« 釜山から対馬へ | トップページ | 旅の終盤も対馬で過ごす »

2024.10.08

レンタカーで対馬を南へ

20241008_142917

今回の対馬旅行、釜山から高速船で比田勝(島北部)に入り、比田勝で一泊後に厳原(島南部)へと移動する予定にしていました。
島めぐりでは、公共交通が不便なことが多いのでレンタカーを借りるのが便利です。ところが対馬の場合、比田勝で借りて厳原で返したくても(いわゆる乗り捨て)、対応しているレンタカー会社がほとんどありません。比田勝で借りたら比田勝で返す、厳原で借りたら厳原で返すのが基本になっています。
確かに、同じ島であっても比田勝と厳原の間はかなり時間がかかりますから、仕方ないことではありますが…。

ところが、昨日の比田勝で昼食に入った寿司屋さんで、板前さんと雑談していたら「自分の知り合いのレンタカー屋なら乗り捨て可能だよ」と教えてくれました。おお、それは好都合…。そのレンタカー屋さん(比田勝のターミナルのすぐ近く)に行って相談してみたら、乗り捨て料金はかなりの高額でした。バスで行く費用の数倍はします…。
その高額さのため、昨日はちょっと一旦あきらめて店を後にしたのですが、考えてみたら、せっかく対馬に来たのだからケチっても仕方ありません。それに、バスでの島めぐりでは訪れにくい場所はたくさんあります。
結局今朝は、比田勝の東横インを出た後、そのレンタカー屋さんに再び足を運びました。

料金は前払い、車種は軽自動車(実際に借りたのはワゴンR)です。ちょっと旧式ですがカーナビも付いています。実は軽自動車を運転した経験があまり無いので、最初はちょっと戸惑いましたが、比田勝のレンタカー屋を出て数分後には慣れてきました。
クルマの前後には「国際免許」を示すステッカーが貼られています。法令や条例で義務付けられたものではなく、周囲のクルマに注意喚起するためのステッカーのようです。私は日本の免許証で乗るわけですが「つけておいた方が良いですよ」と勧められたので、そのまま貼られたままにしました。

20241008_131356

韓国展望台、バリュースタジアム(比田勝地区最大のショッピングモール)、野生生物保護センター(ツシマヤマネコを観察できます)、和多都美神社……。クルマでないとなかなか行きにくい場所を、次々と巡りました。
バリュースタジアムでは対馬土産のコーナーで対馬紅茶と地元の蜂蜜を入手、野生生物保護センターの近くでは「かすまき」を3本購入(一本はそこで食べ、あと二本はホテル到着後に冷蔵庫に入れました)するなど、なかなか楽しく興味深い一日を過ごしつつ、クルマを厳原へと走らせました。
そして、夕方5時過ぎに無事に厳原の東横インにチェックインしました。

さて、明日は…対馬の最南端へ、できる限り行ってみようかと思っています。
レンタカーの返却は明日の夕方です。それまでの間に、どれだけクルマで対馬巡りを満喫できますでしょうか…?

| |

« 釜山から対馬へ | トップページ | 旅の終盤も対馬で過ごす »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 釜山から対馬へ | トップページ | 旅の終盤も対馬で過ごす »