« 初めて飲んだ「花田のミキ」 | トップページ | 京成小岩でちらし寿司 »

2025.03.14

駄菓子屋を見つけた

20250314_185533

今日も昨日に続いて、昼間は自宅で過ごしていました。
もっとも、旅行翌日の昨日ほどには怠惰ではありません(?)。この夏の旅行(世界エスペラント大会に参加)計画について本腰を入れて検討し、とうとう航空券や宿などの予約に動き始めました。やはり航空券は値段の相場が高くなっていて、懐が痛む思いをしましたが…。

夕方4時くらいになったところで、散歩がてらスーパーに買い物に出かけることにしました。
運動不足が気になっているので、自宅からちょっと遠いスーパーまで歩いてみたいです。普段はあまり通らない道を選んで歩いているうちに、ふと「駄菓子屋」の看板に気付きました。あれ、こんなところに…。スマホを出してGoogleマップで確かめてみると、クチコミはそれなりに良好な感じです。平日の夕方4時台、ちょうど駄菓子屋の賑わう時間でしょうか。試しに入ってみることにしました。

初めて入る小さな駄菓子屋。建物や内装は新しくなっていますですが、どうやら長年続いているお店のようです。私の直後に親子連れ、そして下校時らしき子供たちも入ってきて賑やかになりました。
色々な駄菓子を眺めてみますが…ううむ、私の幼少時とは駄菓子も随分と入れ替わったようで、「子供の頃が懐かしい」と思える商品はそれほど多くありません。それでも、マルカワの風船ガムや、コイン型のチョコレート、そしてチョコバットなど、何種類か見つけて購入してみました。
マルカワの風船ガム、子供の頃は1箱10円でしたが、今は2箱30円です。1.5倍の値上げ……それでも、半世紀近くで1.5倍で済んでいるのなら、まだ比較的おとなしいのかも知れません。
駄菓子の他にも、シャボン玉キットなども見つけて懐かしくなりましたが、さすがに大人の今はシャボン玉遊びでもないと思い、これは買いませんでした。

駄菓子屋を出て、試しにマルカワの風船ガムを一箱開けて食べてみたら…単純明快なフルーツガムの味、久しぶりに出会えた気がします。

駄菓子屋の後はスーパーに行って買い物。冷凍食品を何種類も買ったら、この店にはドライアイスのサービスがありました。保冷バッグに冷凍食品とドライアイスを入れて持ち帰ります。
そして…自宅に帰ったところで、「あ、駄菓子屋でシャボン玉キット買っておけば良かった」と気付きました。大きな水槽にドライアイスの煙を入れてそこにシャボン玉を浮かべるという実験、中学校くらいの時にやったのを思い出したのです。もう一度やってみたいな…。
また今日と同様、ちょっと遠くのスーパーに買い物に出かける時があれば、もう一度あの駄菓子屋に立ち寄ってみたいです。

| |

« 初めて飲んだ「花田のミキ」 | トップページ | 京成小岩でちらし寿司 »

微妙に(略)ライフスタイル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初めて飲んだ「花田のミキ」 | トップページ | 京成小岩でちらし寿司 »