« Ingressの集会でジェラートを食べる | トップページ | 実家の梅で梅酒造り(そして30年物を発掘) »

2025.05.12

レンジで焼き魚

20250512_194106

Amazonの買い物でよくあること。「もう一品追加すれば送料が無料になるな…」
先週、ペットボトルの麦茶をAmazonで箱買いしたときに、正にその状態になりました。さて、もう一品を何にするか……そこで思い出したのが「レンジで焼き魚ボックス」でした。早速探してみたら、5箱セットで約千円だったので金額調整には値段が少々余分でしたが、まあいいやでカートに追加。麦茶共々、無事に送料が無料になりました。

電子レンジで何でも調理したい今日この頃…。
焼き魚はレンジで出来るのかなと思って調べているときに、この「レンジで焼き魚ボックス」の存在を知りました。ただ、スーパーに行く度に探しているのですが、旭化成の「クックパー」ブランドなのに、クックパーのコーナーでも見たことがありません。「それなら通販かな…」と漠然と感じていました。
そして、Amazonで買い物中に「レンジで焼き魚ボックス」を無事に思い出すことができ、ようやく入手したという感じです。

昨日の夕方に我が家に届いたので、昨夜はさっそく鮭の切り身を焼いてみました。
切り身(冷凍だったので電子レンジで一旦解凍しました)を箱の中に入れて蓋をします。…あまり書きたくないけど、何となく見覚えがある形の紙製ボックスになりました…。
「必ず耐熱皿に載せてください」とのことなので、数年前のヤマザキ春のパンまつりの皿に載せて電子レンジに入れて、そして500Wで2分半。加熱しているとポンポンと音が始まり、やがて箱から蒸気が出てきてレンジの窓が少し曇りました。2分半経過後、熱々の箱と皿を電子レンジから取り出し、そして開けてみると…おお、しっかりと焼き魚になっていました。

水っぽくなりにくくて、少し乾き気味の仕上がりになるのかな…。箱の底面に接していた側は、焦げ目こそ付かないものの、上手く表面が焼き上がったような食感でした。この箱、底面には灰色の「発熱シート」が張られていますが、おそらくこれの中身がアルミ箔で、レンジ内ではかなり熱くなる仕掛けなのでしょう。
ともあれ、昨夜も今朝も、鮭の切り身をレンジ調理して食べました。2分半で美味しく仕上がり、箱を閉めた状態での調理なので周囲も汚れず、箱から皿に載せずにそのまま食べれば食後の洗い物も減ります。これは結構重宝しそう…。

今日は夕方の帰宅途中に、近所のスーパーで鯵の開きを買ってきました。明日の朝が楽しみです。

| |

« Ingressの集会でジェラートを食べる | トップページ | 実家の梅で梅酒造り(そして30年物を発掘) »

微妙に(略)ライフスタイル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Ingressの集会でジェラートを食べる | トップページ | 実家の梅で梅酒造り(そして30年物を発掘) »