ミッションをクリアしたあとは真っ直ぐ大船駅まで歩き、そして根岸線の電車に乗り込みました。

次の街は桜木町。新しい横浜市役所の前からミッションを開始し、ワールドポーターズ前まで歩いて2個クリア。
先月、Ingressの大きなイベント「EpiphanyDawn」が横浜で開催され、私も少しだけ参加しました。横浜市役所はちょうど一ヶ月前の日曜日に来たばかりの場所です。あのイベントのことを思い出しながら、観光客で賑やかな横浜の街を歩きました。
ミッションをクリアしたあとは、馬車道駅から電車に乗り込み、そして渋谷へと向かいました。

そして渋谷で下車。地下駅からヒカリエのエスカレーターで地上に出て、宮益坂を登ります。渋谷郵便局前からミッションを開始し、こどもの城(既に閉鎖になりましたが)の前で2個クリア。これで今日のセカンドサンデーは条件達成です。
もう20年以上前、こどもの城にあった「青山円形劇場」で、谷山浩子さんが毎年のようにコンサートを開催していました。当時熱心なファンだった私も、渋谷駅から宮益坂を登ってこどもの城まで、何回も通ったものです。今日は十数年ぶりの宮益坂。ここにIngressのミッションが2つ連続しているとは予想外でした。
閉鎖後にこどもの城に来るのも初めてです。建物は柵で囲われて入れませんが、外見は昔のまま。そして、建物前の広場にある岡本太郎の「こどもの樹」は近寄って眺められるようになっていました(上の写真)。近くには公衆電話の台も(電話は撤去されていましたが)残されています。この公衆電話にパソコンを繋いで、ファン仲間のパソコン通信にアクセスしたことも多かったな…。

こうして、幼少時の思い出巡り、つい先月のイベントの思い出巡り、そして谷山浩子マニア時代の思い出巡り、三つの街歩きを一日の間に体験したわけです。自分の人生、それなりに色々あったなあ…と思い返すことができました。

セカンドサンデーを終えた後は、こどもの城を後にして表参道まで歩き、千代田線に乗って湯島へ。そして湯島のメイドバーにて飲んで過ごしました。良い一日になったなあと思います。

| | | コメント (0)

2023.01.07

正月直後の三連休

20230107_200653

正月休みが終わって平日になったと思ったら、直後に現れる三連休。
ただし、今年の私は特に旅行の予定は入れませんでした。正月の間にサボっていた各種の雑用、この三連休で着手しなければなりません。

三連休初日の今日は、昼過ぎまでパソコンに向かって各種の作業をこなしました(実際には今ひとつ効率が上がりませんでしたが)。
そして午後3時過ぎになったらクルマを出して、近くのコインランドリーで洗濯。
帰宅して衣類を引き出しにしまったら、パソコン作業を続行。
ようやく作業が一段落ついて、午後7時半を過ぎたところで、行きつけの飲み屋に出かけてきました(上の写真、お通しの餅と甘酒です)。
いい酔い心地で過ごして店を出て、帰りがけにラーメンを堪能してから帰宅しました。

まあ、連休最初の土曜日としては、いい過ごし方になったのではと思います。
ともかく、今夜はもう(十分に飲みすぎて)眠いので早く寝たいです。

| | | コメント (0)

2023.01.06

旅行先は長崎に決定

昨日、最後に少々書きましたが、私のJALのマイルが「どこかにマイル」申込に必要な6000マイルに到達していたので、昨夜は早速申込に挑んでみました。
そして今日、昼休み中に搭乗便決定のメールが届き、さっそく確認してみたところ…行き先は長崎でした。おお。

去年の10月末、釜山旅行への行きがけに一泊だけ立ち寄った長崎。大学時代に一度行って以来久しぶりの長崎でしたが、なかなか楽しくて「また近いうちに来たいな」と思ったものです。それ故、今回の「どこかにマイル」で長崎を引き当てたのは、なかなか嬉しいです。
2月の金曜日に出発、月曜日に帰宅予定の3泊4日です。時刻指定を無しにしたら、往路は夜便、復路は朝便になったので、滞在時間という点では少々物足りないかも知れません。ただ、羽田出発が夜なので、金曜は年休を取らずに、ちょっと早上がりするだけで済みます。

今日は仕事を終えた後、湯島のメイドバーに行って飲んできました。
このメイドバーのメイドさんが長崎出身の人で、前回の旅行のときも色々と現地情報やアドバイスをいただいたものです。今日は「長崎にもうすぐ行けるなんて」と羨ましがられてしまいました。
前回の長崎では、メイドさんおすすめのおにぎり屋さんが、日曜定休だったため行けなかったというのが心残りでした。飲んだ後の締めにおにぎりというのが長崎の風習とのことで…今度こそは体験してみたいです。

ともあれ、これから少しずつ、長崎での旅程を練り始めたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.01.05

仕事初め、そして英会話初め

今日から出勤日…。
今日の仕事の方は、去年末にやり残した作業を中心に、まあ一応つつがなく片付きました。

今夜は仕事帰りの英会話の日。先月予約を入れる際に、「正月明けの日から気合を入れたい」と言って今夜に予約を入れたものです。
ただ、やはり休み明け直後だと、何となく会話力に自信がもてなくて…どうなることかと心配しつつ英会話教室へ。でも、実際に会話が始まってしまえば、いつもと変わらずスムーズなものでした。正月の体験を語り、そして今年の目標を語り、最後に「今夜はどこかに飲みに行くのか?」と質問されて、ついつい「立ち飲み屋で一杯だけ飲みたいです」と答えてしまったり…。

そして、英会話を終えた後、数ヶ月ぶりの立ち飲み屋に立ち寄って、実際に生ビールを一杯飲んできました。
賑やかな店内、立ったまま飲むビール。まあ、今年最初の平日としては、いい過ごし方になったのではないでしょうか。

ところで、今日JALのマイル状況をウェブでチェックしたら、「どこかにマイル」に必要な6000マイルに到達していました。
今夜は、「どこかにマイル」のサイトで航空券取得に挑んでみたいと思います。前回は去年のGWに札幌往復を引き当てましたが、今回は…真冬の旅行ですし、九州か沖縄が当たるといいな…。

| | | コメント (0)

2023.01.04

準休日

朝、目が覚めると、屋外から伝わってくる雰囲気が既に正月ではなく、何だか平日のそれでした。
私は今日まで休みなので、もう少し朝寝しようと試みたのですが、結局は7時に布団から這い出て朝食にしました。今日は休日から平日に気持ちを少しずつ切り替える、いわば「準休日」として過ごそうと思います。

9時になったらパソコンに向かい、年末年始に溜まったあれこれの用事に取り掛かりました。メールの返信をしたり、金融機関の手続きをしたり、その他諸々…。ただ、あまり効率は上がらず、ついついコーヒーを入れてのんびり休憩を挟んでしまいました。

自宅の部屋で作業するのも疲れてきたので、午後は結局出かけて、気分を変えるべく秋葉原に向かいました。
いつものメイド喫茶 JAM Akihabara で、和装のメイドさんと新年の挨拶をしつつランチを食べた後、某協会の書類の下書き作りに取り掛かり、1時間ほどかけて概ね下書きが完成。これは明日もう一度見直そうと思います。…まあ、「準休日」にしては、それなりに用事をこなせた方でしょうか(笑)。
JAMを出たらもう夕方です。鉄道居酒屋LittleTGVで少し飲み、秋葉原から御徒町まで歩いて、屋根裏喫茶リバティで夕食にして、御徒町駅から電車で帰路につきました。

今夜の電車は既に平日ダイヤでしたが、上野駅で停電があった影響でダイヤが乱れていて、帰りの電車は平日のような混み方でした。

20230104_200002

| | | コメント (0)

2023.01.03

メイド店巡り、のち羊肉補給

20230103_142801

1月3日、正月三が日の最終日。
これで正月のメイン期間が終わってしまうと思うと、やはり何となく寂しいものです。私の勤め先は5日が仕事初めなので明日も休めますが、明日は正月気分からの脱却を目指し、あれこれ用事を(特にエスペラント会関連を)こなそうと思っているので…やはり正月は今日までと思わなければなりますまい。

今日は秋葉原に出かけてメイド店巡りを楽しんできました。
まず「JAM Akihabara」に行って新年のオムライス(年賀状つき)。そして日本酒を一杯。
次に鉄道居酒屋「LittleTGV」に行って日本酒とおつまみでのんびり過ごしました。
ちょっと飲みすぎたかな…。そう思いつつ銀座線で一駅乗って湯島の繁華街へと移動し、メイドカフェぷりゅーしゅくーで一時間過ごしました。(湯島のメイド店は未だ休んでいるところが多く、ぷりゅーしゅくーは今日から開始の数少ない店でした)

午後6時、ぷりゅーしゅくーを出ると、既に日暮れの歓楽街でした。まだ1月3日では人の姿は少ないですが、店の中は賑わっています。ここにはラムチョップの美味しい店があるので、ちょっと食べてから帰ろうかな…。
実は昨日、帰り際にサイゼリヤに立ち寄って夕食にして、アロスティチーニを4本食べてきたのですが、やはり羊肉の効果なのか、夜は足先がポカポカ温かくて快適に眠れました。今夜もまた羊肉を食べてから帰りたくなったのです。連日サイゼリヤというのも何ですので、もうちょっと高くても良い羊肉を食べたい...。
そして結局、「シノバズブルワリー ひつじあいす」というクラフトビールと羊料理の店に入り、カウンター席でビールを飲みつつ、羊料理の出来上がりを待ちました。

20230103_181924

うーん、とっても美味な羊でした。すっかり満足。さてこれで、今夜も足先ポカポカで眠れますでしょうか?

羊を食べた後は、上野駅まで歩いて上野東京ラインで帰路につきました。せっかくの正月なので、モバイルSuicaでグリーン券を買ってグリーン車に乗車。ほろ酔い気分でウトウトしつつも、乗り過ごさずに無事に帰宅できました。

| | | コメント (0)

2023.01.02

飲み正月

ううむ、飲んだ飲んだ…。

今日は昼過ぎに出かけ、まず近所の神社に初詣してから、電車で秋葉原に向かいました。
なじみの店を2箇所巡って飲んで過ごし、なかなか楽しく…最後にはかなり酔って眠くなった状態で帰路につきました。

飲み過ぎの正月。まあ正月くらいはこれでいいでしょう。
ともあれ、あまり記事にまとめる気力も出ないので…今夜はこれで寝たいと思います。明日も秋葉原に行こうかな。

| | | コメント (0)

2023.01.01

初日の出、そしてメイド喫茶初め

20230101_070223

新年、あけましておめでとうございます。
私の新年恒例の初日の出一泊旅行、今年は水平線上の雲がちょっと多かったものの、綺麗な初日の出を無事に拝むことができました。
太陽が見えてきて朝日を全身に浴びたとき、私が一番に思い浮かべて願ったのは、「自分にとって大切な人たちが、この一年を幸せに過ごせますように」ということでした。いろいろなメイド店のメイドさん、そしてエスペラント界の知り合いの人たち、そして…。
すべての皆様にとって、2023年がいい一年になることを祈っております。

霞ヶ浦の湖畔の初日の出スポットを後に、明るい朝の光の中を土浦駅前の東横インに戻りました。軽く朝食をとり、そして朝のシャワーを浴びたあと、9時20分頃にチェックアウト。クルマを常磐道方面に走らせました。
毎年、初日の出を見てホテルに戻った後は「さて元日はどうしよう…」と迷うことが多かったのですが、今年の元日は予定をしっかり決めていました。浅草のメイド喫茶「紡」が元日からオープンすると知って、メイド喫茶初めをしようと思ったのです。

常磐道を駆け抜けて首都高に入り、そしてすぐに降りて、南千住のロイヤルホームセンターの駐車場にクルマを入れました。(一週間前に来たばかりの場所です。実は一週間前の南千住ドライブは、今日に備えての下見だったという…)
私は毎年、元日の昼食はココイチのカレー(そして福袋を買う)と決めているのですが、南千住駅前のココイチは数少ない元日営業の店でした。11時の開店と同時に店に入って、カキフライカレーで昼食、次いで福袋も入手。一旦駐車場のクルマに戻って福袋を置いてから、つくばエクスプレスの南千住駅に向かい、一駅乗って浅草駅で下車しました。
(南千住のロイヤルホームセンターの駐車場、やはり浅草にパークアンドライドするには優秀な駐車場です。今日はホームセンターは休業でしたが、駐車場は営業していました。ホームセンターで買い物できないので料金はちょっと高くなってしまいますが…)

午後1時、メイド喫茶「紡」のドアが開き、袴姿のメイドさんに出迎えられました。
まずはコーヒーを飲んでのんびりと過ごし、少し空腹になってきたところで正月メニューの雑煮を頼みました。具だくさんで柚子の香りが漂う、私の家と同系統の雑煮でした。

20230101_140728

雑煮を食べ終えた後ものんびりと、あるいは(さすがに疲れたので)何となくぼんやりと、メイドさんのいる空間「紡」で過ごしました。
去年終了した湯島の「めいすぺ」発案者、ゆっぴさんも、この「紡」のメイドさんです。一週間ぶりの再会。会話していると天才肌の人だということが強く伝わってきます。記念にチェキを一枚撮影しました。

夕方になってさすがに混んできたので、「紡」を出発しました。外は既に夕暮れ。ちょっと寂しい気分になりながらも、今夜の酒のお供に「セキネ」でシューマイを一箱入手してから、つくばエクスプレスで一駅、南千住駅へ戻りました。
あとはロイヤルホームセンターの駐車場に戻り、クルマで自宅に帰るだけです。休憩なしで一気に自宅近くのコンビニまで走り、コンビニで缶ビールを買ってから自宅へ。これでやっと今日は飲むことができます。

そんなわけで、ただいまビールを飲んでシューマイをつまみながら、このブログを書いていたところです。うーむ、酔い心地良好です。
それでは、本年もこのブログ「納戸@blog」をどうぞよろしくお願いいたします。

| | | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »