雨の新綱島駅へ
昨日の記事にも書いた通り、今日は仕事を終えた後、相鉄・東急直通線に乗りに行ってきました。
まずは蒲田から多摩川線で多摩川駅に行き、そこから相鉄方面行きの電車に乗り換えます。
多摩川駅のホームで見ていると、本当に色々な電車がやってくるので、見ていると楽しいです。東急の電車も、東京メトロの電車も、都営地下鉄の電車も、そして相鉄の電車も…。電車の行き先も色々で、何だか「カオス」な感じでした。
相鉄の電車の海老名行きがやってきたので乗り込み、多摩川を渡って武蔵小杉、日吉、そしていよいよ新線区間に入りました。
もっとも、地下路線なので車窓を見ても特に何もありません。
ともかく、まずは新綱島駅で下車してみました。外に出てみると雨。その周辺は再開発工事の真っ最中でした。傘を差しつつ歩いて行くと、そこは見慣れた綱島の風景でした。でも、「綱島温泉」は既に跡形も無く、再開発エリアに飲み込まれています。ううむ、少々寂しい気持ちになりました。
ちょっと歩いて、以前にも食べたことの有るラーメン屋にて夕食にした後、雨の中を再び新綱島駅に戻りました。
電車に乗り、次に下車してみたのは羽沢横浜国大駅でした。
相鉄とJRの直通運転が始まった頃に降りたことがありますが、今日は久しぶりの下車でした。駅の外に出てみると、JR直通開始時とあまり変わらない風景でしたが、近くではマンション建設も進んでいました。羽沢横浜国大駅も、これから少しずつ発展していくことになるのでしょうか。
駅の横にある陸橋を進むと、横浜羽沢の貨物駅を見渡すことができます。雨の夜、駅構内の照明の中、濡れたコンテナが何とも印象的でした。
羽沢横浜国大駅から再び電車に乗り、相鉄の西谷駅に着いたところで、今日の新線区間訪問は終わりです。
そのまま相鉄線で湘南台駅まで乗り通し、湘南台で横浜市営地下鉄に乗り換えて帰路につきました。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)乗り物趣味」カテゴリの記事
- バンダイミュージアムと宇都宮ライトレール(2023.09.18)
- 久しぶりの品川丼(2023.09.01)
- 青梅鉄道公園でE10と再会(2023.08.27)
- マイルが入った…けど(2023.08.23)
- マルペンサで出発待ち(2023.08.11)
コメント