食べ物イングリッシュ
今日は仕事帰りの英会話の日でした。
先週に続いて、今日も旅行の思い出話を英語であれこれ話して過ごしました。
「スイスチーズが食べたいけど買ってきた?」
「もし冬だったら買ってきたんですが、夏だとチーズは腐りやすいので無理でした」(頑張って仮定法を使って)
という、半ば冗談の会話から始まったのですが、英語での「腐る」という表現、実はかなり沢山あるのですね。まずは rotten を思い出したのですが、チーズでは rotten はあまり使わず、spoiled の方をよく使うのだとか。
日本語だと何でも大体「腐る」で済むのに、英語だと色々な単語が有って大変…。もっとも、逆に英語だとシンプルなのに日本語では単語の種類が多すぎるという例もありますし、外国語学習あるあるネタという感じでしょうか。
他にも、イタリアではアイスコーヒーをほとんど見かけなかったという件や、スイスで食べたラクレットの話など、今日は飲食物の話が多めでした。
ううむ、食事してから行ったのは正解でした。そうでないとあれこれ色々と食べたくなってしまったところです。
英会話を終えたあとは近くのバーに飲みに行き、しばらくのんびりと過ごしてから帰路につきました。
| 固定リンク | 0
コメント