カテゴリー「旅行・地域」の記事

2023.03.22

秋田の感想など

20230321_105238

写真は、昨日訪れた男鹿の「秋田犬ふれあい処」にいた秋田犬です。何だか「凛とした」感じの格好良さと可愛らしさでした。秋田犬の本物を間近で見るのは初めてだったかも知れません。(もともと犬が苦手だったので…)

さて、今日は飛び石連休明け。私にとっては旅行帰りの翌日でした。さすがに疲れが抜けきれておらず、ちょっとしんどい一日。仕事を終えて夕食を食べたら寄り道せずにさっさと帰ってきました。今夜は早く寝たいです。
とは言え、何もブログに書かないのも何なので、今回の秋田旅行の感想でも書いてみますか…。

今回の旅行では、地元の人と会話する機会も(川反通りから帰るタクシーの中など)何回かありましたが、複数の人から「秋田は何も観光地が無いところだから」と言われたのが、私にとっては意外でした。
言われて考えてみたら、秋田という地は、観光旅行先としてのイメージは何だかとても良い一方で、それでは具体的に何があるか考えると、今ひとつパッと思い浮かびません。お祭りや行事に限定すれば、なまはげ、かまくら、竿燈まつりなどあれこれ思い出せるのですが…。
去年行った岩手旅行をどうしても思い浮かべて比べてしまいます。あのときは、岩手県の観光イメージ戦略の上手さが妙に印象的でした。秋田と岩手、東西に並んだ隣同士なのに、何だか空気がまるで違うような気がします。

個人的には、秋田と言えば郷土料理と地酒です。きりたんぽ鍋もしょっつる鍋も物珍しく、しかも未体験の味わいで美味しかったです。
地酒に関しては、何だかずっと「太平山」を追いかけて過ごしていました。酒蔵の売店で利き酒したり購入したり(ただいま書きながら手元で飲んでいます)、秋田の街中の店でも真っ先に太平山を選んだり。
やはり、かつての神田の居酒屋「藏 太平山」に頻繁に飲みに行っていた思い出、それを回想する機会だったのでしょう(メイド喫茶やコスプレ飲食店が秋葉原周辺に出始めた初期の頃から、週末コスプレ営業する居酒屋として知られていました)。ちなみに、「藏 太平山」に掲げられていた「藏」の大きな看板、現在は太平山の酒蔵に展示されているそうですが、見学中止が続いているため今回は再会できませんでした。

今回選んだ宿泊地は、例によって(?)、私のお気に入りの「東横イン」でした。(どの東横インに行っても部屋が同じな分、ここを拠点に出かけた先の印象が引き立つような気がします)
秋田の東横イン(1箇所だけなので、川反通りから乗ったタクシーでも「東横イン」と言うだけで確実に帰れます)は、秋田駅東口にある複合商業施設「アルヴェ」の中にあります。2階にロビーとフロントがあり、エレベーターで登って8階以上が客室という構成です。自前のビルが多い東横インにおいて、この「複合商業施設に同居」はかなり珍しい方かも知れません。同じビルの中にコンビニ(ファミマ)があったり、ラーメン屋などの飲食店も並んでいたり。何よりも、アルヴェ2階と秋田駅を直接繋ぐ通路があるのが便利でした。
もっとも、部屋の窓が微妙に小さかったり、ロビー兼朝食会場が微妙に狭くて混雑したり…という欠点も感じました。

さて、今回利用したJR東日本の「どこかにビューーン」、私のJREポイント(一回6000ポイント使用)はまだもう一回分貯まっています。
次はどこに行こうかな…。さすがに5月か6月になるとは思いますが、また試してみたいです。ただ、さすがに秋田は正直ちょっと遠すぎて疲れました。6000ポイントで往復できる行き先として秋田は極めて破格ですが、6000ポイントなら正直、もっと近場に手軽に行く旅行でもいいじゃないかという気がします。
(次に「どこかにビューーン」で行きたい場所、やはり新潟か燕三条か、あるいは仙台か山形か…。遠くても盛岡くらいが良いです)

| | | コメント (0)

2023.03.21

秋田旅行最終日(男鹿線の旅)

20230321_101803

ただいま、秋田から帰りの新幹線こまちに乗って、車内で一息つきながらこの記事を書いています。二泊三日の秋田旅行、食べて飲んでお土産買って…なかなか楽しくも、出費が多い旅行になりました。今回の「どこかにビューーン」旅行、新幹線代が激安なのは良いですが、結局は旅行はお金がかかってしまいますね…。

今日は9時前にホテル(秋田駅東口の東横イン)をチェックアウトし、荷物を預けて、帰りの新幹線の時間までの間に男鹿線に乗ってきました。最近蓄電池電車「アキュム」が導入された男鹿線、この電車にも興味があります。

赤い車両と青い車両の二両編成(なまはげに因んだそうです)、見た目の印象はとても新鮮です。銘板に「2020」の文字があり、本当に最近出来た車両のようです。走り出してみると、ディーゼルカーのようなエンジンの音は(もちろん)無く、走りは正に電車そのものです。追分から男鹿線に入り、パンタグラフを下げて蓄電池で走行しますが、やはり走りっぷりは変わらず、電車です。

男鹿駅周辺でIngressのミッションなどやって、街中を歩き回って過ごし、12時すぎの電車で秋田に戻りました。

秋田に到着したのは午後1時すぎ。「こまち」の発車まで2時間なので、それでは秋田の寿司を食べたいなと思い、駅ビルの中の寿司屋「秋田港」で昼食にしました。そして、東横インに戻って荷物を受け取り、秋田駅に戻って改札を通りました。

さて、いま走っている「こまち」は、東京まであと3時間。何をやって過ごそうかな…。

| | | コメント (0)

2023.03.19

秋田旅行1日目

20230319_184914

ただいま秋田に来ています。JR東日本の新幹線の「どこかにビューーン」で手に入れた秋田行きの新幹線「こまち」往復券。今日はそれを使って旅行に出発しました。

ホテルに着いた後、夕方になったら秋田の歓楽街である「川反通り」に繰り出し、秋田料理の居酒屋に入って「しょっつる鍋」を試してみました。「ハタハタって、こんな魚なんだ…」と珍しく、美味しい体験でした。秋田の日本酒も飲んで楽しみ、酒が回った状態で店を出ました。

飛び石連休の日曜日。私は明日は休みを取ってあるのでこうして旅行していますが、考えてみたら今日は日曜日です。川反通りの日曜の夜、多くの店が閉まっていて人通りも少なく、寂しい限りでした。バスの本数も夜は少ないので、結局タクシーでホテルへ。運ちゃんによれば「秋田の繁華街では、多くの店は日曜の夜に休業してしまう」とのこと。

明日も来てみようかな…。今夜はしょっつる鍋だったので、明日の夜はきりたんぽ鍋を…。そう思いつつホテルの部屋に戻り、ほっと休憩しているところです。(ちなみに、明日の昼間はローカル線巡りを試みようと思っています)

| | | コメント (0)

2023.02.08

休肝日のお買い物

うーむ、旅行から帰ってきて2日がたったのに、まだ何となく疲れが取れません。
そういえば旅行中は酒を連日飲み過ぎだったな…と、そう反省して今日は休肝日にしました。ただいまノンアルコールビールなど飲みつつブログを書いているところです。

今日の仕事帰りは、飲みに行ったりせず、そのかわりにショッピングセンターに買い物に行ってきました。
まず最初に買ったのは下着です。旅行に慣れた人がよく使う小技、「捨てる寸前の古い下着を旅行に持っていき、現地で着たら捨てていって荷物を減らし、空いたスペースにお土産を収納する」…今回の旅行でこれに励んだ結果、今日明日の下着が無くなってしまったので、補充を買ってきたのです。
無事に下着を入手してほっとしたところで、次は食料品売り場に行って明日の朝食(ヤマザキのパンなど)を購入、そして「春のパンまつり」の台紙を入手しました。

それにしても、「古い下着を旅先で捨てる」のは、果たして良いことなのかどうか、今も僅かに気になっているところではあります。
せっかくの「旅先という特別な日々」なのですから、下着だってそんな捨てる寸前の古いものではなく、着心地の良い新品にしたほうが良いのかも…。そう思うこともありました。
それでも今回は、機内持ち込み用の小さなキャリーバッグで行ったこともあり、やはり「下着を捨てる」方針にしたものです。おかげで、お土産がかなり沢山バッグに入りました。

さて、今夜はもう眠いので寝ますか…。

| | | コメント (0)

2023.02.06

長崎からディズニージェットで…ご帰宅

20230206_093514

長崎空港の展望デッキで佇んでいたら、やってきたJAL機はディズニージェットでした。

今朝は長崎の東横インで6時に起床し、朝食後、7時40分頃にチェックアウト。大波止バス停から長崎空港へのバスに乗りました。
空港に到着したら、まずは土産物店であれこれ買い込んで、キャリーバッグの空きスペースに詰め込みました。
そして、長崎出身の人に勧められたけど滞在中に食べる機会が無かった「ハトシ」を探したところ、あつあつの「ハトシロール」の店を見つけました。これは持ち帰らず、すぐに食べたほうがいいな…どこで食べようかな…。
そこで、展望デッキに上がってベンチに座り、駐機中の飛行機を眺めながらハトシロールの袋を開けました。ロール式の海老入り中華まんじゅう(?)ですが、外側がサクサクで不思議な食感。これを食べつつ、お茶を飲んで過ごしました。

20230206_092504_copy_2513x1629

食べ終わって、「そろそろ展望デッキを出て、保安検査場を通るかな」と思っていたところに、JALのディズニージェットが着陸してきたというわけです。もちろんこれの折返しが東京行きです。つい夢中で写真など撮ってしまいました。

保安検査場を無事に通過し、ディズニージェットに搭乗すると、ヘッドレストカバーがディズニー仕様で「おお…」という感じでした。ただ、私の席はマジックテープが弱くてすぐにカバーが外れてしまうので…気がついたときにはスティッチを尻の下に敷いてしまっていましたが…(涙)。ともあれ、記念のステッカーなども貰えて、楽しいフライトでした。

風の強い季節。長崎からの復路は往路よりずっと速く、しかも相模湾〜東京湾経由で南側からの着陸だったので、あっという間に帰ってきた感じです。(東に行くほど晴れてきて、景色も良かったです)
今日は休暇をとっているので、昼前に羽田に到着したら午後はずっと空いています。旅の疲れもあるので、まっすぐ帰宅して休息を取るか、それとも秋葉原に立ち寄って「ご帰宅」するか…迷いましたが結局「ご帰宅」を選びました。
ただいま秋葉原のいつもの店「JAM Akihabara」に落ち着き、このブログを書いているところです。でも、さすがに夜までは長居せず、夕方には帰路につこうと思っています。

| | | コメント (0)

2023.02.05

松浦鉄道で平戸へ

20230205_142709

今回の旅行の目的、その一つは最近ずっと乗ってなかったローカル線に乗ること。具体的には「島原鉄道」と「松浦鉄道」に乗ることでした。
そして今日は無事に、松浦鉄道全線に乗り、平戸に立ち寄って「ひらめ定食」を味わうことも出来ました。

夕暮れの佐世保に到着後、駅の近くの店でちゃんぽんを食べ、そして特急みどりと西九州新幹線を乗り継いで午後8時半に長崎に帰還。

そして、ホテルで少々休憩後、名残惜しさに思案橋へと繰り出し、ランタンフェスティバル最終夜の街を歩いて、飲み屋で飲んで過ごしました。

ホテルに戻り、気付いたら朝4時に目が覚め…タブレットを開いたら、このブログ記事が書きかけになっていました。どうも半分書いたところで寝てしまったみたいです(汗)。
ともあれ、書き上げたらもう一度寝て、そしてとうとう旅行最終日です…。

| | | コメント (0)

2022.10.09

秋の北関東クルマ旅

連休2日目の今日は、ひとりでクルマに乗って北関東に出かけてきました。
秋から初冬にかけての北関東の風景は好きなのですが、今日はちょっと天気が優れず…それでも楽しく過ごせました。
それにしても…今日こそは早めに帰宅しようと思っていたのに、結局午後11時の帰宅になってしまいました。ううむ。

20221009_130929

まずは茨城県古河市の「フラップタウン」に行きました。初めて行ったのは去年の11月だったので、一年近くぶりになります。当初のお目当てだったコンセプトカフェ「サンタクララ」は休業中でしたが、この縁でTwitterで知り合いになったパキスタン料理店「ドゥニヤ」の日曜ビリヤニは健在。正直言うと、このビリヤニが食べたくて時々古河に出かけたくなります。
今日の日曜ビリヤニはチキンビリヤニでした。辛さはピリ辛程度ですが、後からスパイスがじわじわと効いてくる感じです。今日も美味しかったです。
(ちなみに、私はビリヤニを食べ始めるとついつい速くなってしまうみたいで…先日某所でビリヤニを食べたとき、一緒に行った人に「まるで飲み物のようにビリヤニを食べる人だ…」と言われてしまいました。今日はもっとゆっくり、味わいながら食べるように心がけました)

フラップタウンを出たら、次は小山を目指しました。
小山駅から一駅南側にある「間々田」、ここに店を構える「間々田紐」のループタイをいつも愛用しているので、これも数カ月ぶりに買いに行ったのです。お気に入りの柄のループタイ(現在のSNSアイコン用似顔絵にも描かれています)が、毎日着用しているうちに磨り減ってしまったので…同じ柄の新しいのを選んでしまいました。

20221009_143431a

既に顔なじみとなった店主に、「この後は温泉に入ってから帰りたいのですが…どこかおすすめはありますか?」と相談したところ、思川温泉という答えが返ってきました。
あ、そういえば聞いたことがある…。かつてCMでもおなじみだった「小山ゆうえんち」が閉園後、跡地がショッピングモールになったのですが、その一角に温泉があるのです。このショッピングモール「おやまゆうえんハーヴェストウォーク」には、横浜ドリームランド閉園後に移設されたメリーゴーランドが今でも大切に使われている筈…。
今日は思川温泉に行ってみることにしました。店主に見送られてクルマに乗り込み、クルマを小山へと走らせました。

20221009_153908

温泉に入る前に、メリーゴーランドを見に行ってみました。
もしかすると幼少時に横浜ドリームランドで乗ったことがあるかも知れないメリーゴーランド。骨董品並みの古い遊具ですが、綺麗に整備されて普通に稼働していました。子どもたちを乗せて回る姿を眺め、写真など撮っていると、「ああ、ここまで来て良かったな…」と思います。
メリーゴーランドをあとに思川温泉へと歩くと、ちょっと小さく古い日帰り温泉でしたが、露天風呂からの景色が良くて(目の前に思川の風景が広がっています)、良いお風呂でした。またもう一度来てみたいです。

風呂を出ると既に日が暮れかけていて、しかも雨も降り始めました。
思川温泉からは、Googleマップの指示通りのコースで、新4号バイパスと東北道を通って帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.05.06

札幌から帰宅

20220506_120405

札幌旅行最終日。さすがに疲れが溜まっていたので、朝は少々遅くまで寝て、そして10時にホテル(札幌駅前の東横イン)をチェックアウトしました。
札幌駅(JRタワー)の38階展望室で札幌の景色を眺めつつコーヒーを飲んで一休み。そして、地下鉄で南郷7丁目に行って「マジックスパイス札幌本店」にてスープカレーの昼食(上の写真)。様々な種類の野菜がたっぷり入っていて、スパイスも効いていて美味しく、何とも身体に良さそうな昼食でした。

「マジックスパイス」を出たら、あとは新千歳空港に向かうだけです。さらば札幌…また機会があれば行ってみたいと思います。

新千歳空港でお土産を購入後、16時発の羽田行きに搭乗。無事に羽田へと帰ってきました。
さすがに旅行の疲れが出てきて、羽田空港からは少々しんどい気分で京急に乗り、家路につきました。

やっと自宅へと帰り、自分の部屋でほっとしながら(帰りがけに横浜の崎陽軒の売店で買った)シウマイ弁当で夕食にしました。増毛で買ってきた日本酒「國稀」の小瓶を開けて飲みつつ…。シウマイも國稀もどちらも美味しかったです。

さて、今夜はさすがに早く寝ます…。

| | | コメント (0)

2022.05.05

札幌から長万部経由札幌行き

20220505_105637

今回の札幌旅行、3泊4日のうち2日目は「レンタカーの日」、3日目は「乗り鉄の日」にしようと当初から考えていました。今日は乗り鉄の日。行き先は、北海道新幹線開通時の廃止が決まった函館本線の山線区間(長万部〜小樽)を主目的にしました。札幌から小樽行きに乗り、小樽で倶知安行き乗り換え。倶知安からは長万部行きに乗り換えて長万部まで。あとはいわゆる海線で東室蘭・苫小牧経由で札幌に戻るという周遊コースです。

既にすっかり閑散区間となってしまった山線。特に倶知安〜長万部は、札幌からの周遊コースで行こうとすると倶知安12時35分発しか選択肢がありません。連休ですし、大混雑で乗れなくなる可能性も考えられたので、札幌出発時点で「(乗り継ぎパターンの)一本前、一本前に乗る」を心がけて列車を選びました。案の定、車内は立ち客も多くてほぼ満員…。一本前に乗ったおかげで、倶知安では1時間半ほど待ち時間がありましたが、無事に座ることができました。

なんとも北海道らしい風景、その中を新型のディーゼルカー(H100)が走ります。乗り心地は快適、窓がほとんど開かないのは残念ですが、固定窓は大きくて景色も良く見えました。そして昼下がりの長万部に無事に到着。駅前の「かにめし本舗かなや」の食堂で「かにめしセット」で昼食にしたあと、東室蘭行き普通列車で札幌を目指し始め…夕日の東室蘭からは特急に乗り換えて札幌へと急ぎました。

そんなわけで…今日も充実した乗り鉄ができました。

札幌に帰着してホテルに戻って一休みしたあとは、昨日同様、すすきのに繰り出してメイドカフェバー(10年ぶりのロミオクロスジュリエッタ)で飲み、その後は適当な店でジンギスカンを食べてホテルへ。でも、昨日は食べ過ぎ飲み過ぎで苦しくなってしまったので、今日は押さえ気味にして夜10時半にはホテルに戻りました。そして今はホテルの部屋で、サッポロクラシックなど飲みながらブログを書いています。

明日はもう札幌から帰らなければなりません。少々寂しい……ですが、さすがに疲れてきたので早く帰りたいという気持ちも少々あります。明日の朝は寝坊して、チェックアウト時刻(10時)ぎりぎりまで部屋でのんびりしたいです。

| | | コメント (0)

2022.05.04

レンタカーで増毛駅へ

20220504_150353

札幌旅行2日目。

今日はレンタカーを借りて、かつての留萌本線の終点「増毛駅」まで行ってきました。もう廃止されて5年になりますが、増毛駅跡は綺麗に整備されて観光スポットとなっていました。無料駐車場もあり、クルマで増毛に来て街を散策するには便利な場所です。

往路は日本一の直線道路を通ってみたり、札沼線の廃止された新十津川駅に立ち寄ってみたり(既に建物は撤去されていましたが)。そして帰りは日本海沿いの景色の良い国道を延々と走って札幌まで戻ってきました。

あれこれ写真は撮ったのですが、それはまた後日…。それなりに長距離ドライブとなったので、レンタカーを返して札幌のホテルに戻ったときは結構ヘトヘトでした。そのあとススキノに繰り出して飲んで食べてだったのですが、ジンギスカンの肉を焼きつつ値落ちしそうになったり…(苦笑)。

ともあれ、今日は充実した一日となりました。ベッドに入ったら直ぐに眠れそうです。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会