無印のフライパンを買って焼きそば作り
連休中(5月5日)の実家帰り&部屋掃除のときに出てきて、持って帰ってきた古いフライパン。しかし、試しに餃子を焼いたら見事に焦げ付いてしまいました。やはりコーティングが古くて傷んでいるのでしょう。
このフライパンをどうするか、ちょっと迷っていましたが、今日は金属ゴミの日だったので……結局ゴミに出してしまいました。独身寮暮らしの新入社員時代の思い出ではありますが、それでもやはり、記念に取っておくような品物ではありません。さらば我が若き日のフライパン…。
それでも、このフライパン(24cm)は、久しぶりに使ってみたら丁度良い大きさではありました。先日の引越の際に新しく買ったフライパンは20cmで、ちょっと小さいなと思っていたのです。
捨ててしまったフライパンの代わりに、新しいフライパンを買ってみよう…。今回は無印良品にしてみようかな…。
早速、今日は仕事帰りに無印良品の店に立ち寄って、24cmのフライパンを購入しました。
購入後は真っ直ぐに帰宅。新しいフライパンを早速使って夕食作りです。
作ったのは生タイプ袋麺(ちゃんぽん麺)の焼きそばです。先日、クルマで大山に行ってきた帰りに、伊勢原で立ち寄った地元スーパー。ここでは何故か、この長崎県のメーカーの焼きそばが売られていました。
冷凍のシーフードミックスとほうれん草などを適量解凍し、新しいフライパンで炒めて、そして更にちゃんぽん麺を入れて炒めます。一人前の量を作るには、このフライパンはちょっと大き目で、炒めるのが楽でした。
最後に添付の粉末ソースで味付けして完成です。「柚子ごしょう風味」ではありますが、実際には柚子はちょっと香る程度でした。それでも味付けはなかなか良好です。今日の夕食として、焼きそばを美味しく食べることができました。
ちなみに、その伊勢原の地元スーパーには、他にも長崎のじゃこ天も置いてありました。一袋買って試してみたら、ビールのおつまみに丁度良い味でした(なお、私は現在、自宅ではノンアルコールビールだけにしています)。
もしかしたら、何らかの理由で、長崎出身の人が多い地域なのかも知れません。また行ってみようかな…。(こういう意外な体験が出来るのが、出かけ先で地元スーパーに行く魅力です)
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)ライフスタイル」カテゴリの記事
- 冷蔵庫の中身の整理(2025.07.10)
- 遠山ジンギス食べ比べ(2025.07.01)
- ベイシアで買ってきたもの(2025.06.19)
- 海鮮丼、そして買い物(2025.06.18)
- レンジでそうめん容器(2025.06.15)
コメント