« 今日の夕食はトルコライス | トップページ | 腰痛の月曜日 »

2023.08.27

青梅鉄道公園でE10と再会

20230827_143355

先週の日曜日に「行こうかな」と書いた通り、今日はクルマで圏央道を走り、青梅鉄道公園に行ってきました。

青梅鉄道公園、今月末でリニューアル休園するので、今日が最後の日曜日ということになります。午後2時頃に入園してみると、園内は家族連れで大賑わいでしたが、閉園ラッシュというほどではなく、落ち着いて園内を巡ることができました。
この鉄道公園に前回来たのはおそらく高校生の頃でしたから、数十年ぶりになります。当時の記憶はもうほとんど朧気なので、今日は園内を巡ってみても、ほぼ初めて状態という感じでした。

ただし、今日のお目当ての機関車では、目の前にしたときに「久しぶりに見たな…」と感慨深くなりました。

20230827_150305

E10形蒸気機関車。
国鉄最後の蒸気機関車で、動輪が5個あります。急坂区間の補助機関車として作られたものの、あまり活躍できないまま引退した機関車でした。保存されているのはただ1両、この青梅鉄道公園の2号機だけです。
私が高校生の頃、青梅鉄道公園で一番興味を持った車両が、このE10形でした。(どうやら、マイナーだけどユニークなものに好奇心を持つという私の性格は、子供の頃からだったようです)
動輪が5個もあると、カーブで曲がるのが困難になるため、3つ目と4つ目の動輪にはフランジがありません。高校生の頃、E10を見て「本当にフランジが無いんだ…」というのが、青梅鉄道公園で一番記憶に残っていた事柄でした。

そして今日、久しぶりにE10と再会。もちろん、色々な角度から写真を撮って過ごしました。
フランジの無い動輪とも対面することができました。また、高校時代は知らなかったのですが、このE10形は運転席が右側にあります(通常は左側)。そのことも確認することができました。

青梅鉄道公園が休園になってリニューアルされたとき、このE10形はどうなるのかな…。少し気がかりです。リニューアルの基本コンセプトは「中央線・青梅線の歴史」とのこと。そうなると中央線と無関係なE10は、もしかしたら青梅を去り、別の場所に保存されるのかも知れません。大宮の鉄道博物館になれば良いのですが…(もしそうなったら、必ず大宮に見に行くと思います)。

今日は猛暑は収まったものの、まだまだ暑くて湿気の多い日曜日でした。
記念館に入ると冷房が効いていて涼しく、鉄道模型を眺めて過ごすのが心地良かったです。館内は、鉄道グッズを身に着けた子どもたちで賑やかでした。鉄道趣味の未来を支える子どもたち…と、そんな印象を感じました。

午後4時過ぎに青梅鉄道公園を出て、駐車場のクルマに戻りました。
リニューアル再開まであと3年。そのときまた訪れたいと思います。(わが愛車の初代プリウス、ちゃんと3年持つかな…少し心配です)

| |

« 今日の夕食はトルコライス | トップページ | 腰痛の月曜日 »

微妙に(略)乗り物趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日の夕食はトルコライス | トップページ | 腰痛の月曜日 »