« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月の記事

2023.05.31

今月のまとめ・2023年5月(群馬一人旅ドライブ、夏のイタリア旅行準備…など)

20230531_194222
今月の写真:戸塚駅東口「ビリヤニバー」の土鍋ビリヤニ

今日は仕事を終えた後、どうも元気が出ない…「エネルギー切れ」のような感じでした。
最近は腹八分目の生活が続いていますが、たまには満腹になるまで美味しいものを食べたいです。そこで、以前からちょっと気になっていた、戸塚駅東口の「ビリヤニバー」に行ってみました。
できるだけ美味しいビリヤニを、注文を受けて素早く用意するために、土鍋で炊き上げる独特のビリヤニが生まれたとのこと。食べてみると確かに、何ともジューシーに仕上がった美味しいビリヤニでした。マトンもたくさん入っていて、ボリュームたっぷりで完全に満腹に…。
そういえば、今月は群馬のエスニック料理店を巡ったり、茨城にも行ったりと、異国の料理に親しんだ月でした。今夜のビリヤニは、今月の締めくくりに相応しい料理だったなあと思います。

そんなわけで今月のまとめ。
今月は、先月の体調不良から回復し、そして早食いをやめて「よく噛んで食べる習慣」がかなり定着してきました。その分、我が身が小食化していくのは少々寂しいですが…。

  • ゴールデンウィークの後半、5月3日から5日まで、群馬に2泊3日の一人旅ドライブに出かけました。
    • Googleマップで渋滞状況を見ながらの行動。最初の日はまず太田市の「ジャパン・スネークセンター」に行って蛇を眺め、そして夕方に伊勢崎の東横インに到着。すぐ近くのパキスタン料理店で夕食にしました。
    • 2日目は群馬の珍しい料理の食べ歩きでした。昼は高崎パスタの有名店「ボンジョルノ」で海鮮スパゲティ、そして夕食は伊勢崎のペルー料理店で牛肉と野菜の炒めもの「ロモ・サルタド」。
    • 3日目は午前中に伊香保温泉に行ったあと、昼食は水沢うどん。そして高速道路の渋滞を避けながらの帰路でした。途中の川島IC近くの「レストラン馬車道」で夕食にしたあと、渋滞の収まった圏央道で帰ってきました。
  • マスク着用が個人判断になってからも、今のところは着用を続けていますが、英会話教室のレッスン中だけは今月から思い切って外すことにしました。感染リスクが増えることは承知の上で、やはり英会話は相手の顔を見て話したいです。
  • 群馬旅行で心残りだったのは「ひもかわうどんを食べ忘れたこと」でした。その補完のため、5月11日の夜に銀座の「花山うどん」へ。行列のできる店でかなり待ちましたが、ついに超幅広麺のうどんを賞味。これで群馬旅行完結です。
  • 5月14日は、午前中に山下公園でIngressの「セカンドサンデー」ミッションを終えた後、クルマを茨城県古河市の「フラップタウン」へと走らせました。久しぶりのパキスタン料理店「ドゥニヤ」の日曜ビリヤニ、よく噛んで食べると、口の中がスパイスの香りで満たされるようでした。
  • さて、次の旅行は7月末〜8月の「世界エスペラント大会」参加のイタリア旅行です。どういう旅程にしようかとあれこれ迷う日々でしたが、ついに旅程を確定し、大会参加申込やホテル予約、そして航空券確保を終えました。
    • 世界大会の開催地はトリノ。一週間の滞在になります。色々調べているうち、60年前の万博モノレールの線路が残っていることを知りました。大船育ちのためか、モノレールの廃線跡に心が動きやすい身。おそらく見に行くことになると思います。
    • 大会の閉会は8月5日。そのあとに一週間ほど旅程をとって、スイスの登山列車めぐりに行ってみることにしました(イタリアから暑さを避けてスイスの山の中へ…)。氷河急行やベルニナ急行の予約も無事に完了。楽しみです。
  • 5月20日は検診でした。その結果は、大きな病気は特に見つからず、肝機能の数値も少々改善し、そして体重が3キロ減っていました。「よく噛んで食べる」がこれほど効果的だったとは…。
    • 検診自体は会社負担で無料ですが、そこに有料でオプション検査が付けられます。今回はコロナ抗体検査を付けてみました。前回のワクチンから半年近く経過しましたが、まだ抗体はたっぷりとあることが判明。ちょっと安心です。
  • 5月28日、たまたま出かけ先で昼食場所を探したところ、長崎の回転寿司チェーン「若竹丸」の関東唯一の店の存在に気付きました。行ってみたところ、昼食時はなかなかの行列で、値段も手頃で美味しく、また行きたくなる寿司店でした。
    • 「地方のローカルチェーンの関東初出店」巡りというのも、結構面白そうなテーマかも知れません。有名施設のフードコートへの出店が多いですが、何の変哲も無いロードサイドに出店という例も、探すと幾つか見つかります。

| | | コメント (0)

2023.05.30

タコさんウインナー

20230530_200001

今夜は仕事帰りに湯島に繰り出し、メイドバー巡りを楽しんでいました。

2店目に入った「ぷりゅーしゅくー」、見た目はパステルカラーで可愛いですが、中身は濃い店です。何か食べたいなと思って今日のメニューを見ると「たこさんウインナー」があります。
黄色いメイド服の「くー」さんが、目の前でたこさんウインナーを作ります。業務用のウインナーを何本か取り出し、切れ目を入れて、そして焼くと足が広がって出来上がり。
メイドさんの作るたこさんウインナー、印象に残る味でした。

それにしても、今日は酒は進んだものの、食べ物がちょっと少なめで、なかなか酔いの回るのが早かったです。(先に何か食べてから行けば良かったかな…。それでも、今夜も食欲は今ひとつでした)

| | | コメント (0)

2023.05.29

体調がいまいち

うーん、昨日の寿司の写真、スマホの壁紙に設定してみたら、スマホを見るたびに寿司が食べたくなってしまいます…。
特に、ウニといくらの軍艦巻き。スマホ画面でアップで見ると色合いが非常に美味しそうで、「また行きたいな」という気分です。

今日は週明け、しかも朝から夜まで雨というせいもあって、何だか疲れが取れない一日でした。
仕事を終えた後はサイゼリヤで「ラムのランプステーキ」を食べて、多少は元気が回復しました。それでも、やはり本調子ではない状態で自宅へと帰還。やっと一息ついたところです。

この雨、しばらく続くのかな…。どうやら梅雨入りが近いような気がします。
ともかく、今夜はさっさと寝て体調を回復させたいです。

| | | コメント (0)

2023.05.28

長崎の寿司を藤沢で楽しむ

20230528_125359

今日は某所のオンライン会議でした。
昼休みを挟んで午前の部と午後の部がある長丁場。自宅でZoomに繋ぐのは何となく気が進まず、結局は快活CLUBの個室を使うことにしました。

藤沢市の六会にある快活CLUB(横浜周辺の快活ではここが安くて便利なので選びました)。会議開始前にちょっと暇だったのでGoogleマップを開き、「お昼はどこに行こうかな」と眺めていたら、100メートルほど隣に若竹丸という回転寿司屋がありました。チェーン店っぽい雰囲気だけど聞いたことが無いな…と思って調べたら、なんと長崎県ローカルの回転寿司チェーンで、関東進出の店はここ藤沢店だけのようです。
国道467号沿いの六会付近は、ロードサイド店が多く並んでいる普通の道路。ここに長崎の回転寿司があるというのは少しびっくりでした。ともかく、今日の昼食はここで決定です。

12時半過ぎに昼休みになったので店に行き、10分ほど待って、カウンター席に案内されました。
厳密には「回転寿司」ではなく、注文したらレーンで運ばれてくるタイプの寿司店です。タブレット端末で注文を送信すると、あまり待たずに寿司が目の前に現れます。
味はなかなか良く、値段も割安です。長崎産のネタも何種類かあり、そして独特の濃い醤油が置かれています。普通の醤油もありますが、私は濃いほうを選びました。ちょっと甘めの「ああ、これが長崎の…」と感心する味でした。

昼休みがちょっと短かったので、よく噛んで味わいつつも手早く昼食を終えて、快活CLUBの個室に戻って会議再開しました。
ともあれ、まさか今日は、長崎の寿司を味わえるとは思いませんでした。次回またオンライン会議があるときは、この六会に来てみたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.05.27

家康

20230527_091432

今日は天気の良い土曜日でしたが、私はほぼ自宅でパソコンに向かって過ごしていました。あれこれの作業、そしてオンライン学習会など…。
そして実は、今日は通販やら何やらが自宅に届く集中日(偶然ですが)だったので、それを受け取っては開封するというのも、自宅で過ごす理由の一つでした。

しかし、今日実際に届いたあれこれの中で、予想していなかったものが一つ…。
それは「マルサンアイの株主優待品」。この箱が届いて初めて、そう言えば今頃だったなと思い出しました。

飾り気の無い段ボール箱。しかし、早速フタを開けてみたら「おお…」と声が出る内容でした。
一番目立つように入っていたのが、即席みそ汁「家康」。大きな三つ葉葵がどうしても目に入ります。
さすがは岡崎市の会社です。素晴らしいブーム便乗…。(テレビを見ない私でも、今年の大河ドラマが家康だということは知っています)

でも、「なぜ家康で味噌汁?」と思いながら袋の説明を読んでみたら、その理由が分かって感心しました。家康が当時極めて長寿だったのは、味噌のおかげだったかも知れないのね…。

なお、今回の株主優待品は、もちろん「家康」だけではありません。この下には豆乳なども数多く入っており、しばらくはパック入り飲み物に困らずに済みそうです。

| | | コメント (0)

2023.05.26

今夜は祐天寺のナイアガラでカレー

20230526_192010

急に思い立って、今夜の夕食は祐天寺のカレー店「ナイアガラ」に行ってみたくなりました。
鉄道好きの人たちには有名な店です。鉄道コレクションに囲まれて、そして模型列車に乗ってカレーが出てくる「鉄道ムードの店」。私も既に何回も来たことがありますが、ここ数年はご無沙汰していました。
ただ鉄道なだけでなく、昭和時代から変わらず続くカレーの味も、なんだか思い出すと食べたくなります。

東横線の電車、自由が丘の手前で地震のため緊急停車し、何となく電車ごと揺れたような気がしましたが、幸いすぐに運転再開しました。祐天寺で下車すると、この数年の間に駅の改装工事が終わっていて、随分と立派になっていました。でも、駅から「ナイアガラ」に向かう道は、昔と同じ雰囲気のままでした。

お店は賑わっていて、私はカウンター席に案内されました。
さて、何を食べるか…。何となく御飯よりスパゲティが食べたい気分だったので、カレースパにロースカツをトッピングしました。(ここでカレースパを選んだのは初めてかも知れません)

20230526_193823

特に大盛にしたわけではありませんが、それでも今の私にはちょっと多くて、食べ終わったときの満腹感はなかなかのものでした。
スパゲティも、カレーも、そして分厚いカツも、みんな懐かしい昔ながらの味。昔の駅名標やポスターなどに囲まれて、昔の思い出に浸れる時間でした。

店を出たのは午後8時頃でした。祐天寺の街は、既に夜の静かな雰囲気に包まれていました。
駅に戻って渋谷行きに乗り、中目黒で日比谷線に乗り換えて恵比寿下車。恵比寿初のメイドカフェ「コフレ」に立ち寄り、しばらく飲んで過ごしてから、湘南新宿ラインで帰路につきました。

| | | コメント (0)

2023.05.25

モノレールの廃線跡

イタリアのトリノで開催される今年の世界エスペラント大会(7月29日~8月5日)。往復の飛行機や宿、そして大会への参加申し込みなど、一通りの予約を終えました。これで(何か不測の事態が無い限り)この夏はイタリア旅行に行くことが確定です。
そんなわけで、今日も「トリノでは何処に行ってみようかな」と思いながら、Wikipediaでトリノ関連の項目を色々眺めていたのですが、やがて「トリノモノレール」という記事があることに気付きました。

1961年(私が生まれるより前です…)、トリノで国際博覧会が開催されたとき、博覧会場に1.8kmのモノレールが建設されたそうです。写真を見るとなかなか未来的な跨座式モノレールです。しかし、博覧会期間中は賑わったものの、博覧会が終わったらすぐに閑古鳥が鳴いてしまい、結局廃線になってしまったとのこと。
もう60年も前のモノレールですが、かつての駅舎は小児科病院の宿泊施設として活用されているそうです。線路は大半が撤去されましたが、小さな湖を渡る区間は撤去されずに残っているとのこと。
試しに、その湖をGoogleストリートビューで見てみたら、確かにモノレールの線路がしっかり確認できました。

私は生まれ育ちが大船で、物心ついた頃から「ドリームランドモノレール線」の廃線跡(厳密には当時は休止路線でしたが)を見て育ってきました。そのため、「モノレールの廃線跡」には心が動きやすいのです。実際、数年前に姫路に行ったときは、姫路モノレールの廃線跡をついつい本気で辿ってしまいました。
それ故、トリノのモノレールの廃線跡は多分、見に行くことになると思います。

| | | コメント (0)

2023.05.24

スマホのタッチ決済

一昨日だったか、ふとしたきっかけで「クレジットカードのタッチ決済をスマホでやるの、試してみたいな…」と思い立ちました。

設定する方法を調べてみたら、カード会社のスマホアプリで「Gpay」アイコンのボタンを押せば設定画面になることが判明。実際にいじっているうちに、GooglePayの方の設定が終わっていました。(後で思い出そうとしても、細かい設定手順があまり思い出せません…)
これで、スマホでタッチすればクレジットカードで引き落とされるのか…。

早速買い物で使ってみたのですが、スマホをタッチしても何の反応もありません。
「あれ、もしかしてカードのアプリ起動しないと使えないの?」と思って、とにかくスマホ画面でアプリを起動してみたら、うまく決済されました。
それからあれこれ調べて試してみたら、どうやらカード会社のアプリの起動は要らないものの、スマホの電源は入れる必要があると分かりました。これだと、電源を入れなくても平気で使えるSuicaやEdyのほうが便利な感じがします。

そんなわけで、今夜も帰りがけのコンビニでタッチ決済を試し、無事に買い物ができました。
それにしても、クレジットカードを財布から取り出さなくても、スマホだけで決済できるなんて、便利な世の中になったものです。
(調子に乗って使っていたら、引き落とし日が段々憂鬱になってきましたが…)

| | | コメント (0)

2023.05.23

小指は英語でpinky

今日は仕事帰りの英会話の日でした。

今日の英会話で、ひとつ印象に残って覚えた単語は pinky でした。ピンクの…という意味ではありますが、英語では小指を pinky と呼ぶそうです。(この単語は知りませんでした…)
…という会話をしていたら、先生が私の小指を見て、ピンク色のばんそうこうに気付きました。

実は今日、右手の小指をちょっと切ってしまったので、ばんそうこうを貼ってあったのです。
(切った直後は痛みがほとんど無く、気が付いたら血が出ていた感じですが、おそらく紙の縁で切ってしまったようです)
それも、どこかで記念品として貰ってからバッグの中に入れっぱなしだった「Suicaのペンギンばんそうこう」です。なかなか派手で、使うのが少々恥ずかしい代物ですが、手元にあるばんそうこうがこれだけだったので使うことにしました。
5枚セットで、それぞれに各種のSuicaペンギン柄が入っているのですが、たまたま今日の私が選んだのは、お花見の柄のピンク色でした。

20230523_223640 

小指にピンク色のばんそうこうを貼ったのも、それを英会話の先生が見つけたのも、全くの偶然なのですが…。
ともあれ、この偶然のおかげで、小指=pinkyというのをしっかりと覚えることができました。

| | | コメント (0)

2023.05.22

カレーライスの夢

ううむ、夢の中に美味しい食べ物が出てきて、さあ食べるぞというところで目が覚めるって、案外有りがちなのかも知れないですね…。

今朝、起きる直前に見ていた夢が、正にそれでした。
どこかセルフサービスのカレー(というか、カレー食べ放題のビュフェですね)で皿にライスを盛り、カレーをかけている夢。しかし、食べようとしたところで目が覚めたものです。
ううむ、せめて、一口食べるところまで夢を見ていたかった…。

そんなわけで、今日はカレー食べ放題の店を探して行ってくるかなと思ったのですが…最近ずいぶんと小食になってしまったので、食べ放題に行っても十分に食べられる自信がありません。
今夜は結局、某メイド喫茶に夕食に行って、カレーライス(そんなに大盛ではない)を食べてから帰ってきました。ふう。

| | | コメント (0)

2023.05.21

のんびりの日曜

今日は天気も良く、気温も過ごしやすい日曜日でした。
昨日は検診の後、都内まで出かけたりしたのですが、今日は基本的に自宅で過ごす休日でした。午後になってクルマに洗濯物を積んでコインランドリーに出かけ、スーパー銭湯にも行ったという程度でしょうか。
そして夜は某所のオンライン会議のため、自宅に戻ってパソコンの前で過ごしました。

さて、オンライン会議も終わったので、ちょっと酒でも飲んでから寝ることにしましょうか…。
ちなみに現在、酒を飲みたい気持ちは少しありますが、食欲はありません。
「よく噛んで食べる習慣」を始めて以来、一番大きな変化は、3度の食事以外にあまり食欲が出なくなったことでしょうか。これを続けていればきっと体重が減って健康になるだろうとは思いますが、ちょっと寂しい気分でもあります。

ともあれ、今回の週末は、検診も無事に終え、気分もそれなりにリフレッシュできました。

| | | コメント (0)

2023.05.20

検診無事終了

昨日も書いた通り、今日は朝から検診に行ってきました。

今回の検診施設は朝8時開場なので、いっそ朝早く行こうと思い、8時からの予約にしてありました。
そして実際に行ってみると、さすがに土曜日の8時に検診に来た人は少ないようで、受診者は数えるほどでした。ただ、スタッフも8時では少ない様子で、「待ち時間無くスイスイと検査」というわけには行かず、検査ごとに数分ずつ待たされましたが…。
9時半頃に全ての検査項目を終えて、最後に結果説明と問診があって終わりとなりました。

今日のうちに結果が出た検査項目に関しては、特に大きな問題は見つかりませんでした。(ほっ…)
肝機能の数値は高かったものの、前回よりは随分と改善されました。ただ、血圧と血糖値が正常範囲を少し越えていたのが気になります…。
そして、体重は前回より3キロ近く減っていました。先月から始めた「食事はよく噛んて食べる」習慣付けが、これほど効果的だったとは思いませんでした。

ともあれ、朝から食事抜きだったので、無事に検診を終えたら早く朝食を食べたいです。
同じビルの1階にあるドトールに、検診後直ちに入ってミラノサンドとコーヒーを注文。いやはや、美味しかったです。(もちろん、よく噛んで食べました)

| | | コメント (0)

2023.05.19

金曜の夜の素敵な夕食

20230519_191351

今日の夕食は「何となく豪華なものが食べたい」という気分で、サイゼリヤの「ラムのランプステーキ」をしばらくぶりに食べてみました。
(見た目は豪華でも、値段的には安くていいですね…)
このステーキ、ファミレスチェーンの料理としては何となく個体ごとの当たり外れが大きい気がしていますが、今日はなかなか当たりの方でした。脂身の比率もちょうど良くて、噛むほどに口の中にラム肉の香りが広がります。

私が「良く噛んで食べる」を実践し始めて以降は、このステーキを食べるのは初めてだったかも知れません。
良く噛むと、ステーキの味がとてもじっくりと味わえる一方、なかなか食べ終わりません。ようやく全部食べた後は、正直、結構疲れました…。(以前は、あっという間に食べ終わっていた気がします)

さて、サイゼリヤで夕食を終えた後は、真っ直ぐに自宅に帰ってきました。
明日は検診です。検診当日の朝は何も食べたり飲んだりできません。今夜ちょっと豪華なものを食べたくなったのも、実はそのせいだったりします。
果たして、今回の検診結果はどうなるでしょうか…?(良く噛み始めた結果なのか、ここ1ヶ月で2キロほど体重が減っています)

| | | コメント (0)

2023.05.18

今夜は湯島で…

ううむ、今日も暑かったです。夜になったら快適な気温に下がりましたが…。
そして明日は気温が下がり、しかも雨が降るという予報。何だか体調に響きそうな天気が続いています。

今夜は仕事を終えた後で上野駅下車、そして湯島に繰り出して、メイドバー2店を巡ってきました。
「ぷりゅーしゅくー」と「合縁奇縁」。どちらも、なかなか楽しく過ごせる店。今夜は行ってみて良かったです。

そして今夜は、湯島に新しくオープン予定のメイドバー「blanq」が、6月3日にプレオープンするという発表がありました。
かつての不定期メイドバー「Q」の二人が立ち上げた、雰囲気の良いロングメイド服のお店です。「Q」によく行っていた私にとっては、オープンがとても楽しみです。

最近の湯島のメイドバー事情、何とも目が離せません。

| | | コメント (0)

2023.05.17

エアコン稼働

いやはや今日は暑かった…。
ここ数日、5月にしては気温が低めの日が続いていた気がしますが、今日はいきなり真夏の暑さ。何だか身体にこたえます。

夜になって気温は下がったものの、湿度が高いのか、どうも汗が引きません。
帰宅して自分の部屋に入ったら、昼間の暑さが残っているうえに、何となく充満した湿気…。結局今夜はエアコンを稼働することにしました。ああ、見事に部屋が快適になっていく…。

5月からこんな状態では、夏がどうなるのか心配ですが…。
エアコンに頼るだけでなく、身体を少しずつでも「夏モード」に切り替えていきたいところですが、どうでしょうか。
ともあれ今夜は、十分に部屋の湿気が取れたところでエアコンを停めて寝たいと思います。

| | | コメント (0)

2023.05.16

夏の旅行の予約

昨日の記事でも少々書きましたが、ただいま夏のイタリア旅行の計画を立てているところです。
3月くらいから「どこ行こうかな」とあれこれ考えを練っていましたが、大体の日程は固まってきました。今日はとうとう航空券と、そして各地のホテルの予約を実行。ほっと一息ついたところです。

夏の旅行は、イタリアのトリノで今年8月に開催予定の「世界エスペラント大会」に合わせたものです。
世界エスペラント大会に行くときは、大会の前か後に日程をとって、数日ほど一人で旅行をするのが私の好みです。例えば去年のモントリオールのときは、大会が始まる前の週にバンクーバーからトロントまで「カナディアン号」で大陸横断を楽しんだものです。
今年のトリノの大会は7月29日から8月5日までです。大会の後に一週間ほど日程を確保して、スイスに行ってみることにしました。

今年の世界大会はイタリアなのに、なぜ大会後にスイスに行くかというと…「暑い季節だから涼しい場所でのんびりしたい」という理由に尽きます。「乗り鉄」的には、スイスでは氷河急行やベルニナ急行にも乗ってみたいですし、登山電車で山頂に行くのも楽しみです。
もっとも、スイスの有名観光地のホテルは高いですが…。ちょっと工夫すれば割安なホテルを探し出せることに気付きました。

ちなみに、イタリア北部の山間では小麦があまり育たないため、そば粉を使った「ピッツォッケリ」というパスタ料理があるそうです。
これを知って興味を持って以来、本場で食べる機会があればいいなあ…と思っていたのですが、ベルニナ急行のイタリア側のターミナルがある「ティラーノ」は正にピッツォッケリの地域にあり、街中のレストランでもメニューに載っていることに気付きました。
8月5日にトリノを出たら、まずはティラーノに行って駅前のホテルに泊まり、そしてピッツォッケリを食べてみたいと思っています。

| | | コメント (0)

2023.05.15

ちょっと寝不足

うーん…。昨日の茨城までのお出かけは楽しかったのですが、やはり天気が悪い中だったせいか、疲れが普段より溜まった感じでした。
今日も朝は小雨で、やはり体力を余計に使うような一日でした。

そして今夜は…もう既にかなり眠いです。
本当は、今夜は夏の旅行の計画を立ててチケットの予約でも…と思っていたのですが、なかなか頭が回りません。今夜は早く寝ましょうか。

| | | コメント (0)

2023.05.14

日曜のビリヤニとコフタとダール

20230514_143941

茨城県古河市の田園地帯にある、エスニック料理通には知られるようになった長屋街「フラップタウン」。ここにあるパキスタン料理の店「ドゥニヤ」では、毎週日曜日に「日曜ビリヤニ」を開催しています。
私がこの店を知ってから、何回か日曜に行ってみたものですが、横浜から古河だとなかなか気楽には行けません。それでも、今日は何だか無性にビリヤニが食べたくなり、勢いでクルマを古河まで走らせました。
(ちなみに、今日はIngressの方では「セカンドサンデー」イベントなので、行きがけに山下公園に立ち寄ってミッションクリアに励みました。ここで結構時間をとってしまったので、古河の「ドゥニヤ」に到着したのは午後2時過ぎになってしまいましたが…)

お店のお二人(パキスタン人と日本人の夫婦)に「お久しぶりです」と迎えられました。
ただ、既に売り切れ寸前でビリヤニの量が少ない状態…。そこで特別に、ビリヤニにはコフタ(チキンのスパイシーな肉団子)入り、そしてダールと丸いナンという盛り合わせセットにしてもらえました。ダールはビリヤニにかけても良し、ナンに付けて食べても良し、とのことです。

最近ブログに書いている通り、先月から私は「良く噛んで食べる習慣」をつけるように心がけています。
ビリヤニを「良く噛んで」食べるのは初めての経験です。そうしたら…噛めば噛むほどにスパイスの香りと辛さが口の中に広がり、何だか「スパイシーさが攻めてきた」ような感じになりました。
(もっとも、「激辛」というわけではありません。辛さはそこそこなのにスパイスが凄いという体験です)
コフタも美味しい肉団子でした。そしてダールも、ちょっと地味な見た目ですが、ナンにつけて食べると美味しかったです。

食後、チャイを飲みながら、お店の奥さんとあれこれ会話。フラップタウンに集まる店も、だんだんと変化してきているようで、新しいアジア食材スーパーが開店準備中とのことでした。
午後3時を過ぎた頃に、名残惜しさを感じつつも店を出て、クルマでフラップタウンを後にしました。もう夕方。数キロ離れた場所にあるスーパー銭湯で身体をほぐし、近くのコインランドリーで洗濯したらもう夜です。大利根のベイシアに立ち寄って買い物と、そして併設のガソリンスタンドで給油してから、東北道で帰路につきました。

帰りは首都高を走っているときに大雨に降られて…。夜の大雨の首都高、運転しにくくて怖かったですが、何とか無事に帰宅できました。

| | | コメント (0)

2023.05.13

今日は自宅で

雨が降ったり止んだりの土曜日でした。気温もちょっと低めで、何となく気分が盛り上がりません。
今日は自宅の部屋にて、あれこれ雑用などを行いながらのんびりと過ごしていました。

実は明日は、クルマでちょっと遠出しようという構想を温めていまして…。
(GW中に行った群馬県に続いて、今度は千葉県あたりに行ってみようかな、と思っているところです)
ともあれ、今夜は早く寝たいと思います。

| | | コメント (0)

2023.05.12

東戸塚のくら寿司の21番カウンター(2回目)

20230512_185705

今夜は東戸塚駅の近くのくら寿司で一人夕食にしたのですが、入店時に案内端末から出てきた紙を見たら、「21」と書かれていました。おお、21番の席に当たるのは久しぶりです。嬉しくなってしまいました。

この店の21番席は一人用のカウンター席です。グループ用のテーブル席と同じ並びにあるのですが、ビルの太い柱がある関係で、この区画だけテーブルではなく一人用のカウンターになっています。柱が鎮座している関係で、ここは半分個室状態。一人席としては極めて広々とした空間です。
この店が新規開店した直後、初めて行ってみたら、偶々この21番席に当たりました。あまりにも贅沢な個室状態の席だったので驚き、とても印象に残ったものです。以来、この店に来る度に「21番が当たるかな?」と期待していました。
しかし、この店には普通のカウンター席もあって、一人客は基本的にそちらに通されるようです。何回行っても21番には当たらないので、最近はちょっと諦め気味でした。

それが…期待せずに行った今日、あっさりと21番席が当たりました。
私にとっては2回目。ちょっと興奮気味に席に座り、とにかく流れている寿司を急いで2皿確保して、写真を撮ってみました。
…さすがに興奮し過ぎ、急ぎ過ぎです…。お茶を飲んでようやく一息ついたところで、寿司を食べ始めました。

最近の私は、急速に「小食化」が進んでいるので、果たして何枚食べられるか…。
結局、今夜は8枚で満腹になりました(しかも、うち2枚は1貫ものです)。前に来た時は10枚以上平気で食べられたのに、やはり小食になってきたなあと思います。

満足したあと、店を出てエレベーターに乗って、この同じビルの5階にある快活CLUBに向かいました。今夜は某所のオンライン会議です。
無事に会議を終えたあとは、再びエレベーターで2階に降りて「くら寿司」に入りました。今度は21番カウンターではなく、普通のカウンター席でしたが…。もう会議の後なので、日本酒を飲みながらゆっくりと、寿司をつまんで過ごしました。

| | | コメント (0)

2023.05.11

ひもかわを食べに銀座まで

20230511_202329

先のゴールデンウィークの群馬旅行、一つ心残りだったのは、ひもかわうどんを結局食べずに帰ってしまったことでした。桐生周辺の店をいくつか下調べはしたのですが、最終日の昼食は(伊香保温泉に急遽行ったせいもあって)結局水沢うどんを選んでしまいました。

ひもかわで有名な館林の「花山うどん」は、銀座など都内にも出店しています。以前にも行ったことがありますが、今日は再び行って、群馬の旅行を思い出しつつ、ひもかわを食べたくなってしまいました。

仕事を終えた夕方、電車で銀座を目指し、東銀座駅で下車して少々歩き、花山うどんの店に到着。店の前の行列は予想を超えていました。結局一時間以上並んで、ようやく店内へ。さっそくひもかわを注文しました。

20230511_210038

うどんというよりは帯紐のような「ひもかわ」、独特の食感です。上品で落ち着いた店内で、上品に盛り付けられたひもかわを食べる……確かに美味しいですが、私にはちょっと贅沢すぎるような…。やはり、桐生の街中の小さな店で食べてみたかったなと思います。

ともあれ、今夜は良い「群馬旅行の思い出補完」の夜ととりました。

| | | コメント (0)

2023.05.10

一ヶ月ぶりのスープカレーカムイ

20230510_194436

今日は5月10日、「メイドの日」というわけで、仕事帰りに秋葉原に繰り出すことにしました。

ただ、秋葉原に到着したときはすっかり空腹だったので、まずはメイド喫茶ではなく、秋葉原のスープカレーの有名店「スープカレーカムイ」の2号店に入りました。新しい2号店、先月3日と4日に連続で行って以来、一ヶ月ぶりです。
ただ、この一ヶ月間で、我が身は「良く噛んで食べる」習慣を身に着けようと試みた結果、すっかり少食になってしまいました。カムイのスープカレーは量が結構多いので…果たして全部食べられるか不安になるレベルです。

メニューを見たら、ライスの「小盛り」があることに気付きました。
かつてはライス大盛りにしていた私が、まさか小盛りにする日が来るとは…。そう思いつつ小盛りで注文しました。やがて目の前に現れたライス小盛りの皿は…おお、確かに盛り方が控えめです。

スープカレーを「スープ」として食べつつ、カレーの具(カマンベールチーズとポーク)を良く噛みながら味わいます。あまり噛まずにスープカレーを食べていた頃とは、味わいも相当に違って感じられました。
スープカレーを食べる時は、スープがシャツに飛ぶことが多いので、普段は紙エプロンをもらっていますが、今日は紙エプロン無しで食べ始めました。ゆっくりと味わいつつ食べていると、スープが飛ぶこともほとんどありません。(以前はそんなに大急ぎでスープカレーを食べていたのか…と少々反省しました)

結局、全部食べ終わったときは、既に満腹感と満足感でいっぱいになっていました。
良く噛んで食べることの威力。ライスが小盛りでも、スープカレーの量はもう十分に多かったです。

スープカレーカムイを出た後は、「JAM Akihabara」に行って、メイドさんの注いだ日本酒をゆっくりと飲んで過ごしました。(もう満腹で食べ物は入りませんが、酒の入る場所は違う…という感覚でした)

| | | コメント (0)

2023.05.09

英会話にて

今日は仕事帰りの英会話の日でした。

会話内容自体は、連休の旅行の話など他愛無いものでしたが、今日は少し今までと違う試みをしてみました。
いわゆる「5類移行」によって、この英会話教室でも机の上のアクリル板が撤去されました。それに、マスク着用が個人判断になって以来、アメリカ人の先生はもうとっくにマスクを外しています。
今夜は英会話教室のオーナーが受付に居たので、時間が来るまでコロナ対策について雑談していたのですが、そのうちに「よし、いっそマスクを外してみよう」と思い立ちました。
個人判断になってからも、やはりマスクを外すのが何となく不安で、私はこれまで通りずっと着用していますが…。それでも、英語での会話のときには相手の顔(特に口元)を見て話すのが重要だとも思います。感染のリスクが増えることを承知で、それでもコロナ前と同様の会話をしてみたくなりました。

実際に英会話を始めてみると、当初は不安だったものの、すぐに慣れてきました。マスクもアクリル板も無く英語で会話できるのは、久しぶりの開放感でした。
この英会話教室、コロナの最中は受講生も減って大変だったようです。なんとか持ちこたえた今は、受講生も増えてきて賑やかでした。

もっとも、英会話を終えて帰路につくときは、結局元通りマスクを着けてから帰りましたが…。
長いマスク生活で、「マスクを着けるほうが安心」という習慣、すっかり身についてしまったようです。

| | | コメント (0)

2023.05.08

二週間ぶりの秋葉原

20230508_192954

ゴールデンウィーク明けの月曜日。世間的には「連休が終わって仕事に行くのはいやだなあ」の日ではありますが、私にとっては、連休前に高熱で一週間寝込み、熱が下がってから連休に入り、連休中にやっと体調が回復したという経緯があったので、「普段の日々に戻れた」という安心感の方が大きかったです。
もっとも、今朝は本降りの雨の中を出勤し、しかも季節外れの冷え込みだったので、体調は何となく今ひとつではありましたが…。

仕事を終えた後、今夜は久しぶり(2週間少々ぶり)に秋葉原に繰り出しました。
いつもの「JAM Akihabara」にて、角煮を食べながらハイネケンを飲み、次いで日本酒も飲み…。ようやく気分が落ち着きました。今夜は連休明けの平日とあって、店内は(私も含め)ほぼ常連さんだけ。のんびりした雰囲気で過ごしました。

さて、明日も仕事を頑張りたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.05.07

工場の隣のサイゼで夕食

20230507_182145

連休最終日、雨。
今日も自宅でのんびりしたい気分でしたが、Googleマップを眺めているうちに「ここに行ってみたい」という場所が見つかったので、午後になって急遽クルマで出かけることにしました。
先日某所で「サイゼリヤの工場が大和の方にあって結構立派だよ」という話を聞いたので、思い出して調べてみたのです。神奈川工場の場所は厚木基地のすぐ隣、なかなか派手な建物で、しかも敷地の角にサイゼリヤの店舗も併設されています。
工場の隣の店だからと言って、工場で出来たての料理が出てくるとは限りませんが、それでも興味を惹かれました。

行きがけにスーパー銭湯に立ち寄って大雨の露天風呂で身体をほぐした後、厚木基地方面へとクルマを走らせました。西の空が少し明るくなってきて、夕方5時半頃にサイゼリヤの工場隣接の「サイゼリヤ 大和代官店」に到着しました。
工場、確かに派手です。サイゼリヤのロゴも大きく掲げられています。店の方は、外見は普通のサイゼリヤでしたが、店内に入ると何となく「いつものサイゼと違うな」という第一印象を感じました。照明がちょっと暗めで、壁の絵画などは無く、かわりにイタリアの農場の写真パネルが掲げられています。
店内は、連休最終日の夕食時間にしては空いていました。主要道路からはちょっと外れた店なので、地元の人が多いような印象です。

20230507_174315

ノンアルコールビールを飲みつつ、ムール貝のガーリック焼きを食べ、そして新商品の「エビとアスパラガスのオーロラソース」を試しました。
ムール貝、他の店で食べた記憶より、何だか一回り大きいような気がするのですが、気のせいでしょうか…。アスパラガスはよく噛むとちょっと苦味を感じて、「ああ、珍しい野菜を食べているな」という感じがしてきます。

ともあれ、行きつけのサイゼリヤで食事するのとはちょっと違った夕食になりました。
満足して店を出ると、雨が小降りになっていました。四角くて大きなサイゼリヤの工場が、目の前に聳え立っていました。

| | | コメント (0)

2023.05.06

今日は自宅でゴロ寝

昨夜は、ブログ書いてから馬車道を出発し、クルマで川島ICから圏央道に乗って自宅を目指し、午後9時過ぎに無事に帰宅することができました。
それにしても、圏央道での帰り道というのは、運転で疲れているところに寂しい景色と長いトンネルが続くためか、毎回なかなかしんどい気持ちになります。今回も、途中にある2つのパーキングエリア(狭山と厚木)の両方に立ち寄って休憩しつつ、心を急がせないように気をつけながら運転しました。

そして今日は、旅行の疲れが一気に出てきた上、天気も妙に蒸し暑かったため、あまり元気が出ずに自宅でゴロ寝して過ごしました。
夕方になって多少は元気が回復してきたので、今夜はちょっと飲もうかと思っています。

群馬の一人旅ドライブ、観光地としては地味な行き先かも知れませんが、やはり横浜周辺では得られないような「関東平野を走る感覚」が得られて楽しかったです。
宿泊した東横イン(伊勢原駅前)、部屋自体は満室でしたが、朝食会場などには観光の雰囲気が少なく、むしろ質実剛健で落ち着ける感じでした。一方、伊香保温泉に行ってみると、さすがに有名観光地とあって賑やかで、昼食に入った有名店も混雑していましたが、それはそれで楽しそうで良い感じです。
ともあれ、良い二泊三日を過ごすことができました。

今回、群馬で買ってきた「群馬らしいもの」としては…。
やはり、ベイシアのPB商品として売られていた「群馬名物太田焼きそば」のカップ麺でしょうか。黒いソース、散りばめられたポテト。今日は未だ手を付けていませんが、早く食べてみたいです。
もし食べてみて気に入って再び買うとしたら…ベイシアは神奈川県にも出店しているそうですが、調べてみたら「三浦市」、京急の三崎口駅よりもう少し先にあるのが神奈川県唯一のようです。
「太田焼きそばを買いに三浦半島に出かける」…というのも、案外悪くないかも知れません。

| | | コメント (0)

2023.05.05

群馬旅行最終日(伊香保温泉と水沢うどん、そして長い帰り道)

20230505_100558

昨夜は9時すぎに疲れから既に眠くなってしまい、たちまち就寝。そして今朝は5時半に目が覚め…何だか寝ても取れない疲れを感じました。ううむ、やはり体力が落ちたところに旅行したせいでしょうか。ともあれ、今日は温泉に、それも有名な温泉の日帰り入浴に行きたくなってきました。

朝食を食べ、出発の支度を整え、朝8時半に伊勢崎の東横インをチェックアウトしました。今日の行き先はまず、伊香保温泉です。伊香保グランドホテルの「黄金の湯館」を目指してクルマを走らせました。10時すぎに到着。温泉で身体を温め、露天風呂の椅子で涼み…を何回か繰り返して過ごします。伊香保の空気は涼しく、心地よい時間でした。ついつい長湯してしまったかも知れません。

伊香保まで来たら、昼食は「水沢うどん」が食べたいです。クルマで数分走らせ、有名店の「大澤屋」に行ってみると、駐車場はほぼ満車(何とか場所を確保できました)、そして10組くらい並んでいます。幸い、店が大きくて回転も早く、15分ほどで入ることができました。ちょっと細めの、爽やかな食感のうどん、そして舞茸の天ぷらや刺身こんにゃくなど…。ノンアルコールビールを飲みつつゆっくりと昼食を楽しみました。

20230505_121807

それにしても、この一ヶ月間で急速に進んだ小食化(良く噛んで食べる習慣を心がけた結果…)、食べ歩き旅行の楽しみが減ってしまったような感じがします。以前だったら、この程度の量では足りず、「午後2時くらいにもう一度昼食を楽しめる」なんて状態だったのですが、今日はもう水沢うどんで満腹、苦しいくらいでした。

さて、これからクルマで帰路につくわけですが、その前に旅行中の衣類をコインランドリーで洗いたいところです。Googleマップで調べたら、伊香保温泉の山から里に降りたところに、喫茶店とコインランドリーが併設された店舗があることに気づきました。クルマで行ってみると、比較的新しいコインランドリーで、機械もアメリカ製が並んでいます。洗濯を開始し、喫茶店でコーヒーを飲んでゆったり過ごし、無事に衣類が綺麗になりました。

このコインランドリーの近くにフレッセイ(群馬のローカルスーパー)があるので立ち寄り、地酒コーナーで何種類かの地酒の小瓶を買い込みました。さて、これで群馬県をあとに帰路につきます。既に関越道の渋滞が始まっている様子ですが、渋滞予測情報など調べた限りでは、圏央道はそれほど混まない様子です。そこで、圏央道の川島ICの近くにある「レストラン馬車道」を目的地に定め、Googleマップをナビにして、高速無しのコース設定で出発しました。

国道17号はところどころで渋滞していたものの、午後6時過ぎに、無事に川島の馬車道に到着しました。ここで夕食にして、ここまでの運転の疲れを癒やし、そしてここからは圏央道で帰るという計画です。レトロな雰囲気の店内で、ペスカトーレ、そしてシフォンケーキ。ほっとしながら食後のコーヒーを飲み、そしてこのブログ記事を書いているところです。(連休の夜なのに、何となく空いています…)

20230505_183628

気がつくと、既に外はすっかり夜です。無事に自宅に帰れるよう、安全運転を心がけたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.05.04

群馬旅行2日目(前橋と伊勢崎で食べ歩きなど)

20230504_120019

群馬旅行2日目。

今日は午後、前橋にて某団体の打ち合わせが予定されていました。実は今回の群馬旅行の主目的もこの打ち合わせだったのですが、それ自体は3時間程度で終わるので、やはり私の主観での主目的は…群馬の珍しい料理の食べ歩きです。

朝、東横インの駐車場を9時過ぎに出発。昼食までの間に何をしようかと少々迷ったのですが、伊勢崎のスーパーマーケットには外国人顧客向けの珍しい商品があれこれあると知り、まずは伊勢崎駅前のベイシアに入ってみました。……確かに珍しい外国の商品がそこかしこに見受けられます。でも、外国商品のみならず、国内向け商品の品揃えも何だかとても良いように感じられました。有名メーカーの製品であっても、私の普段行くスーパーではなかなか入れてくれないような製品が、この伊勢崎のベイシアではちょくちょく並んでいます。楽しくなってきて、店内をくまなく巡って過ごし、かなりの種類と量の買い物をしてしまいました。

10時半過ぎにベイシアを出て、クルマを前橋方面へと走らせました。お昼は、最近有名になってきた「高崎パスタ」を食べてみたいです。これまで「シャンゴ」には何回も行きましたが、それ以外の有名店はまだ入ったことがありません。ネットであれこれ探した末…前橋インターチェンジ近くにある「ボンジョルノ」に行くことにしました。

「ボンジョルノ」で注文したのは、スパイスの良く効いた海鮮スパゲティ「ベスビオ」です(上の写真)。辛いといっても激辛ではなくピリ辛程度、そのソースの中に色々な魚介類が入っています。麺は細めで、コシのある茹で上がりでした。なかなか夢中になって食べてしまう美味しい一品でした。(ノンアルコールビールも注文。「ベスビオ」と良く合いました)

「ボンジョルノ」で食事を済ませたあとは、打ち合わせの会場へ。ここにはあまり詳しく書くことが出来ませんが、なかなか充実した時間を過ごすことができました。やはりリモートでなく、ちょっと遠くても実際に会って話すというのは良いものです。

もっとも、さすがに打ち合わせを終えたあとは疲れてしまいました。とりあえず近くにミニストップがあったのでクルマを入れて、そしてソフトクリームでほっと一息(今日の気温は30度前後あり、夏のような気分でした)。その後は…まだホテルに戻るには早い時間でしたが、やはり疲れたので戻りたくなりました。北関東道を経由して急いで伊勢崎に戻り、東横インの駐車場にクルマを収めました。

部屋で休憩後、今夜の夕食について考え始め……駅から歩いて20分近くの場所にあるペルー料理店「El Kero」に行ってみたくなりました。グルメサイトなど見ると、ここにはペルー産のビールも置いてあるようです。それならばと、クルマで行くのはやめて、夕方の街中を歩いて行ってみることにしました。

20230504_174200

牛肉と野菜の炒めもの「ロモ・サルタド」(上の写真)。辛さは無く、味付けもなんとなく和風、しかし慣れた和風とはちょっと違う味と香り…。何とも言えない不思議な味の料理でしたが、食べていくと美味しかったです。ビールにも合う味でした。和風料理のように見えてちょっと違うペルーの料理です。店内はペルー人のお客さんも多く、賑やかでした。

すっかり満腹して店を出てからは、まだ昼間の暑さの残る街中を歩いて東横インに向かいました。東横イン、伊勢崎の街中ではひときわ目立つ高い建物です。東横インを目印に、そちらに向けて歩いていけば、道に迷う心配もなく無事にホテルに辿り着くことができます。

さて、明日は早くも旅行最終日です。夕方ぐらいまでは群馬にいたいと思っていますが、明日はどこに行こうかな…。なお、今回の旅行ではまだ「ひもかわうどん」を食べていないので、明日の昼食はぜひひもかわにしたい気分です。

| | | コメント (0)

2023.05.03

群馬旅行1日目

20230503_162759

この写真は群馬県太田市の「ジャパン・スネークセンター」から撮ったものです(駐車場側入口の近くに見晴らしの良い場所があります)。ちょうど東武の「りょうもう号」が来ていたので撮りましたが、何とも「関東平野を見渡す」感がある景色でした。

そんなわけで、今日から二泊三日で群馬県に一人ドライブ旅行です。宿泊地は伊勢崎市のホテルに二泊の予定です。いつもお気に入りの某ホテルチェーン…GW中の確保は難しいホテルですが、ちょうど良いタイミングでキャンセルが発生して確保できました。

もっとも、5月3日という交通渋滞ピークの只中です。果たしてどうすれば渋滞を避けられるのか、あれこれ考えながらの行動となりました。朝9時過ぎに自宅を出発、まずは第三京浜を北に向かい、都筑PAにて休憩。ここまでは渋滞と無縁でした。そしてここから、玉川インターから目黒通りを経由しつつ首都高に乗り、さいたま新都心方面へクルマを走らせ、見沼区にある「レストラン馬車道」へ昼過ぎに到着。やはり埼玉で昼食するなら、普段なかなか行けない「馬車道」に行ってみたいです。

「馬車道」でゆっくりと昼食にしながら、Googleマップの渋滞情報を見て、これからの行動を検討しました。関越道よりはマシですが、東北道も羽生あたりまで渋滞しています。しかし、少しずつ渋滞は解消に向かっている雰囲気でした。東北道から北関東道を経由した場合と、高速を使わず国道17号を使った場合とでは、所要時間が30分ほど違います。さて、どちらにするか……。結局、東北道で行くことにしました。馬車道をあとにクルマを走らせて東北道に乗ると、既に渋滞はかなり解消していました。

今日の群馬県での最初の目的地は、太田市藪塚にある「ジャパン・スネークセンター」、ヘビ専門の動物園として知られる施設です。レトロ感にあふれたディープな観光名所だという話は聞いたことがあるのですが、なかなか実際に行ってみる機会がありませんでした。今回、旅の目的地を群馬県に決めたとき「まずは行ってみよう」と思った場所のひとつです。

20230503_162513

古い施設でしたが、さまざまなヘビが展示され、来訪者も多くて賑やかで、なかなか楽しい場所でした。ただ、丘の中にある施設とあって、敷地内のアップダウンは多く、なかなか体力を削られる思いでしたが…。もっとゆっくりのんびり行動するように心がけました。

スネークセンターを出発したら、真っ直ぐに伊勢崎を目指しました。夕日に照らされた伊勢崎の中心街にクルマを進め、そしてホテルの駐車場に到着。無事にチェックインを済ませ、部屋に落ち着きました。

夕食は、ホテルのすぐ近くにあるパキスタン料理店「サラームカレー」に歩いて行きました。この店、本で紹介されているのを読んで、行ってみたいと思っていた所です。今回調べてみたら、たまたまホテルのすぐ至近にある店でした。骨付きマトンを煮込んだ「ニハリ」を食べてみたら…ああ、これは…普通のカレーとは違う、実に濃密なマトンのスープと、そして柔らかく美味しい羊肉でした。

さて、明日は午後ちょっと前橋に用事があるのですが、午前中は空いています。どこに行こうかな…。

20230503_180622

| | | コメント (0)

2023.05.02

出勤日

今日はGWの谷間の出勤日…でしたが、先週ずっと寝込んでいた私にとっては10日ぶりの出勤でした。
これだけ久々の出勤、しかも病み上がりとなると、行くだけでなかなか疲れてしまいましたが…連休の谷間なので仕事はそんなに多くなく、定時で上がったときは普段通りの体調になってきていました。

さすがに仕事帰りに飲みに行くのは避けて、夕食を食べてから真っ直ぐに帰宅しました。
明日から5連休。私の旅行も計画通り出かけられそうです。帰宅したら早速、荷物の支度を始めました。もっとも、今回はクルマで出かけるので、あまり律儀にバッグに荷物を収納する必要もありません。適当に詰め込んでクルマのトランクに入れれば十分です。

もっとも、今回はあまりスケジュールを密にせず、のんびりと過ごしたいと思っています。
まずは明日、連休初日の高速道路の渋滞をどのように回避すればいいか…。Googleマップをにらみつつ頭を使う必要がありそうです。

| | | コメント (0)

2023.05.01

クルマで買い物へ

20230501_163449

今回のGWの谷間ですが、私の勤め先は今日1日は休み、明日2日は通常日です。
体調も回復してきたので、今日はクルマで買い物に出かけてきました。
ショッピングセンターの駐車場にクルマを入れて、まずはサイゼリヤでのんびり昼食(一週間ぶりのサイゼリヤ…)。次いで買い物、そしてホッとしたところで珈琲館に入って、アイスコーヒーでゆっくり過ごしました。

まだ完全な本調子とはいかず、少し動くと汗ばむという感じでしたが、考えてみたら今回の「発熱だけの一週間」以前も、何だか最近汗っかきになったなあという気がしていました。何かしら、身体の中にここ最近問題を抱えていたのかも知れません。
ともあれ、珈琲館でゆっくり過ごす時間、心地よかったです。ケーキもゆっくりと、よく味わって食べました。

5時過ぎにショッピングセンターを出て、ニトリに立ち寄ってラックを買ってから帰宅しました。
休憩した後、部屋で黙々とラックを組み立てました。無事に組み上げて、部屋の窓際に設置。実は一昨日と昨日に部屋整理に励んだ結果、ちょっとしたスペースが生じたので、この機会に置こうと思ってラックを買ってきたのです。すっきりして満足感を得ました。
こうしてGW前半の三連休が終了しました。明日は出勤し、明後日から後半の五連休開始です。

| | | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »