今月のまとめ・2025年3月(鹿児島旅行、市原ぞうの国、城ヶ島巡り…など)
今月の写真:鹿児島旅行にて。JR最南端の駅(西大山駅)にて記念写真を撮る。
最近、朝起きたときに自分の部屋を見渡しながら何となく「人生これでいいんだろうか」という気分になることがあります。
仕事をやめて早期リタイア生活になってから早くも半年。気楽で充実した日々ではありますが、やはり後ろめたさも感じることはあります。もっとも、全く怠惰なわけではなく、エスペラント団体関連のボランティア仕事は色々とやっていますが…。これも、気が向いたときだけやるのではなく、ちゃんと時間を決めて(例えば、出かける予定が無い日は平日9時に必ず始めると決めて)、ちゃんと仕事の気持ちで行うようにすべきだな…と思い始めました。
そう思っていた折に、メイド喫茶JAM Akihabaraから「ちろ先生が今日で卒業」という急なお知らせがXで流れてきました。これは行かなければ。そこで今日は、9時からきちんとパソコンに向かって作業したあと、ノートパソコン持参で昼過ぎに秋葉原へと出かけました。JAM Akihabaraにて卒業オムライスを食べた後、パソコンを出して作業の続きをしながら過ごしていたところです。間もなく卒業の時間かな…。
ちろさんはJAMではもうベテランのメイドさんです。卒業は寂しいですが、どうかこれからもお元気でありますように…。私も怠惰な日々にならないように気を付けます。
さて、今月のまとめです。
先月の米沢旅行に続いて、今月は鹿児島旅行へ。「どこかにビューーン」(JR東)・「どこかにマイル」(JAL)の消化を進めている昨今です。
- 京急の車内で「三浦海岸河津桜」の広告が花盛りだったのに影響され、3月2日に河津桜を見に行ってきました。お花見の人波の中を歩き、桜の中を走る京急の電車を撮り、そして駅前の京急ストアでマグロ刺身など買って帰りました。
- 3月3日、Xに「モモの節句」と書いていた某さんに影響されて、近所のネパール料理店でモモを食べてきました。外見は小籠包、味はスパイスたっぷり、食後の感覚は餃子…また試してみたいです。
- 3月4日、関東地方は雪。何となく「モノレールで雪景色を眺めたい」と思って多摩モノレールに乗りに行ってきました。北端の終点の上北台で、駅前のマクドナルドでコーヒーを飲みつつモノレールの雪景色を眺め…「のんきな人生だな」と我ながら思います。
- 3月9日はIngressの「セカンドサンデー」。横須賀に出かけてミッション6個をこなしたあと、横須賀ポートマーケットでIngressカラーのジェラートを食べ、「HONEY BEE」本店に行ってネイビーバーガーを食べ…。良いセカンドサンデーになりました。
- そして3月10日はJALで鹿児島に飛びました。「どこかにマイル」で出てきた鹿児島、久しぶりに来てみたら駅前の風景は随分と変わっていました。
- 3月11日は指宿枕崎線で枕崎へ、そして指宿へ。最南端駅の西大山では写真撮影停車があってホームに下車して撮影。枕崎では鰹料理を堪能し、薩摩酒造を見学して焼酎を買い、指宿に戻ったら砂蒸し会館に行って温泉で温まり、そして黒豚を食べ…。一日がかりの指宿枕崎線旅行、満喫出来ました。
- 3月12日は鹿児島中央駅前でレンタカー(プリウスの現モデル)を借り、桜島フェリーに乗って(船内では名物のうどんを食べて)桜島に渡りました。桜島巡りと買い物を楽しんで夕方に鹿児島空港前に到着。レンタカーを返却してJALに乗って帰宅しました。
- 鹿児島土産は色々と買いましたが(帰りのキャスターバッグの重量は19キロ…)、一番印象的だったのは地元スーパーで見かけた奄美特産の「花田のミキ」。一言で表現するなら冷やし甘酒ヨーグルトです。美味しいですがあまり沢山飲めるものではないので、1リットルを賞味期限に飲み切るのはちょっと大変でした(笑)。
- 3月15日は京成小岩の月一回メイドカフェ「まだないカフェ」の開催日。今回の月替わりメニューは節句にちなんで「ちらし寿司」と「女児パフェ」でした。ちらし寿司を食べつつ、メイド喫茶愛好者界隈の談話室のような過ごし方をする…何とも不思議な場所です。
- 車検を終えたばかりの我が初代プリウス、週に一回は日帰り旅行したいです。3月17日はアクアラインを渡って市原ぞうの国へ。十数年ぶりに行きましたが、なかなか立派で綺麗な動物園になっていました。ぞうさんライドに乗ったり、園内に出店しているドムドムで丸ごとカニバーガーを食べたり、分園「サユリワールド」でキリンにエサをあげたり…。時間がすぐに過ぎる場所でした。
- 春のパンまつりのシールは3月18日で30点に達し、お椀型の今年の皿を入手しました。まだパンまつり期間は半分残っていて、今年の皿は使い勝手も良く…。でも、さすがに次の30点に挑む気力はありませんでした。
- 「まだないカフェ」での情報交換で、不定期開催の「深夜喫茶きさらぎ」を知り、3月20日に初めて行ってきました。「メイドさんとご主人様が会話」というより、「メイド好き界隈の人たちの社交場」という感じの場所です。また行ってみたいです。
- そして「深夜喫茶きさらぎ」で勧められて、3月21日は蒲田の「シャルロッテ」に久しぶりに行きました(昔はよく行っていましたが、移転後は未経験でした)。かつての蒲田店から少し離れた場所で、すっかり新しく広く綺麗になったメイド喫茶。久しぶりに会ったメイドさんに顔を覚えられていて…。こちらもリピートしたい店です。
- 新しいメイド喫茶の開拓意欲が湧いてきて、3月23日は岩本町の「コモレビフィーカ東京」に行ってみました。静かで落ち着いた店内。メイドさんのお勧めは日本茶。そしてレコードプレーヤーで演奏されるレコード…。25日にもリピートしてみました。
- 我が住まい(ワンルーム)のバスルームの換気扇が故障し、管理業者に修理を依頼しました。混んでいてしばらく時間がかかるので、それまではバスルームのドア下部の換気口にサーキュレーターを近付けて換気しています(換気扇に比べると弱いですが、多少は効果があるようです)。故障して分かった換気扇のありがたさ…。
- 週一回の日帰りクルマ旅行、3月26日は城ヶ島に行ってまぐろ丼を食べてきました。黄砂で空が少し黄色く、しかも季節外れの暖かさの中、まぐろ丼の後は磯場の海岸を散歩しましたが…さすがに島一周の気力は湧きませんでした。城ヶ島ではアジの開きを買い、三浦市内のローカルスーパーでもまぐろのブツ切りなど買い物し、帰りがけに洗車場で洗車して黄砂や花粉を落としてきました。
- そして月末は急な冷え込みです。ちょっと寒い中、30日は大岡川の桜まつりを見に行き、桜の立体写真を撮り、露店でビールやたこ焼きなど食べて楽しんできました。桜はちょうど綺麗に咲いて、空も青空でした。
- ……こうして書いてみると、今月は随分とあちこちに出かけまくったものです。さて4月はどうなるでしょうか。
最近のコメント