« バスルームの換気扇が故障中… | トップページ | 午後3時のくら寿司へ »

2025.03.23

コモレビフィーカに初めて行ってきました

20250323_132411

天気が良くて温かい日曜日。今日は秋葉原方面にメイド喫茶巡り、それも新しい店の開拓に行ってみたくなりました。
最近出来て私も気になっていた店が、秋葉原からはちょっと離れて岩本町にある「コモレビフィーカ」です。元々は名古屋のお店で、東京店は去年できたばかりの新しい店です。

京急沿線から岩本町に行こうとすると、都営浅草線で人形町で降りて日比谷線に乗り換え…ですが、いい天気なので人形町で地上に出てLUUPを使って岩本町へ向かいました。このあたりは道路が広く、日曜はクルマも少な目で、心地良く走って岩本町に到着。時刻は12時を少し回った頃で、コモレビフィーカはオープンしたばかりでした。

店内は新しく、茶色で落ち着いた雰囲気の内装でした。メイドさんが店の料金やルールを説明、私はカウンター席を選びました。
このメイド喫茶では、飲み物は日本茶がお勧めだそうで…。ほうじ茶を選んだところ、何だか不思議な道具(京都で見つけたそうです)でメイドさんがほうじ茶を準備してくれました。

20250323_122539

良い香りのする温かいほうじ茶。気分が休まるのを感じました。
オープン直後で色々と準備しているメイドさんと、ゆったりした気分で会話します。上品な雰囲気の「大人のメイドカフェ」。メイドさんは名古屋から来た人でした。名古屋の話題、5年前に名古屋に行った思い出など、あれこれ話しました。
(私はそれほど名古屋に行った回数が多くないのですが…また行ってみようかな)

午後1時過ぎ、この店のレコードプレーヤーでレコードを演奏する時間が来ました。
メイドさんがバッハのレコード盤をターンテーブルに乗せます。厳粛な雰囲気の中で、メイドさんが針を落とします。ううむ、中高生の頃にレコードが現役だった世代にとっては、何だか隔世の感が…今ではレコードはすっかり特別なものですね…。
(レコード針って、レコードの上に「落とす」ものなんですね。中高生の頃は普通に使っていた表現の筈なのですが、今になると何となく違和感を感じるのは何故かな…)

バッハが流れている中、入店から1時間が経過したのでお会計して、コモレビフィーカを出発しました。
なかなか落ち着いた雰囲気の、良いメイド喫茶です。また来てみたいと思います。

| |

« バスルームの換気扇が故障中… | トップページ | 午後3時のくら寿司へ »

メイド・コンカフェ巡り2025」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バスルームの換気扇が故障中… | トップページ | 午後3時のくら寿司へ »