« 明日はクルマで出かけよう… | トップページ | 郡山到着、まずはビッグアイにて… »

2025.05.06

ベトナム料理とミリンダで満腹

20250506_114025

神奈川県の真ん中付近に、外国人住民が多く住んでいる公営団地があり、その周辺には本場の味のエスニック料理店がたくさんある…。
そんな話を以前ニュースで見て知っていましたが、具体的な場所までは知らないままでした。昨日、「近場のどこかに昼食を食べに行こう」と思ってGoogleマップなど見ているうち、ふと思い出して調べてみたら、その場所はすぐに見つかりました。横浜市泉区にある「いちょう団地」、その周辺にはベトナム料理店がいくつもあります。色々なグルメサイトで取り上げられている店としては、「タン・ハー」が有名なようです。

連休最終日、小雨の中をクルマでいちょう団地に出かけてみました。
午前11時半頃、「タン・ハー」に到着。派手に飾られたプレハブの建物、その裏には駐車場もちゃんとあり、無事にクルマを停めることができました。店内に入ってみると…まさに東南アジアの雑貨屋兼食堂の雰囲気そのものでした。何だか、ベトナム旅行したときの思い出が蘇るような…。壁沿いの棚には色々なベトナムの商品が並び、それに囲まれて大きなテーブルがあって、既に食事中の人もいます。

デイリーポータルZの記事で紹介されていた、揚げ春巻きと肉と野菜が山盛りになった汁無し米麵が食べたかったので、メニュー(日本語版)を探してみました。どうやら「ブンティットチャージョー」で正解の模様。これを注文してみました。
でも、飲み物も欲しいな…と思って缶入り飲料の並ぶ棚を眺めてみました。すると…「MIRINDA」の文字。おお、かつて日本でも売られていたペプシの炭酸飲料「ミリンダ」です(コカコーラ社のファンタの対抗商品と言えそうです)。日本では既に製造販売終了ですが、外国では未だ売られている国もあり、輸入品なら手に入ります。でも、ベトナム版のミリンダに出会えるとは予想外でした。
なぜ「ミリンダ」に反応したかといえば、この商品名はエスペラント語由来のため…。mir- が「驚嘆する」、-indaが「~に値する」という意味なので「驚嘆に値する」、つまり「素晴らしい」という意味になります。

MIRINDAを開けて飲んでいたら、ほどなく「ブンティットチャージョー」が到着しました。
ボウルに山盛りの肉と野菜と揚げ春巻き、その下に白くて細めの米麺が入っています。かなりの量の麺…に見えましたが、その下には野菜が入っているので、そこまで大盛りのボリュームではありません。でも、今の自分にとっては充分に満腹になれる量でした。
パクチーも良く効いています。メニューの説明文には「つけ麺」とあるので、傍らの小さなスープに麺をつけて食べるようです。このスープ、独特の香りと味が効いています。……とにかく美味しくて、そしてベトナムの雰囲気に浸れました。
MIRINDA(おそらくクリームソーダ味)はちょっと甘すぎて、この麵料理には合わないかも…と思いましたが、意外とそうでもありません。麺を食べる合間に飲んでも普通に美味しいです。

「ブンティットチャージョー」を食べ終え、MIRINDAも飲み終え、ほっと一息つきました。
そして、ベトナムコーヒーの粉と…缶6本パックのMIRINDAもレジに持って行って一緒に会計しました。このベトナム語表記のMIRINDA6本は、次にエスペラント会の集会があるときに土産に持参したいと思います。

| |

« 明日はクルマで出かけよう… | トップページ | 郡山到着、まずはビッグアイにて… »

微妙に(略)エス語使い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 明日はクルマで出かけよう… | トップページ | 郡山到着、まずはビッグアイにて… »