« 三浦海岸の河津桜を見に行く | トップページ | 雪の中のモノレール »

2025.03.03

モモの節句

20250303_121936

……画像の出落ちですみません。先月だったか、X上で「モモの節句」としてモモの写真をアップしていた人を見てウケてしまったので…。

今日は昨日とは一変して寒くなり、しかも朝から雨降りの日でした。自宅で籠って過ごしたいところでしたが、ちょっと出かける用事もあったため、昼前に出かけることにしました。
単に用事で出かけたのではなく、この「モモ」を、桃の節句の当日である今日食べてみたくなったからでもあります。

ネパール式(あるいはチベット式)の餃子とも言われる「モモ」。ネパール料理店に行けばサイドメニューとして置いてあることも多いですが、ここ最近は食べた覚えがありませんでした。
自宅の近所(と言ってもかなり歩いた場所ですが)のネパール料理店にあるかどうかグーグルマップで調べたら、どうやら置いてある様子。まだ行ったことがない店でしたが、これを機会に行ってみることにしました。傘を手に雨の中を延々と歩き、ようやく店に到着したら、正午より数分前でしたが店内は未だ空いていました。
チャウミン(ネパール焼きそば)とモモを注文して待っていたら、まずはチャウミンが到着。中華料理店の炒麺と似ているけど味付けがちょっとネパール風の焼きそばです。食べながら待ち、チャウミンがほぼ終わった頃に、蒸しあがったモモが来ました。

形は小籠包にそっくり、大きさはちょっと小籠包より大き目、しかし一口食べてみると、味付けは正にネパール風のスパイスたっぷりです。好みでチリソース風の赤いソースをつけて食べます。
中の具は挽肉と野菜ですが、個体によって比率が違っていて、中にはほとんど野菜だけのモモもありました。手作り感があります…。ともあれ、美味しいモモを一つ、また一つと食べて、すっかり満足できました。

もっとも、昼食と用事を終えて午後3時くらいに帰宅した頃、ニンニクの香りが強くなってきました。(日本式餃子をたくさん食べた数時間後と同様の感覚です)
食べているときは感じませんでしたが、やはり日本の餃子と同程度にはニンニクが効いた料理のようです。

このネパール料理店、メニューも豊富ですし、また行ってみるつもりです。

| |

« 三浦海岸の河津桜を見に行く | トップページ | 雪の中のモノレール »

微妙に(略)ライフスタイル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三浦海岸の河津桜を見に行く | トップページ | 雪の中のモノレール »