« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月の記事

2023.02.28

今月のまとめ・2023年2月(長崎旅行・車検・群馬日帰り…など)

20230204_092149
今月の写真:島原鉄道の大三東駅にて。ホームの横は満潮の有明海、落ちそうでちょっと怖い…

2月最終日。今夜は秋葉原の鉄道居酒屋「LittleTGV」にてビールなど飲みながら、今月のまとめ記事など作成しています。
(実際には既に大部分下書き済みで、あとはアップするだけですが)
このLittleTGV、15周年イベント中で賑やかです。もう15年も経ったんだなあ…。ともあれ、今夜はちょっと暖かい一日だったためか、生ビールが美味しいです。酔いが回らないうちにアップしなくちゃ…。

さて、今月のまとめです。
今月は最初の週末に長崎旅行、そして23日に群馬日帰り旅行と、乗り鉄的に充実した月でした。

  • 2月3日から6日まで、3泊4日の長崎旅行(JALの「どこかにマイル」利用)に行ってきました。
    • 3日の金曜日は午後半休にして、秋葉原の「JAM Akihabara」で節分イベント(卓上豆まきと恵方巻)、そして夕方に羽田に移動し、夜のJALで長崎空港に向かいました。
    • 4日は、午前中は島原鉄道に乗って島原巡り。午後になって長崎のホテルにチェックイン。ランタンフェスティバルの街を歩き、長崎唯一のメイド喫茶に行ったり、夜は飲み歩いて…楽しい一日でした
    • 5日は、松浦鉄道をぐるりと半周乗って平戸に行って昼食。夕方に佐世保に到着して、ちゃんぽんを食べてから特急と新幹線を乗り継いで長崎に戻りました。結構慌ただしくも興味深い乗り鉄となりました。
    • 6日の月曜は、午前の飛行機で昼前に羽田に帰ってきました。朝の長崎空港でおみやげを買い、揚げたての「ハトシロール」を買って展望デッキで食べて過ごしていると…到着したJALの飛行機がディズニージェットでした。おお。
  • 長崎旅行を終えた後、数日くらいは旅の疲れがなかなか抜けませんでした。単に疲れだけでなく、旅行中はちょっと暴飲暴食し過ぎたかも知れません。反省…。たまには休肝日を設けるように努めたいと思います。
  • 最近の私のお気に入りは、平日夜の帰りがけに快活CLUBの個室で某所のオンライン会議に参加し、終えたら同じビルのくら寿司で飲むこと…。今月は2回くら寿司に行って、ビッくらポンで「ちいかわ」のバッジを2個入手しました。(ふぐの寿司が美味しかった…)
  • わが愛車の初代プリウス、今月が車検でした。今回は、ハイブリッドバッテリーの不調のため、検査で一週間、そしてバッテリー交換で一週間、合わせて二週間かかりました。「週末にクルマが無い」のが、こんなに自分の行動範囲を狭めるとは…と痛感した二週間でした。
  • 私の洗濯は毎週末、洗濯物をクルマに積んでコインランドリーに行く習慣ですが…18日の土曜日にはクルマが無かったので、代わりに旅行用のキャスターバッグに洗濯物を入れ、歩いてコインランドリーへ。なんだか旅行気分の洗濯でした。
  • 2月23日の祝日(天皇誕生日)、クルマが無いので、日帰りの乗り鉄旅行に出かけることにしました。どこに行こうか迷った末、八高線で高崎に出かけ、高崎の名物スパゲティを食べ、上毛電鉄に久しぶりに乗り…。楽しい群馬旅行となりました。
  • 2月26日、ようやく車検が終わり、ピカピカのタイヤ(これも交換が必要でした)と新しいバッテリーを積んでクルマが戻ってきました。早速試し乗り、首都高を走らせて南千住まで出かけてきました。バッテリー走行の頻度が新車時代に戻ったような気がします。

| | | コメント (0)

2023.02.27

パイフェイスのパイで朝食

20230227_061452

オーストラリア発祥というパイの店「パイフェイス」。日本ではミスドと同じくダスキンが展開していますが、店は多くありません。
去年の秋に某ニュースサイトで、「浅草に店がある」と紹介されていたのを見て興味を持ちました。実際に行って食べてみたら、なかなか美味しくて、しかも顔が可愛くて気に入りました。
しかし、昨日浅草に行った時、店の前に「3月5日で閉店」という案内が出ていることに気付きました。ううむ…残念…。
そうなると買わずにはいられません。浅草から帰る前にパイフェイスの店に立ち寄り、今朝の朝食用に2個購入してきました。

昨日の浅草の主目的は「メイド喫茶 紡」だったのですが、メイドさんにパイフェイス閉店の話を振ってみたところ「あの店、週末でも空いていた」とのことで…。
ううむ、パイ専門のファストフードというのは、日本では難しかったのでしょうか。それとも、浅草六区という独特の雰囲気の中では、ちょっと浮いてしまっていたのでしょうか?

ともあれ、今朝は袋を開けて可愛い顔のパイを取り出し、食べる前に記念に撮ってみました。
手のひらサイズのミートパイ、しかも数センチほどの厚みがあります(厚さの半分くらいは空洞でしたが)。食べてみると、角切りビーフとクリームチーズが程良く入っていて美味しいです。もっとも、大きなパイなので欠片がこぼれやすいのが難点です。
二個目(顔が無いので写真は省略)は甘いパイ、ラムレーズンバターでした(紡のメイドさんのお勧め)。しっかり甘いラムレーズンが入っていて、こちらも美味でした。
なお、食べ終わった後、床にこぼれた欠片を掃除する羽目になりました…。(苦笑)

3月5日までにもう一度浅草に行くのは…他の用事もあるので難しいかも知れません。今日のこれが「パイフェイスの食べ納め」になりそうです。
もし今後、また関東地方の別のところに開店することがあれば、行ってみたいものです。

| | | コメント (0)

2023.02.26

車検完了、南千住へ試し乗り

20230226_150502

ハイブリッドバッテリーの交換のため2週間かかった、わが初代プリウスの車検。
クルマなしの二週間を過ごしましたが、今日は無事に車検完了です。昼過ぎに(バスに乗って)トヨタの店まで取りに行ってきました。
バッテリー交換は無料ですが、車検を通すためにはタイヤ交換も必要になったため、今回の費用はちょっと高め。少し懐が痛い感じになりました。

車検を終え、ハイブリッドバッテリーも新しくなったので、今日は早速試し乗りに出かけました。

今年の元日に行った浅草のメイド喫茶「紡」、今日はカレーイベントとのことで、行ってみたくなりました。
元日と同様、南千住のロイヤルホームセンターの駐車場にクルマを入れて、ホームセンターで買い物してから、つくばエクスプレスで浅草に向かうことにしました。
青空の下、首都高を快調に走っていきます。バッテリーが新しくなったためか、モーター駆動の様子も順調でした。堤通で高速を降りて南千住駅へと進み、午後3時頃にロイヤルホームセンターに到着しました。
隅田川貨物駅とスカイツリーを横目に、まずはホームセンターでの買い物を済ませ、駐車券の割引処理を済ませました。

つくばエクスプレスで浅草下車。日曜午後の浅草六区は賑わっていました。
そして、すしや通りにある「紡」に落ち着き、のんびり過ごして飲んで食べて(当然酒は飲めませんが)、ブログを書いているところです。

20230226_172240

Googleマップで交通情報を見ると、日曜の夕方、首都高は渋滞しているようです。
渋滞が収まるまで、もう少しこの「紡」で過ごしたいです。

| | | コメント (0)

2023.02.25

横浜のトルコライス

20230225_130525

今日の昼食に、横浜・日ノ出町の「ミツワグリル」で食べてきたトルコライスです。ケチャップライスの上に、薄いけれども香りの良いトンカツが載せられています。

長崎名物の一つとして知られるようになった「トルコライス」。
しかし、Wikipediaの「トルコライス」を見ると、横浜・川崎地区には「横浜・川崎型」とも呼ぶべき、長崎のそれとは大きく異なるトルコライスがかつて存在し、現在でも幾つかの店で提供されているとのこと。今日行った「ミツワグリル」も、このWikipedia記事で名前が挙がっていた店です。
Googleマップなどで見る限り、相当に老舗な店…。少々緊張しつつ日ノ出町駅で下車しました。駅前の交差点の向かいに「ミツワグリル」はすぐに見つかりました。

昔ながらの大衆的な洋食屋という雰囲気の店でした。トルコライスを注文し、やがて目の前にその姿が現れました。
食べ始めてみると、なかなかの美味です。決して高級な味ではなく、しかし、気軽に注文して気軽に食べられる不思議な洋食という感じでした。
なお、私は以前に武蔵小杉の町中華「かどや」(Wikipedia記事にも記載あり)でもトルコライスを食べたことがあります。「かどや」も同様にケチャップライスとトンカツの組み合わせでしたが、あちらはライスの中にトンカツが挟み込まれていました。「ミツワグリル」では上に載せるスタイルです。
味はどちらも美味しいけど、ボリュームというか「食べた~」という充実感は「かどや」の方が上だったような気がします。

ともあれ、すっかり食べ終わり、満足できました。
この「ミツワグリル」、トルコライス以外にも色々な洋食がメニューに並んでいます。また試しに来てみたいな…。

| | | コメント (0)

2023.02.24

飛び石連休の合間にビールとタコス

20230224_203347

今回の飛び石連休。今日休みを取れば4連休になったところですが、私は休みを取らずに普通に出勤日でした。
今日は昨日の疲れがやはり残っていて、ちょっとしんどい一日だったかも知れません。仕事を終えたら飲まずに真っ直ぐ帰る…つもりでしたが、ついついクラフトビールの店「横浜ベイブルーイング」に立ち寄って一杯飲んでしまいました。
今日のフードメニューに「タコス」があったので注文。なかなか本格的で、ビールによく合う美味しいタコスでした。

さて、そんなわけで今週も週末がやってきました。
車検中の我が愛車も、明後日の日曜日には受け取れる予定です。車検を終えた後の車で、どこに行こうかな…。あれこれ考えているところです。

| | | コメント (0)

2023.02.23

シャンゴ風を食べに八高線で

20230223_140736

最近知名度を増してきた「高崎パスタ」。
その有名店「シャンゴ」の「シャンゴ風パスタ」、私も2年くらい前に食べたことがありますが、何とも印象的というか、「また食べに来てみたい」という味でした。
そこで、今日は日帰りの乗り鉄旅行として、「八高線で高崎に行ってシャンゴ風パスタを食べる」というテーマを選んでみました。「シャンゴ」は群馬県内に何店もありますが、いずれも駅から離れているのが難点…。でも、Googleマップを調べたら、高崎問屋町駅から歩いて10分ちょっとの場所に店があることに気付きました。

東海道線で茅ヶ崎、そこから相模線で橋本、横浜線で八王子。そして八高線を乗り継いで高崎に行くというコースを選びました。
私にとっては八高線は久しぶりでした。せっかく八高線に乗るのなら、そのイントロとして相模線に乗りたいです。どちらも私の幼少時は非電化でしたから…。
相模線は現在既に新型電車での運行になっています。まだまだ新しい車両。でも、窓からの景色は「懐かしい田園地帯」を感じさせるものでした。
八王子からは電車で高麗川へ。そして慌ただしくディーゼルカーに乗り換え。幸い、空いている座席を見つけることができました。

20230223_112816

高崎に到着したら両毛線に乗り換え、次の駅が高崎問屋町です。いかにも「問屋町」という雰囲気を感じる地区を歩き、そして15分ほどで「シャンゴ」に到着しました。
「シャンゴ風スパゲッティ」、美味しかったです。

「シャンゴ」を出て高崎問屋町駅に戻った後は、前橋に移動して上毛電鉄で西桐生駅へ。夕日に照らされた景色の中を、井の頭線の中古の電車で揺られながら過ごすひととき、楽しかったです。

20230223_153822

桐生に到着した頃には、既に夕日が沈もうとしていました。
この辺で、我が乗り鉄旅行も終わりかな…。あとはJR桐生駅から両毛線で高崎、そして新幹線で急いで上野まで帰ってきました。

| | | コメント (0)

2023.02.22

明日は祝日

昨夜はちょっと飲み過ぎたため、今朝は起きるのがなかなか大変でした。反省して今日は休肝日です…。
今夜は仕事帰りに、駅前でしばらくポケモンGOをプレイ、そして何となく長崎ちゃんぽんが食べたくなってリンガーハットで夕食。すっかり満腹になったら、あとは自宅まで真っ直ぐ帰ってきました。

さて、明日は祝日です。
ただし、クルマで出かけたくても、まだ車検中です。そうなると…クルマに頼らず、近場の日帰り乗り鉄旅行に行きたくなってきました。
東京近郊の鉄道路線はほとんど乗った筈ですが、もう長いことご無沙汰している線もあちこちにあります。どの線に乗りに行こうかな…。

既に頭の中では乗り継ぎ計画が思い浮かんでいますが、明日の朝、早起きができるかどうかにかかっています。
とりあえず、目覚ましをセットして寝ることにしましょうか。

| | | コメント (0)

2023.02.21

寒い夜には豆乳鍋

20230221_195031

ひところの大寒波到来の時ほどではありませんが、今夜はなかなか冷え込みました。最近暖かい日が続いていただけに、寒さがちょっと身にこたえます。
それでも、今夜は秋葉原に繰り出してメイド店巡りを楽しんできました。
写真はJAM Akihabaraの今期の冬メニュー、豆乳鍋です。身体がすっかり温まりました。この豆乳鍋ももうすぐ(たぶん今月末で)終わり。今夜は名残を惜しんで食べに来たような感じです。

JAMを出て夜更けの秋葉原を歩くと、いつものように路上にはたくさんのメイドさんが並んでいました。でも、今夜は寒さに耐えている様子がひと目見ても伝わってきました。
何だか大変そう…。それでも、だからといって誘いには乗りませんでしたが…。

| | | コメント (0)

2023.02.20

どこかにビューーンで行ってみたい駅

今月の最初に長崎旅行に行ってきてから、早くも2週間が経過…。
ううむ、時の流れは早いです。つい昨日の旅行のような気がしていたのですが。

あの長崎旅行はJALのマイルを貯めて「どこかにマイル」で行った旅行でしたが、帰ってきてから数日後にはもう、今度はJR東日本の「どこかにビューーン」を試したくなってしまいました。
JALのマイルは使い切ってしまったので、次の「どこかにマイル」に挑むにはしばらくマイルを貯めなければなりませんが、JREポイントの方は「どこかにビューーン」2回分以上貯まっています。さすがに今月は行きませんが、来月には行ってみたいです。

「どこかにビューーン」サイトを時々開いては、お試し機能でどんな行き先が出てくるか、試して楽しんでいるところです。
どちらの「どこかに」も、サイト上に4つの候補地が出てきて、その4つの組み合わせで良ければボタンを押しますが、他の4候補が良ければ再検索が可能です(回数には限りがあるそうですが、私はまだそこまで何回も再検索したことはありません)
でも、仙台や新潟や新青森のような主要駅だけでなく、小さな駅も平気で候補に出てくるので、なかなか悩ましいです。

そんなわけで、「どこかにビューーン」対象駅の中で、私が行ってみたい駅を、ここに4つほど書いてみることにしますか…。
ちなみに、東横インのファンなもので、できるだけ「駅前に東横インがある」駅、それも小さめの駅を狙いたいです。

1. 燕三条駅
実は先日、羽田のラーメン自販機で「燕三条背脂ラーメン」を試して以来、「燕三条で本物の燕三条背脂ラーメンを試したい」と思うようになりました。
ラーメンの他にも、弥彦線で弥彦に行って、ロープウェイで山に登ってみたいです(学生時代に一度行ったきり)。

2. 新白河駅
白河も結構、私にとってはあれこれ思い出がある場所です。甲子温泉に行ってみたいな…。

3. 上越妙高駅
北陸新幹線系統なら上越妙高まで行ってみたいです(どこかにビューーンの対象駅はここまで)。海鮮が美味しそう…。

4. 八戸駅
青森県まで新幹線で行くなら八戸かな…。ここはちょっと、私にとって手薄な場所でした。おそらくレンタカーを借りて、八戸鉱山の展望台に行ってみたくなるだろうと思います。

ともあれ、「どこかにビューーン」、近いうちに試してみるつもりです。

| | | コメント (0)

2023.02.19

秋葉原巡りの日曜日

今朝は起き抜けに「そういえば、部屋のここに新しい棚が欲しいなあ…ニトリに行って買ってくるかな」と思い立ったのですが、考えてみたら今日はクルマがありません。
ネットを見ていて、「あ、このスーパー銭湯面白そう、今日は行ってみようかな」と思ったのですが、クルマが無いとなかなか行きにくい場所でした。
…ううむ、やはりクルマが無い(ただいま車検中)というのは、行動範囲が狭くなってしまうものだと実感しました。車検が終わったら思う存分活用したいものです。

そんなわけで、今日は公共交通で行動する日です。電車で秋葉原に出かけ、お気に入りのメイド喫茶やコンカフェなど巡って過ごしました。
そして、夜8時から某所のオンライン会議です。ただいま御徒町の快活CLUBに入って、部屋で開始を待ちつつブログを書いているところです。

会議が終わったら、どこかで夕食をとってから帰宅しようと思います。

| | | コメント (0)

2023.02.18

旅行気分で洗濯に行く

海外旅行用の大きなキャスターバッグ(記念ステッカーもあれこれ貼ってあります)をごろごろと転がして住宅街を歩く…。
傍目から見たら「旅行に行くのかな?」と思われそうな姿でしたが、実際にはキャスターバッグの中身は洗濯物、そして行き先は近くのコインランドリーでした。

昨日の記事にも書いた通り、今日は、旅行用のキャスターバッグに一週間分の洗濯物を詰め込んで、近くの(といっても徒歩では少々きつい距離の)コインランドリーまで行って洗濯してきました。
普段はクルマで出かけるところですが、車検のため今週末は使えません。それでも「洗濯物を一週間分溜め込んで洗いに行くのも、案外悪くないかも知れないな…」と少しだけ思いを新たにしたところです。

今日選んだのは比較的新しいコインランドリー。駐車場が無いため、まだ一度も行ったことがない場所でした。
なかなか清潔で快適、そして洗濯物も綺麗になりました。乾燥機から出してキャスターバッグに詰め込んだあと、帰路につきました。

| | | コメント (0)

2023.02.17

車検、もう一週間

さて、金曜日ももうすぐ終わり、また週末がやってきますが…。

実は先週末、わが愛車の初代プリウスをトヨタの店に走らせ、車検を依頼しました。
検査完了は次の週末(つまり明日)とのことだったので、明日はトヨタの店に取りに行く予定にしていました。しかし、店から今日連絡があり、「ハイブリッドバッテリーの交換が必要だと判明しましたので、お渡しはもう一週間先になります」とのこと…。
(なお、初代プリウス初期型のハイブリッドバッテリーは永年保証なので、交換は無料です)

今週末は「どうしてもクルマが必要」な用事は特に入れていないので、大きな問題はありません。来週末まで待つことにしました。
ちなみに、車検のためにはタイヤ交換も必要とのこと。こちらは有料です。あと数万円ほど余分にかかるのか…まあ仕方ありません。

でも、今週末はクルマが戻ってこないので、私のスケジュールは見直しが必要になりました。
明日クルマを取りに行く予定でしたが、その分の時間は浮きました。しかし問題は、一週間分も溜まった洗濯物をどうやってコインランドリーに持っていくかです。(自分の洗濯機は長らく持っておらず、毎週末にクルマでコインランドリーに行く生活を続けてきました)
おそらく、海外旅行用の大きなキャスターバッグに洗濯物を詰め込んで、バスでコインランドリーに向かうことになるだろうなと思います。

ついでに、小さな問題がもう一つ。
先月ホームセンターで買った未開封のゴミ袋(確か100枚パック)、クルマの中に置いたまま車検に出してしまいました。(汗)
私の手元には現在、ゴミ袋の買い置きが残っていません。クルマから出しておけば良かった…。まあ、もう一つ買ってくればいいだけの話なのですが、ちょっと残念な思いです。

| | | コメント (0)

2023.02.16

ふぐのお寿司

20230216_214504

先週も書きましたが、最近の私のお気に入りは、平日夜に某所のオンライン会議が入っているとき、某駅前のビル5階の快活CLUBに行って個室にて会議に参加、そして会議が終わったらエレベーターで2階に移動し、出来たばかりのくら寿司で一杯飲みながら寿司をつまむことです。

今夜もオンライン会議でした。
先週金曜日に始まった「ちいかわ」コラボ、今日もまだ続いています。それなら今夜は、会議を終えたら思う存分に寿司を食べて、そして「ビッくらポン」を回すことに決めていました。

そして結局…20皿も寿司を食べてしまいました。こんなに食べたのは初めてです。
ただし、「ビッくらポン」の当たりは4回のうちの1回だけ。ううむ渋い…。

浅草の「紡」のメイドさんが、くら寿司に行くなら「ふぐ!ふぐ!」と絶賛していたので、今夜は何枚も試してしまいました。(ふぐは1皿に1貫です。皿20枚といっても、これで枚数を稼いだようなものかも知れません)
確かに独特の歯ごたえと、そして上品な味がして、なかなか美味しかったです。ひょっとしたら、くら寿司では一番の美味しさかも知れません。

4回目の「ビッくらポン」が外れたところで(つまり20皿で)、今日は切り上げることにしました。
店を出ると、さすがに何だか苦しくなってきました。ううむ…食べ過ぎです。(苦笑)

| | | コメント (0)

2023.02.15

おやすみ前のフクサヤキューブ

20230215_214516

今日は仕事帰りの英会話でした。
いつもの英会話の先生に、先週の長崎旅行の話を説明。あれこれと会話が盛り上がりました。

それにしても、長崎旅行から既に一週間以上が経過…。何だか時の経つのは速いものです。
そういえば、長崎空港で買い込んだ「フクサヤキューブ」、まだ3つほど残ってるな……賞味期限を見たらあと2日後でした。それでは、今夜はおやすみ前に一個開けてみますか。

かわいい大きさの小さなカステラ。ほんのり甘くて美味しいです。
長崎カステラの老舗「福砂屋」。私が知ったのは長崎の人に勧められたおかげでした。このフクサヤキューブ、次の機会にもまた土産用に買ってみたいです。

さて、今夜も寒いので早めに寝ますか。

| | | コメント (0)

2023.02.14

今日は午後半休

昨夜はちょっと飲み過ぎてしまい、今朝は二日酔い気味でした。ううむ、反省…。今日は休肝日にします…。

今日は所用のため午後半休にしました。仕事を正午で上がって駅へ向かい、ココイチで昼食を食べて、そして某所へ。(詳細を書くと長くなるので省略しますが、懐かしい人との再会がありました)

夕方に用事を終えたら、今夜は午後7時半からオンライン会議です。いつもは快活CLUBの個室で参加しますが、今日は早めに帰れるので自宅のパソコンで参加することにしました。
帰る途中でサイゼリヤに立ち寄って夕食。いつもサイゼリヤではワインを(デカンタで)飲みますが、今日は我慢してノンアルコールビールにしました。
午後7時半まであと数分というタイミングで自宅に帰り着き、急いでウェブカメラのセッティングをしてZoomに接続。オンライン会議に参加し、無事に9時半に終わりました。

さて、会議も終わったので飲んでから寝よう…といいたいところですが、今夜は我慢我慢。その代わりにカップ麺でも食べてから寝ようかな…。

| | | コメント (0)

2023.02.13

パンまつり真っ最中

20230213_193230

今夜は湯島のメイドバー「Q」にて、まずは大きなピザパンでビールからスタートしました。

ただいま開催中の毎年恒例「ヤマザキ春のパンまつり」。
メイドバー「Q」では、去年に続いて今年も、メイド長の「お皿が欲しい」という理由により、シール集めが始まっています。
カウンターに並べられた色々なヤマザキのパン。ここから1つ選ぶと、チェキとセットで1000円という趣向です。点数シールは剥がされて台紙に貼られ、そしてチェキはメイドさんがパンを持ったポーズで撮影…。
私は空腹状態で「Q」にたどり着いたので、まずは「大きなピザパン」を選び、これでビールを飲むことにしました。

「大きなピザパン」、ちょっとピザパンというには具が少ない気がしますが、ふわふわのパンにピザ味が程よく付き、バランスとしては良好だと思います。
ピザパンでビールを飲み干した後は、ジンやウイスキーをおかわりしながら、メイドさんと雑談して過ごしました。

1時間半後、メイドさん2人に見送られて出発し、自宅への帰り道につきました。
帰路の途中で、駅のNewDaysに入って、明日の朝食用にランチパックを2つ購入。私も自分用にシールを集めている最中です。

| | | コメント (0)

2023.02.12

ぽかぽか陽気の上野公園にて

20230212_132727

今日は晴れて暖かい日曜日。上野公園を歩いていても、桜が咲いていないのが不思議に感じるほどでした。
人通りも多く、麗らかな春の昼下がり。しかし、金曜の寒さから一転しての暖かさで、体力的には結構きつかったです。

今日はIngressの「セカンドサンデー」、ミッション6個達成でコンプリートというイベント日です。
先月のセカンドサンデーではちょっとアイデアを思いついてあちこち巡ったものでしたが、今月は特に考えていませんでした。ともかく東京に出て、さてどこでミッション巡りするかな…。上野東京ラインの電車に揺られながら考え、そして結局上野駅で下車し、公園口を出ました。

上野公園にはIngressのポータルが高密度で存在し、数分で達成できるようなミッションも数多くあります。
日曜の賑やかな公園を歩き、ミッションを次々に達成していきます。西郷さんの銅像を見上げるのは数年ぶりかな…。とにかく春のように暖かくて、冬服では汗ばむほどでした。
無事にセカンドサンデーの目標を達成し、上野公園をあとに上野駅前の「あゝ上野駅」の歌碑に到達したところで、今日のミッション巡りはおしまいにしました。

その後は銀座線で末広町駅下車、秋葉原のメイド喫茶巡りなど楽しみながら夕方まで過ごし、夜になったところで帰路につきました。

| | | コメント (0)

2023.02.11

雨上がりの土曜日

昨日の寒さ(雪になるかならないか)とは一変して今日は快晴、そして温かい一日でした。

こんな日は…ここぞとばかりコートを、そしてスーツやワイシャツなどをクリーニングに出してきました。
(先週末の長崎旅行ではずっと着ていたので、そろそろクリーニングが要ると思っていたのです)
クリーニング店への往復(その間に位置情報ゲーム各種をちょっと進める)の末、無事に帰宅。その後は夜になるまでパソコンに向かってあれこれやっていたような気がします。

こんな温かくて良い天気なら、もうちょっと遠くに出かければよかったなと思います。

| | | コメント (0)

2023.02.10

なんか小さくてかわいい寿司

20230210_213329

うーむ、今日は雨が降って寒い一日でした。
朝方は雪でしたが、積もることなく雨に変わり…そして夕方は本降りの雨でした。この降水量がもし雪で降っていたらと思うと、残念なようなほっとしたような…。

今夜は某所のオンライン会議、いつもの快活CLUBの個室に入って参加しました。
終わった後はほっとして、早速飲みに行くことにしました。以前にも書いたのですが、この快活CLUBのあるビルの2階に最近新しくくら寿司が開店したので、オンライン会議を終えてエレベーターで2階に行ってくら寿司で飲むのが最近の楽しみなのです。

くら寿司、安いのは良いですが、シャリがちょっと小さい気がします…。しかも「ハーフシャリ」もあるとのこと。
でも、皿5枚で挑めるカプセルトイの「ビッくらポン」、これの回数を稼ぐには、もしかしたらハーフシャリを多用するのがコツなのかも知れません。
今日から「ちいかわ」コラボに切り替わったので、私も食べて飲みながら試してみました。15枚食べて、3回のうち1回だけ当たり、ちいかわ&モモンガのバッジを入手できました。

すっかり酒が回って、店を出たら、まだ雨が小降りながらも続いていました。
傘を差すのが面倒になり、小雨の中を駅まで早足で急ぎました。

| | | コメント (0)

2023.02.09

にくにくにくバーガーを久しぶりに

20230209_185331

うーん、「にくにくにくバーガー」って、前面にはレタスの姿が目立ち過ぎて、漫然と写真を撮るとあまり「にくにくにく」という感じがしないものですね…。でも、レタスを別にすれば、このモスバーガーの「肉の日限定」バーガーって、確かに肉で肉を挟んだ凄いハンバーガーです。

今日は2月9日、肉の日です。
それではどこに肉を食べに行こうかな…。そう考えてみた末、今日は結局久しぶりに、モスバーガーの「にくにくにくバーガー」を食べたくなりました。
仕事帰りに早速、職場最寄り駅の近くのモスバーガーに行ったのですが、この店では取り扱っていないとのこと。ううむ、それではどうするか…ともかく京浜東北線で移動を始めました。
かつて「モスバーガー店巡り」趣味を持っていた名残で、京浜東北線沿線のモスバーガー各店舗の所在地は今でもかなり覚えています。それでは、どこのモスバーガーに行くか……結局大井町駅で下車し、駅前の阪急のビルにある「阪急大井町店」にしました。駅からの近さ、そして「モスバーガー&カフェ」店舗で店内がゆったりしているのが理由でした。

それにしても、「にくにくにくバーガー」を目の前にすると、どうやって食べればよいのか毎回悩みます。
いっそフォークとナイフをもらってきて、バラバラにしてビールのつまみとして食べたほうが美味しいと思いますし、炊きたてご飯に乗せて「にくにくにく丼」にしたほうがもっと美味しいでしょう。それでも、今回は思い切って「ハンバーガーとして」直接食らいついてみました。
何だか大きな肉塊を食べているような感覚です。ライスバーガー用の焼肉と、テリヤキチキンバーガー用のチキンが、ハンバーガー用のパティに挟まれています。
それでもやっぱりこれはハンバーガー。直接食らいつくのが一番、肉を食べているという感覚になれるんだなと、今回は実感しました。

食べ終わって周囲を見ると、この「阪急大井町店」、やはり内装が綺麗で落ち着けます。
次にモスバーガーの限定商品を試したくなったときは、またここに来てみたくなりました。

| | | コメント (0)

2023.02.08

休肝日のお買い物

うーむ、旅行から帰ってきて2日がたったのに、まだ何となく疲れが取れません。
そういえば旅行中は酒を連日飲み過ぎだったな…と、そう反省して今日は休肝日にしました。ただいまノンアルコールビールなど飲みつつブログを書いているところです。

今日の仕事帰りは、飲みに行ったりせず、そのかわりにショッピングセンターに買い物に行ってきました。
まず最初に買ったのは下着です。旅行に慣れた人がよく使う小技、「捨てる寸前の古い下着を旅行に持っていき、現地で着たら捨てていって荷物を減らし、空いたスペースにお土産を収納する」…今回の旅行でこれに励んだ結果、今日明日の下着が無くなってしまったので、補充を買ってきたのです。
無事に下着を入手してほっとしたところで、次は食料品売り場に行って明日の朝食(ヤマザキのパンなど)を購入、そして「春のパンまつり」の台紙を入手しました。

それにしても、「古い下着を旅先で捨てる」のは、果たして良いことなのかどうか、今も僅かに気になっているところではあります。
せっかくの「旅先という特別な日々」なのですから、下着だってそんな捨てる寸前の古いものではなく、着心地の良い新品にしたほうが良いのかも…。そう思うこともありました。
それでも今回は、機内持ち込み用の小さなキャリーバッグで行ったこともあり、やはり「下着を捨てる」方針にしたものです。おかげで、お土産がかなり沢山バッグに入りました。

さて、今夜はもう眠いので寝ますか…。

| | | コメント (0)

2023.02.07

長崎旅行の思い出語り

20230204_185648

この写真は長崎ランタンフェスティバルで撮ったものです。
このお祭り、とても人が多くて賑やかだったのは良いのですが、夕食を食べようとすると有名店はどれも混み合い…ちょっと参りました。

さて、今日は未だ旅の疲れが抜けていない一日でしたが、ともあれ今回の旅行の思い出を振り返りつつ過ごしていました。
このブログにも、雑感を(乗り物中心に)つらつら書いてみることにしましょうか…。

《西九州新幹線の威力》
部分開業状態の西九州新幹線ですが、今回の旅行では(長崎への往復は飛行機だった私にとっても)なかなかの威力を発揮しました。
長崎空港に夜便で到着したこともあって、一泊目は大村のホテルに泊まったのですが、翌朝は島原鉄道に乗ろうと思って新大村から諫早へ。これが新幹線だと数分で到着し、さっさと島原への列車に乗ることができました。速すぎる…。
三日目は松浦鉄道に乗って平戸に行く旅程を立てたのですが、長崎から有田への往路、そして佐世保から長崎への帰路、どちらも新幹線区間は反則みたいに速く…旅程に余裕ができました。
長崎県は山がちで在来線も曲線が多い地域。ここをトンネルでどんどん突っ走る新幹線は有難かったです(料金は高かったですが)。

《トイレ優先の乗り物選び》
もっとも、佐世保と長崎の間の交通機関は、新幹線と特急みどりを乗り継いでも、高速バスを使うのと大して所要時間は変わりません。
それでも、夜の佐世保~長崎の移動に鉄道を使った理由は、「高速バスの車内にトイレが無い(らしい)」と分かったからです。最近、私はちょっとトイレが近くなってきて、トイレの無い乗り物に長時間乗るのが不安になってきました。ましてや、佐世保で夕食にビールを飲んでから長崎に戻る予定だったので、尚更高速バスは不安でした。
それ故、ちゃんとトイレがある「特急みどり」~「新幹線かもめ」を(たとえ値段が高くても)選んだわけです。もっとも結果的には、どちらの列車でも車内トイレを使う必要は無かったのですが。
ちなみに、松浦鉄道でも車内にはトイレが無く、乗るときにはちょっと不安でした。

《路面電車のある街》
去年10月末に行って以来2回めの長崎巡り。少しずつ中心街の様子が把握できてきて、路面電車に乗るのにも慣れてきました。
普段、路面電車を使いこなす機会がなかなか無いので、長崎で乗る路面電車が楽しいです。駅からホテルへ、ホテルから繁華街へ、そして酔いが回った状態で繁華街からホテルへ。街中を動くにはいつも電車でした。
ちなみに、JRの在来線で長崎入りして、路面電車に乗り換えてホテルを目指す場合、長崎駅ではなく浦上駅で乗り換えるほうがずっと楽だということに気付きました。何しろ長崎駅は、JRの駅から路面電車乗り場までやたらと遠いですから…。

《大三東駅》
島原鉄道の「日本一海に近い駅」、下車してみたら何とも凄い駅でした。
確かにホームのすぐ横が海です。ちょうど満潮の頃だったので、本当にホームの直下まで海面が来ていました。しかも柵がありません。
横浜の住民としては「海芝浦駅だって海の横だぞ」と思ってしまいますが、やはり大三東駅の「柵なし」には負けてしまいます。ともあれ、落ちないように気をつけて、半ばビクビクしながら写真を撮って過ごしました。
なお、島原からの帰りがけに見た大三東駅の海は、すでに潮が引いて、海面はホームからかなり遠くに離れていました。満潮と干潮でこんなに違うんだ…と、そう実感させられたものです。

| | | コメント (0)

2023.02.06

長崎からディズニージェットで…ご帰宅

20230206_093514

長崎空港の展望デッキで佇んでいたら、やってきたJAL機はディズニージェットでした。

今朝は長崎の東横インで6時に起床し、朝食後、7時40分頃にチェックアウト。大波止バス停から長崎空港へのバスに乗りました。
空港に到着したら、まずは土産物店であれこれ買い込んで、キャリーバッグの空きスペースに詰め込みました。
そして、長崎出身の人に勧められたけど滞在中に食べる機会が無かった「ハトシ」を探したところ、あつあつの「ハトシロール」の店を見つけました。これは持ち帰らず、すぐに食べたほうがいいな…どこで食べようかな…。
そこで、展望デッキに上がってベンチに座り、駐機中の飛行機を眺めながらハトシロールの袋を開けました。ロール式の海老入り中華まんじゅう(?)ですが、外側がサクサクで不思議な食感。これを食べつつ、お茶を飲んで過ごしました。

20230206_092504_copy_2513x1629

食べ終わって、「そろそろ展望デッキを出て、保安検査場を通るかな」と思っていたところに、JALのディズニージェットが着陸してきたというわけです。もちろんこれの折返しが東京行きです。つい夢中で写真など撮ってしまいました。

保安検査場を無事に通過し、ディズニージェットに搭乗すると、ヘッドレストカバーがディズニー仕様で「おお…」という感じでした。ただ、私の席はマジックテープが弱くてすぐにカバーが外れてしまうので…気がついたときにはスティッチを尻の下に敷いてしまっていましたが…(涙)。ともあれ、記念のステッカーなども貰えて、楽しいフライトでした。

風の強い季節。長崎からの復路は往路よりずっと速く、しかも相模湾〜東京湾経由で南側からの着陸だったので、あっという間に帰ってきた感じです。(東に行くほど晴れてきて、景色も良かったです)
今日は休暇をとっているので、昼前に羽田に到着したら午後はずっと空いています。旅の疲れもあるので、まっすぐ帰宅して休息を取るか、それとも秋葉原に立ち寄って「ご帰宅」するか…迷いましたが結局「ご帰宅」を選びました。
ただいま秋葉原のいつもの店「JAM Akihabara」に落ち着き、このブログを書いているところです。でも、さすがに夜までは長居せず、夕方には帰路につこうと思っています。

| | | コメント (0)

2023.02.05

松浦鉄道で平戸へ

20230205_142709

今回の旅行の目的、その一つは最近ずっと乗ってなかったローカル線に乗ること。具体的には「島原鉄道」と「松浦鉄道」に乗ることでした。
そして今日は無事に、松浦鉄道全線に乗り、平戸に立ち寄って「ひらめ定食」を味わうことも出来ました。

夕暮れの佐世保に到着後、駅の近くの店でちゃんぽんを食べ、そして特急みどりと西九州新幹線を乗り継いで午後8時半に長崎に帰還。

そして、ホテルで少々休憩後、名残惜しさに思案橋へと繰り出し、ランタンフェスティバル最終夜の街を歩いて、飲み屋で飲んで過ごしました。

ホテルに戻り、気付いたら朝4時に目が覚め…タブレットを開いたら、このブログ記事が書きかけになっていました。どうも半分書いたところで寝てしまったみたいです(汗)。
ともあれ、書き上げたらもう一度寝て、そしてとうとう旅行最終日です…。

| | | コメント (0)

2023.02.04

島原、そして長崎

20230204_182728

長崎旅行2日目。今日は何とも濃密な一日になった気がします。
上の写真は夕暮れ時の眼鏡橋です。ちょうどランタンフェスティバル開催中の長崎。眼鏡橋周辺も装飾が綺麗で、そして人波もかなりのものでした。

昨夜の長崎行きのJAL機は、定刻午後9時半到着のところ、10分ほど遅れての到着となりました。
空港から長崎行きのバスは9時50分です。飛行機が遅れても待ってくれるかどうか、やはり自信がなかったので、夜は大村に泊まることにしました。大村市内の「大村ステーションホテル長崎空港」です。

今朝は6時に起きて、朝食のあと、7時半にホテルを出て新大村駅に向かいました。
新大村から西九州新幹線かもめに乗って数分で諫早です。諫早から島原鉄道に乗って島原を目指しました(今回の旅行で目標にしていたことの一つが「島原鉄道に乗る」ことでした)。
「日本一海に近い駅」大三東駅で下車して景色を眺めて過ごし、次の列車に乗って終点の島原港駅まで乗車。ここから島原中心部まで島鉄バスで移動しました。
昼食は島原名物「具雑煮」。その名の通り具だくさんの雑煮で美味しかったです。食後は島原城を巡った(というか道に迷った)あと、島原駅に戻り、島原鉄道に再び乗って諫早に戻りました。

諫早から長崎行きに乗り、長崎に到着したらまずはホテルにチェックインして荷物を置いて休憩。そして夕方の市内観光に繰り出します。
でも、まずはメイド喫茶巡り趣味。眼鏡橋の近くにある長崎唯一のメイド喫茶「Maid in Nagasaki」に行って、コーヒーとホットケーキでのんびり過ごしました。(ランタンフェスティバルは夜にならないと綺麗ではないので、日が暮れるまで待機したという意味合いもあります)
午後6時すぎにメイド喫茶を出発したあとは、夕暮れのランタンの装飾を見ながら、長崎の中心部を歩いて巡りました。今日は立体カメラも持参したので、写真も色々と撮りつつ…。(うまく立体感が出てるといいな…)
観光客で賑わう長崎。夕食をそろそろと思いましたが、有名な店はみんな行列が出来ていました。それでもなんとか、豚まんを食べ、ラーメンを食べ、バーでゆったりと飲み、その後はおにぎり屋で締めくくり…。すっかり満腹になり、満足を得ることができました。

さて、明日は…。
やはり今日と同様に少々早起きして、平戸を目指してみたいと思っています。

| | | コメント (0)

2023.02.03

恵方巻ランチと卓上豆まき

20230203_133954

ただいま、秋葉原のメイド喫茶「JAM Akihabara」にて、午後のひとときをのんびりと過ごしています。
(完全にのんびりでもなく、溜まっていたメール返信などをあれこれ続けていましたが)

今日は仕事を午後半休にして、昼下がりの秋葉原に来てみました。節分とあって、「JAM Akihabara」の日替わりランチも恵方巻です。恵方巻だけでなく、唐揚げとお吸い物もセットになっていました。
サーモン入りの太巻きです。今年の恵方は南南東。A1席(キッチンに一番近い席)から、店の一番左奥を見れば恵方になります。

今日の節分メニューには、おしること節分豆のセットもありました。
卓上で「鬼は外」の豆まきを楽しめる工夫。メイドの櫻井さんが考案したそうで、なかなか可愛い仕掛けでした。

 20230203_145532

楽しい節分イベントですが、やはり平日、しかも明日のJAMはイベント日ということもあるのか、午後の店内は空いていました。

さて、もう少ししたら(メイドさんが遅番に交代する頃かな)、このメイド喫茶を出て羽田空港に向かう予定です。
先月JALの「どこかにマイル」で引き当てた長崎行きの航空券。今日が長崎旅行への出発日です。(今日午後半休にしたのも、そのためです)
19時20分発の長崎行き。到着したら今夜はもう、ホテルに入って寝るだけになりそうですが…。ともあれ、去年10月以来の長崎、楽しみです。

| | | コメント (0)

2023.02.02

夕食選びに困ったら

20230202_184603

今日は「仕事帰りにちょっと新しい店を開拓して、何か目新しいものを食べてみたいな…」と思っていたのですが…。

具体的に「今夜はこれを食べたい!」というものが浮かんでこないまま、夜を迎えてしまいました。
こんなときには、まずはバスで駅前まで出た後……ううむどうしよう…。
そして、結局ふらふらとサイゼリヤに入ってしまいました。昨夜もサイゼリヤだったので二晩連続です(苦笑)。

今夜のアロスティチーニは、肉質がちょっと外れだったかも知れません。
それでも、慣れたサイゼリヤで慣れた料理とワイン、ほっとできるひとときでした。

さて、明日の仕事を終えたら、いよいよ週末です。

| | | コメント (0)

2023.02.01

帰りがけに洗濯

今日は、仕事帰りに英会話に行き、その後はコインランドリーで洗濯してから帰宅しました。

コインランドリー派の私は、普段は週末にクルマでコインランドリーに出かけて、一週間分をまとめて洗ってくるのですが、今週末のスケジュールではその時間が取れません。そこで、週末になる前に洗っておこうと思ったわけです。
朝、洗濯物をキャスターバッグに詰め込んでから出かけました。そして駅前のコインロッカーに収めてから仕事へ。
夜、英会話を終えた後は、コインロッカーからバッグを回収して、帰宅途中の道沿いにあるコインランドリーに立ち寄りました。そして無事に洗濯を終えて帰宅。一週間分を洗っている普段と違い、今日はそれほど洗濯物は多くなく、乾燥時間は短くて済みました。

溜め込んで週末にまとめて洗うより、こまめに平日の仕事帰りに洗う方がいいのかな…。少々迷うところです。

| | | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »