早稲田経由八潮行き
今日は一日冷たい小雨。あまり出かけたくなる天気ではありませんが、気持ちを奮い立たせてクルマで出かけることにしました。我が初代プリウス、前回のドライブ(野辺山・八ヶ岳・秦野を巡る小旅行)から一週間少々経過したので、そろそろまた動かしてあげたいです。
ちょうど、早稲田にあるエスペラント会館(日本エスペラント協会の事務所)に行く用事があったので、まずは早稲田に行くことにしました。来月予定されているイベントで展示パネルを10枚ほど使うので、クルマで取りに行く必要があるのです。
雨は降ったり止んだりで、どんよりとした空の下…。平日午前中の首都高速は「みんな仕事で急いでいる」雰囲気で緊張しました。無事に首都高を早稲田で降りて、エスペラント会館に到着。すぐ前にあるパーキングメーターがちょうど空いていました。
事務局の人と一緒に展示パネルを運んでクルマに載せて、ほっと一安心。事務所に戻ってしばらく雑談して過ごすうちに、パーキングメーターの制限時間(60分)が近付いてきました。
クルマに戻って、さて次はどこに行こうか…。迷っているうちにパーキングメーターの時間切れ寸前になったので、スマホのGoogleマップに咄嗟に行先を入れました。パキスタン料理が食べたい気分なので…八潮にあるフードコート&食材店「ヤシオスタン」を選択。ここは既に2回ほど行ったことがあります。
早稲田を後に山手通りを走り、池袋駅の目の前を通り、王子北から首都高に乗って八潮南へ。ちょっと渋滞気味で1時間ほどかかりましたが、ちょうど空腹になってきた頃に「ヤシオスタン」に到着しました。
マトンビリヤニで満腹になり、さらに隣接の店でパキスタン料理の食材選び。前回来たときはマンゴーの旬でしたが、今はそのスペースには米が並んでいました(日本米もバスマティ米も揃っています)。それでは…ついついバスマティ米を1キロ買ってしまいました。ビリヤニを作ったり、パキスタンカレーをかけて食べると美味しそうですが、さて、古くならないうちに食べきれますでしょうか…?
さて、八潮まで来たら、次はどこに行きましょうか…。
隣駅の六町には「長崎バウムクーヘン」の島田屋という店があります。つくばエクスプレスが開通した頃に一度買いに来たことがありますが、他の店より柔らかい不思議なバウムクーヘンでした。十数年ぶりに、また食べてみようかな…。
「ヤシオスタン」を後に、10分ほどクルマを走らせると到着です。タイムサービスの袋(1250円)を一つ購入。端部の切り落としや、形が少し悪いものが入ったお買い得品ですが…いざ買ってみると沢山入っていてずっしり重くて、一人では食べきれそうにありません。半分くらいは知り合いにお裾分けしようかなと思います。
バウムクーヘンを買った後は、近くのスーパーで買い物。そして最後に、八潮にあるセイコーマート(東京に一番近いセイコーマートです)に立ち寄ってみました。ジンギスカン弁当が美味しそうだったので、今夜の帰宅後の夕食にするため購入しました。(後で考えたら、今日は昼食と夕食、連続で羊肉になってしまいました…)
今日は夜まで雨が止みません。夕暮れの雨の首都高を走って帰路につきましたが、やはり少々怖くて緊張しました。平日の首都高の「仕事」感。自分自身は「毎日が休日」の日々が続いていますが、それでもやはり平日にドライブするのは少し気が張るものです。
ともあれ無事に帰宅しました。ジンギスカン弁当を温めて食べたら、北海道旅行の思い出が蘇ってくるような気がしました。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 市原ぞうの国(2025.03.17)
- 初めて飲んだ「花田のミキ」(2025.03.13)
- セカンドサンデーは横須賀で(2025.03.09)
- 三浦海岸の河津桜を見に行く(2025.03.02)
- 米沢旅行最終日(2025.02.26)
「微妙に(略)エス語使い」カテゴリの記事
- 世界エスペラント協会の終身会員になる(2025.02.17)
- KOREA ESPERANTO誌の第1号(2025.02.08)
- ザメンホフ祭(リアルBD、いやレアーラNT)(2024.12.15)
- 今日は町田へ(2024.12.07)
- あーすフェスタ(2024.12.01)
コメント