今月のまとめ・2023年5月(群馬一人旅ドライブ、夏のイタリア旅行準備…など)
今日は仕事を終えた後、どうも元気が出ない…「エネルギー切れ」のような感じでした。
最近は腹八分目の生活が続いていますが、たまには満腹になるまで美味しいものを食べたいです。そこで、以前からちょっと気になっていた、戸塚駅東口の「ビリヤニバー」に行ってみました。
できるだけ美味しいビリヤニを、注文を受けて素早く用意するために、土鍋で炊き上げる独特のビリヤニが生まれたとのこと。食べてみると確かに、何ともジューシーに仕上がった美味しいビリヤニでした。マトンもたくさん入っていて、ボリュームたっぷりで完全に満腹に…。
そういえば、今月は群馬のエスニック料理店を巡ったり、茨城にも行ったりと、異国の料理に親しんだ月でした。今夜のビリヤニは、今月の締めくくりに相応しい料理だったなあと思います。
そんなわけで今月のまとめ。
今月は、先月の体調不良から回復し、そして早食いをやめて「よく噛んで食べる習慣」がかなり定着してきました。その分、我が身が小食化していくのは少々寂しいですが…。
- ゴールデンウィークの後半、5月3日から5日まで、群馬に2泊3日の一人旅ドライブに出かけました。
- Googleマップで渋滞状況を見ながらの行動。最初の日はまず太田市の「ジャパン・スネークセンター」に行って蛇を眺め、そして夕方に伊勢崎の東横インに到着。すぐ近くのパキスタン料理店で夕食にしました。
- 2日目は群馬の珍しい料理の食べ歩きでした。昼は高崎パスタの有名店「ボンジョルノ」で海鮮スパゲティ、そして夕食は伊勢崎のペルー料理店で牛肉と野菜の炒めもの「ロモ・サルタド」。
- 3日目は午前中に伊香保温泉に行ったあと、昼食は水沢うどん。そして高速道路の渋滞を避けながらの帰路でした。途中の川島IC近くの「レストラン馬車道」で夕食にしたあと、渋滞の収まった圏央道で帰ってきました。
- マスク着用が個人判断になってからも、今のところは着用を続けていますが、英会話教室のレッスン中だけは今月から思い切って外すことにしました。感染リスクが増えることは承知の上で、やはり英会話は相手の顔を見て話したいです。
- 群馬旅行で心残りだったのは「ひもかわうどんを食べ忘れたこと」でした。その補完のため、5月11日の夜に銀座の「花山うどん」へ。行列のできる店でかなり待ちましたが、ついに超幅広麺のうどんを賞味。これで群馬旅行完結です。
- 5月14日は、午前中に山下公園でIngressの「セカンドサンデー」ミッションを終えた後、クルマを茨城県古河市の「フラップタウン」へと走らせました。久しぶりのパキスタン料理店「ドゥニヤ」の日曜ビリヤニ、よく噛んで食べると、口の中がスパイスの香りで満たされるようでした。
- さて、次の旅行は7月末〜8月の「世界エスペラント大会」参加のイタリア旅行です。どういう旅程にしようかとあれこれ迷う日々でしたが、ついに旅程を確定し、大会参加申込やホテル予約、そして航空券確保を終えました。
- 世界大会の開催地はトリノ。一週間の滞在になります。色々調べているうち、60年前の万博モノレールの線路が残っていることを知りました。大船育ちのためか、モノレールの廃線跡に心が動きやすい身。おそらく見に行くことになると思います。
- 大会の閉会は8月5日。そのあとに一週間ほど旅程をとって、スイスの登山列車めぐりに行ってみることにしました(イタリアから暑さを避けてスイスの山の中へ…)。氷河急行やベルニナ急行の予約も無事に完了。楽しみです。
- 5月20日は検診でした。その結果は、大きな病気は特に見つからず、肝機能の数値も少々改善し、そして体重が3キロ減っていました。「よく噛んで食べる」がこれほど効果的だったとは…。
- 検診自体は会社負担で無料ですが、そこに有料でオプション検査が付けられます。今回はコロナ抗体検査を付けてみました。前回のワクチンから半年近く経過しましたが、まだ抗体はたっぷりとあることが判明。ちょっと安心です。
- 5月28日、たまたま出かけ先で昼食場所を探したところ、長崎の回転寿司チェーン「若竹丸」の関東唯一の店の存在に気付きました。行ってみたところ、昼食時はなかなかの行列で、値段も手頃で美味しく、また行きたくなる寿司店でした。
- 「地方のローカルチェーンの関東初出店」巡りというのも、結構面白そうなテーマかも知れません。有名施設のフードコートへの出店が多いですが、何の変哲も無いロードサイドに出店という例も、探すと幾つか見つかります。
最近のコメント