« 郡山旅行2日目は盛り沢山 | トップページ | 郡山土産あれこれ »

2025.05.09

郡山旅行の締めくくりは白棚線巡り

20250509_123717

郡山旅行最終日。
今朝は、8時半に今回の宿(郡山の東横イン)をチェックアウトして駅に向かいました。毎回の「どこかにビューーン」「どこかにマイル」旅行と同様、今日も大きなキャスターバッグが満杯でかなり重いです。駅に到着したらまずバッグをコインロッカーに入れました。今日の帰りの新幹線は夕方4時なので、時間に余裕があります。

今日は9時から4時まで、どこに行こうかな…。
あれこれ迷いましたが、結局、水郡線で磐城棚倉まで行って、ここから白河駅までを結んでいるJRバスの白棚線に乗ってみることにしました。昔は鉄道路線でしたが廃止になり、廃線跡がバス専用道路になって国鉄バスになったという路線です。今でもJRバスが走っています。バス専用道路の区間は昔に比べると少なくなったそうですが、まだ一部に残っています。
白棚線に乗るのは初めてではなく、20年以上前にも一度乗ったことがあります。ただ、もう昔の記憶…。久しぶりに再度乗りたくなってきました。

9時17分の水郡線で1時間ほど揺られて磐城棚倉へ。
棚倉町は小さい町ですが、中心部には城跡…棚倉城もあります。駅から城跡まで歩き、お堀と土塁に囲まれた本丸(建物は残っていません)に佇んだり、そしてIngressのポータルを巡ってみたりして昼前まで過ごしました。
昼食はどうするか…Googleマップを見ると、町の規模の割には寿司屋が多いことに気付き、寿司にしてみました。ちゃんとした寿司屋のカウンターで食べた寿司、ネタも新鮮でした。
昼食後、駅に戻って待つうち、JRバスが駅前広場に入ってきました。

一番前の座席に座り、バスの車窓を眺めて過ごします。やがて、バスは専用道路に入っていきました。バス1台分の幅しかないかわり、道路のあちこちに行き違い場所が設けられている、言わば「単線のバス道路」です。ローカル鉄道の面影を残すような線形の道路をバスが行く…。2回目の乗車経験ではありますが、他のローカルバスでは得難い体験でした。

20250509_125730

バスは1時間ほどで白河駅に到着。ここに初めて来たのは中学生の頃だったかな…当時の駅舎は綺麗に復元されて今でもありました。
あとは東北本線の普通電車で郡山に戻りました。郡山到着は午後3時ちょっと過ぎでした。

駅隣接のスーパーでも色々と現地特産品をお買い物。その後はコインロッカーからキャスターバッグを出して、そして買ったものを綺麗にバッグに収めました。(要冷蔵の品物も色々と買ったので、保冷バッグにそれらを入れ、そしてコンビニで買った麦茶の凍結ボトルを保冷剤代わりに収めました)
あとは新幹線に乗って帰るだけです。帰宅したら、保冷バッグの中のあれこれをすぐに冷蔵庫に入れなければ…。

今日は夜から雨という予報なので、新幹線で東京到着後は寄り道せずに帰宅しました。幸い、雨が降り始める前に自宅へ着くことができました。

| |

« 郡山旅行2日目は盛り沢山 | トップページ | 郡山土産あれこれ »

微妙に(略)乗り物趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 郡山旅行2日目は盛り沢山 | トップページ | 郡山土産あれこれ »