カテゴリー「台湾旅行好き2009」の記事

2010.08.25

次の台湾旅行は11月(多分)

 池袋の行きつけの居酒屋でよく見かける、常連のY氏。
 実は3ヶ月ぐらい前から、私はY氏に「今度一緒に台湾旅行に行かないか?」と声をかけていました。…実際のところ、台湾旅行が好きで何回も行っているのに、今までは常に一人旅だったもので…。たまには誰かと一緒に旅行したいですし、台北ならそろそろ道案内ぐらいは出来るぐらいに慣れてきているつもりです。

 そんなわけで、今日はとうとう日程決めに取り掛かりました。Y氏は11月初めまで忙しくなるとのこと。そこで、とりあえず今のところは、11月13・14日の土日を挟んだ2泊3日か3泊4日ということで概ね確定です。

 Y氏のリクエストは…

・故宮博物院には是非とも行ってみたい
・ホテルはあまりこだわらない
・航空会社はできるだけ安全なところ

 ちなみに、私にとっては「羽田空港の新国際線ターミナル初体験」という目的もあります。それゆえ、台北行きの飛行機は成田発ではなく羽田発になりそうです。(できればエバー航空がいいかな)
 さて、航空券とホテル、探し出さなくては。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.26

南台湾の気分

 今日は、台湾映画「海角七号」の日本上映初日を見るため、銀座の映画館に行ってきました。

 私は普段、映画は滅多に見ないのですが…この「海角七号」に関しては、去年の夏あたりから台湾で大変な話題だったというのを知っていたので、日本上映が始まったら是非見てみたいなと思っていたのです。
 (なにしろ、空港の免税店にまで、「友子あての手紙」を模したパッケージ入りのDVDが並んでいましたから…)

 映画の感想ですが…まず一言であらわすなら素直に「良かったなあ」と思います。
 ただ、台湾の地方都市の風景や空気に、少しでも馴染みや懐かしさを覚える方であれば、是非おすすめの映画なのですが、台湾に馴染みの無い方には…ちょっと癖が強すぎるかも知れません。
 本当はもっと細かく感想や突っ込みを書きたいところですが、ネタばれになってしまうのも何ですし、私はどうも「お涙シーン」に対する耐性が弱すぎるようなので…(苦笑)。
 そこで、映画そのものとはあまり関係ないところで、一言だけ。

 「今日の映画館、何だか暖房が効き過ぎ…」

 ええ、半ば本気で、頭が茹りそうな映画館内でした。
 スクリーン上では、台湾最南端の「恒春」を舞台とした物語が繰り広げられていました。田舎町の風景、南台湾っぽい登場人物の個性。そんなこんなを見ながら、あの暑い空気の中で座っていると、どうも本当に南台湾の気分…南国特有の気分になってしまう感じでした。
 2時間余りの映画が終わった後、外に出る際、頭がぼんやりして階段でよろけてしまったものです。

 ともあれ、二週間後に再度台湾旅行(しかも台北には多分行かず、南台湾重点)を計画している私としては、行くのが随分と楽しみになってしまいました。もっとも、ロケ地巡りに恒春まで行くかどうかは迷いますが…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.19

台南の「我家之主 女僕冰堂」

 6月24日に公開した「台湾メイド喫茶&萌え系飲食店FAQ〔2009年6月改訂版〕」にて、台南で新しい店が相次いでオープンしているという話を書きましたが、その新しい店のひとつ「主人的店」の公式サイトが、夏ぐらいから閉鎖されてしまっていました。
 チェーン店展開を目指している店の筈だったのに、残念ながら、もう挫折してしまったのかな…。

 と、そんなふうに何となく思い込んでいたのですが、先程もう一度、この店の現状についてネットで(繁体中文サイトばかりを根性と勘で)調べまわってみました。
 その結果、ついに発見…現在ではどうやら「我家之主 女僕冰堂」という名称になって、着々とチェーン店展開を進めているようです。

http://la-maid.myweb.hinet.net/

 現在のところ、台南に旗艦店・大林店・海安店の合計3店、高雄に左營店、合計4店が公式サイトにて掲載されています。
 高雄の「左營」といえば、台湾新幹線をご存知の方であればお馴染みの地名かと思います(高雄側のターミナル駅なので)。ただ、この「女僕冰堂」の左營店は、地図で調べてみるとどうやら新幹線の駅からはちょっと離れているようです。

 あと、まだ詳細は調べきれていないものの、台南には「時光女僕喫茶」という店もあるようで…。これで、私が把握している限りでは、台南の女僕店は全部で8店ということになります。おお、多い…。

 ともあれ、今度の南台湾旅行では、「我家之主 女僕冰堂」にも足を運んでみるつもりです。全店というわけにはいかないと思いますが…。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.12.17

高雄行きの飛行機

 11日の記事で「JALの予約サイトで台北行きの航空券をポチッ」としたという話を書きましたが、実は…あとで職場にてスケジュールを確認したところ、出発日の1月8日には休めない仕事が入っていることに気付きました。ええ、スケジュール確認忘れです。
 どうしても休めないという程ではなく、うまく按配すれば何とか休めるというくらいの用事なのですが、それでも、やはり休まない方が無難には違いありません。
 結局、出発日を一日遅らせて、1月9日~12日に旅行日程を変更することにしました。(12日は休んでも問題ないことを確認の上…)

 割引航空券なので、日程変更は出来ず、キャンセルして新しい航空券を買い直しです。

 キャンセル料は結構痛い金額でした。自分のミスなので仕方ありませんが…。
 それゆえ、半ば自棄になり「どうせ飛行機代を無駄遣いするのなら、ここは徹底してみるか」とばかり、ビジネスクラスの航空券を探し始めました。
 でも、やはりビジネスクラスだと高いです。台湾までの4時間弱で、さすがにこの金額では…結局断念。その代わりと言っては何ですが、飛行機での行き先を台北ではなく高雄に変更してみました。

続きを読む "高雄行きの飛行機"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.12.11

またしてもポチりました…

 えっと、先程、JALのサイトにて…来月の連休の航空券を予約し、購入ボタンを「ポチッと」してしまいました。
 行き先は、またもや台北です。今度が7回目の台湾旅行。もはや病みつき状態といってよいでしょう。(香港も行ってみたいと思って調べたのですが、やはり台北に比べて高くつくようで…)

 実は、航空券予約サイトを調べていたら、1月の連休…正月明け直後の三連休が意外と飛行機代が安いことに気付きまして…。(通常の土日と同じくらいです)
 国際線の航空券の価格は、平日だと安く、土日だと高く、連休だと物凄く高くなる…と思っていたもので、少々びっくり。でも、いくら三連休だといっても、正月明けの直後では旅行需要が盛り上がらないのも無理はありません。
 そんなわけで、とりあえず台北までの往復の座席を確保しました。連休直前に休みを一日取って、3泊4日の台湾旅行です。

 ただし、まだ台湾での旅程は全く決めていません。どこに行こうかな…。しばらく迷う時間が続きそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.18

迷宮のような「龜」

 先月の台湾旅行での思い出。
 台北で長居しすぎて時間に余裕がなくなり、タクシーで急いで空港まで飛ばしてもらうという経験をしたのですが(ちなみに固定料金で1000元。日本円で3000円ほどです)、高速道路を思い切り飛ばすタクシーから車窓を眺めていると、途中で通った「龜山」の標識が妙に気になってしまいました。
 「龜」は「亀」の繁体字(日本で言う旧書体)ですが、何だか異様な複雑さ…「こんなの手書きで書けるの?」と感嘆してしまいます。いや、それよりも…

…何だか、ダンジョンRPGに出てくる迷宮の地図みたいな造形に見えてしまったのです。

 右下の跳ね部分に階段があって、この階に入って少し歩くと道が二つに分かれていて、両方の道が並行しながら上に進んでいく…。(途中2箇所に連絡通路あり)
 左側には6つの袋小路。うち何箇所かは宝箱がありそうな…。
 右側には隠し部屋。何とか(隠し扉を見つけて)中に入ると隠れボスが控えていたりして…。

 そんな想像力を掻き立てられる書体のような気がするのですが…いかがでしょうか?

 それに比べると、日本語の新書体の「亀」は簡単ですね…ううむ、でも眺めていると、これでも十分に「初心者向け迷宮地図」クラスだという気はしてきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.10

台湾みやげのアドバイス

 今日、職場にて、台北に旅行してきた人からパイナップルケーキを一つお土産に頂いてしまいました。
 実は先月、私が台湾旅行して間もない頃に「パイナップルケーキのおすすめの店はどこですか?」と質問されてしまいまして、ついつい、アドバイスをちょっとばかり熱く語ってしまったので…。今日のパイナップルケーキは、その結果のお土産だというわけです。

 そんなわけで、今日は「台北でのパイナップルケーキの選び方」について、持論を書いてみようかなと思います。

〔先に結論〕
 台北にはパイナップルケーキの店が物凄く沢山あり、味や新趣向を競い合っています。それゆえ…まだ台湾旅行経験6回の私には、どの店が良いかと問われても「とても分かりません」と答えるしかありません。
 あえて書くなら…「よほど安物か悪評響く店でない限り、どの店でもおすすめです」。
 もう少し絞るとしたら、最近は毎年、台北で「パイナップルケーキの競技会」というべきイベントが開催されているので、その入賞店なら確実でしょう。

続きを読む "台湾みやげのアドバイス"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.05

台湾旅行の費用について

 10月に二泊三日の台北旅行に行ってから、そろそろ2週間が経とうとしています。
 短いながらも濃い内容だった今回の旅行。買ってきた同人誌などを紹介しつつ、みやげ話をあちこちで語ってしまいましたが、今回よく聞かれた質問のひとつが、

「全部で費用はいくらくらいかかりましたか?」

でした。それも、単に興味というだけではなく、自分も行ってみたいけど費用が気になるので質問…という感じだったような気がします。
 そこで今日は、台湾旅行に行くための費用について書いてみようかと思い立ちました。
 前回の旅行の費用をまとめ、そして次回…台湾最大の同人誌イベント「開拓動漫祭」は、次回は来年2月20~21日(土・日)に台北で開催されますので、もし2月19~22日に三泊四日で行くとしたらどのくらいの費用がかかるか、ちょっと調べてみました。

 で、まずは先に結論から書きますと、

「全部ひっくるめて、ざっと10万円です」

…こう書くとやっぱりちょっと高いですね。もっとも、費用をもっと安く抑えることは十分に可能なのですが、私の場合、海外旅行となるとついつい財布の口が緩んでしまうので…(苦笑)。

続きを読む "台湾旅行の費用について"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.10.30

陽光庭園で癒された夜

 たった2泊3日の台湾旅行だったというのに、飽きることなく、今夜もまた台湾ネタでブログを書きます。(^_^;)
 今日は台湾のコスプレ喫茶の話です。先の旅行では、台北の3店を巡ったわけですが、そのうちの2店目、台北地下街にある「Jours de Soleil--陽光庭園」、ここは後で思うとかなり印象に残る店でした。

 実は、日本でWebで情報収集している限りでは、どんな店だか今ひとつ分からなかったのです。どうも女性向けの男装喫茶らしいけど、別に女性限定の店でもなさそうだし…という感じでした。
 台北駅の直ぐ北にある細長い「台北地下街」、この北側の通路を先へ先へと進んでいくと、まず「夢幻餐車」を発見(この店については当日書きました)。そして、もうちょっとお茶を飲みたいなと思いながら「夢幻餐車」を出ると、すぐ斜め向かいに「Jours de Soleil」が見つかりました。

 ただ、外から見た印象は、どうも普通の喫茶店っぽいのです。窓ガラスが大きくて店内の様子がよく見えますが、ウェイトレスの姿はメイドでも執事でもなく、緑色の制服でした。確かに洒落た服ではあるのですが、これを「コスプレ飲食店」の枠に入れてしまったら、馬車道や神戸屋もコスプレ店になってしまう…くらいの微妙なところでした。
 正直、ちょっと迷ったのですが、それでもせっかくなので入ってみました。(特に「女性専用」みたいな雰囲気はなく、普通に入れる感じです)

続きを読む "陽光庭園で癒された夜"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.29

台北は「左空け右立ち」でした

ブログネタ: エスカレーター、右と左、どっちを空ける?参加数

 おととい・昨日と、台湾旅行ネタの長文記事が続いてしまったので…今日は軽く「ブログネタ」で書いてみたいと思います。
 エスカレーターでどちらに立ち、どちらを空けるかという話、ネタとしてはよくありがちですが…真面目に考えるなら、結局のところ「その地域の習慣に合わせる」という答えしか無いんじゃないかという気がします。つまり、東京なら右を空け、大阪なら左を空けるという具合です。

 台北では、観察してみると殆どのエスカレーターで「左空け」でした。もちろん私も、ちゃんと台北の習慣に合わせて、エスカレーターでは右に立つようにしていました。
 普段は(関東地方の住人なので)左に立って右を空けるのに慣れているので、やはり少々違和感はありましたが…それでも、道路や地下鉄が普段と逆(右側通行)だということに比べれば、エスカレーターが逆なことくらい大したことではありません。(笑)

 そういえば、同じ台湾でも高雄ではどうだったかな…? 今ひとつ記憶があいまいですが、やっぱりどちらかといえば左空け右立ちだったような気がします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 メイド・コンカフェ巡り2024 メイド・コンカフェ巡り2025 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会 臨】[2024年8月]タンザニア旅行