« 今月のまとめ・2024年3月(とうとう正式に転居、ほか) | トップページ | 帰れば冷蔵庫に麦茶が待つ »

2024.04.01

レンジでパスタ、転じてレンジで麦茶

20240401_213318

わがワンルーム備え付けの冷蔵庫、ホテルにあるような冷蔵室だけの小型冷蔵庫で、かなり古いですが問題なく利用できています。しかし古いせいか少々使い勝手には問題があり、2リットルのペットボトルがうまく入りません(無理に入れれば入りますが、かなりキツキツです)。
部屋では麦茶をよく飲むので、1リットルのペットボトル麦茶を買ってきて冷やしているのですが、2リットルと1リットルではほぼ値段は同じ。今一つ面白くありません(まあ、600ミリリットルのペットボトルにするよりはマシですが)。

…それなら、自分で麦茶を煮出すのが一番安いな…。でも面倒だなあ…。

そこで思い出したのが、先日買って便利に使っている、電子レンジでパスタを茹でる容器でした。パスタを茹でられるくらいですから、麦茶の煮出しだって可能でしょう。それに、お湯切りに便利なフタも付属しています。
今日は早速、煮出し用の麦茶(ティーバッグタイプ)と、出来た麦茶を冷やすための冷蔵庫用ボトルを買ってきました。

1回目。レンジパスタ容器の2人前の線(700cc)まで水を入れ、ティーバッグを一つ入れて、レンジで12分加熱しました。
ちゃんと沸騰しましたが、よく見ると沸騰しているのはティーバッグ周辺だけ。ちゃんと煮出すことはできましたが、今一つ不安ではあります。加熱終了後、電子レンジから出してしばらく冷まし、ぬるま湯程度になったところでボトルに移して冷蔵庫へ入れました。
ぬるいうちに少々飲んでみたら、香りの良い麦茶がちゃんと出来ていました。

まだボトルに余裕があるので、もう一回試してみます。
2回目は、ティーバッグをハサミで切って、600ccの水に適した量(15グラムくらい)の麦茶を測り取り、レンジパスタ容器に600㏄の水(1人前と2人前の中間くらい)を入れて麦茶を加え、レンジで10分加熱しました。
7分後くらいから沸騰が始まり、今度はお湯の中で麦茶がしっかりと踊っていました。加熱終了後、少し冷ましてから、先ほどのボトルの空き部分に麦茶を注ぎ、ボトルを麦茶で満たしました。
やはり狙った通り、レンジパスタ容器のフタの湯切り部分で、麦茶の殻はしっかりと漉し取ることができました。

そんなわけで、今日の「レンジパスタ容器で麦茶作り」、無事に成功しました。
粒状の麦茶のままでも、レンジパスタ容器の強み、パックに入れなくても簡単に煮出すことができます(むしろパックに入れない方が良いかもしれません)。
これで今年の夏は、安くて美味しい麦茶を簡単に冷蔵庫に用意することができそうです。

(なお、レンジパスタ容器の用途外使用方法ではありますので、おそらくメーカーは良い顔をしないでしょう…。お試しの際はどうぞ自己責任でお願いいたします…)

| |

« 今月のまとめ・2024年3月(とうとう正式に転居、ほか) | トップページ | 帰れば冷蔵庫に麦茶が待つ »

微妙に(略)ライフスタイル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今月のまとめ・2024年3月(とうとう正式に転居、ほか) | トップページ | 帰れば冷蔵庫に麦茶が待つ »