副代表に就任した日の恵方巻
今日は節分。このブログで毎年一度だけ記事を書いているカテゴリー「恵方巻の丸かじり」の出番の日です。
ただ、今年の節分は何とも…ちょっと複雑な心境ですが、やはり祝うべき出来事が起きた日でした。
私が長年所属してあれこれ活動してきた某NPO法人、今日はその年次総会の日だったのですが、代表理事の選定の会議にて…私が副代表理事に選ばれました。
元々、「そろそろ私に代表の出番が回ってくる頃かも」と思っていたのですが、予想通り、元代表理事から私を代表に推薦すると言われました。とはいえ、法人のトップになった経験などありませんし、色々な仕事を引き継がなければなりません。
少々困った顔をしていたら、「今期は副代表理事として就任して仕事の引継を順次進めて、時間をかけて実質的な代表者になっていけばよい」との意見が出てきました。それならと思って結局、副代表を引き受けることにしました。やがては実質このNPO法人のトップとして活動することになります。
総会が終わった後、近くの中華料理店で懇親会となりました。
新しい代表者が決まった記念として、飲み物は一番高い紹興酒(甕入り)になりました。なかなか美味しい紹興酒で乾杯。「正直、代表者になるのは気が進みません」と挨拶したものの、「内心嬉しそうな顔をしていますよ」と言われて……図星でした。確かに、小さなNPO法人とはいえ、やはり組織のトップに選ばれるというのは嬉しいものです。
美味しい中華料理でしたが、今夜は自分の恵方巻ブログ記事を書かなければなりません。今日は食べる量も飲む量も控えめにしました。そして、飲み終えた紹興酒の甕は、副代表就任の記念として(?)私が持ち帰ることにしました。
そんなわけで、今日の恵方巻(懇親会を終えた後、帰り道にスーパーで買ってきました)を、帰宅後に紹興酒の甕と一緒に写真に撮ってみました。そして、自分の部屋の中で西南西を向いて恵方巻を食べ始めました。色々な具材が入った美味しい海鮮恵方巻ですが、食べている間は黙々とした時間になります。
……自分がNPOのトップか……気を引き締めて頑張らなきゃな……まあ何とかなるか……ともあれ美味しい物を食べよう……。そんなことを考えつつ、これからの無事を祈りつつ、恵方巻をもぐもぐと味わって、そして無事に食べ終わりました。
| 固定リンク | 1
「季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり」カテゴリの記事
- 副代表に就任した日の恵方巻(2025.02.02)
- 今年の恵方巻(と鰯の缶詰)(2024.02.03)
- 恵方巻ランチと卓上豆まき(2023.02.03)
- Discounted恵方巻(2022.02.03)
- 築地の大きな恵方巻(6年ぶり2回目)(2021.02.02)
コメント