雪が降る前にクルマの一年点検
今日は朝から雨でした。昼前には止んだものの曇天が続き、明日からは大雪との予報です。
昨夜クルマで帰宅したとき、今日は乗る予定ではなかったので、雪に備えてワイパーを既に上げてありました。しかし…今日になって「トヨタの店に点検に行こう」と考え直しました。
昨日ちょっとだけ書きましたが、退院後に体調が戻ってきたので半月ぶりにクルマを運転して出かけようと思ったら…自分ではなくクルマのほうがトラブルを起こしてしまいました。長いこと乗らなかったので(家族にお願いして週一回はエンジンをまわしていましたが)、バッテリーの起電力が弱くなってしまい、エンジンがかかりませんでした。やむなくJAFを呼んで、スターターを繋いでもらって復旧しました。
(わが初代プリウスの場合、正確には「ハイブリッドシステムが起動しません」です…。ハイブリッド車にはハイブリッドシステム用の大きなバッテリーと、普通のクルマと同様の小さな補助バッテリーが積まれています。補助バッテリーが上がってしまうとハイブリッドシステムが起動しなくなります)
無事にバッテリーは復旧したものの、やはりこうなった後はきちんと点検したほうが安心です。ちょうどトヨタの店から一年点検の案内はがきが届いていたので、どうしようかと考えていたところでした。それなら今日は早速、一年点検に出してしまいましょう。
トヨタの店に電話したところ、今日出して次の週末に取りに行くという日程で大丈夫、とのことでした。
昼過ぎにクルマに乗って(もちろんワイパーはちゃんと下ろして)自宅を出発し、曇天の街を運転してトヨタの店に向かいました。
担当者によれば、今の補助バッテリーは前回の交換から既に3年が経過して、起電力が弱くなっているとのことでした。それでは…そろそろ交換することにしました。それ以外には特に交換すべきものはありません。
見積書を見ると…ううむ、バッテリー(通常のクルマ用)の交換は高いです。ちょっと懐が痛い金額でした。最近はバッテリーも価格高騰が続いているとのことで…まあ仕方ありません。この金額で依頼しました。
クルマを預けて徒歩でトヨタ店を出て、近くのバス停からバスに乗って帰宅…いや、今日はそのまま真っすぐに我がセカンドルームに向かいました。
今夜から週末まで、またセカンドルームに滞在予定です。大雪のときは、自宅(実家)よりもセカンドルームの方が駅に近いので行動が楽です。そして我がプリウスも、自宅の駐車スペースで雪を被るより、トヨタ店の中にあるほうが安心です。
| 固定リンク | 0
「初代プリウス愛用記」カテゴリの記事
- 房総半島の南端へ(2025.04.21)
- 初代プリウスの集い(2025.04.13)
- 城ヶ島に行ってまぐろ丼を食べる(2025.03.26)
- 大船フラワーセンターの玉縄桜(2025.03.05)
- 再び整備工場へ(2025.02.18)
コメント