冷蔵庫の中身の整理
とりあえず夕食の写真でも…。
今日は郵便局に行く用事があったので午後1時過ぎに出かけ、用事を済ませて郵便局を出たら、スーパーで買い物してすぐに帰宅しました。一番暑い時間帯、なかなか大変でした。
スーパーでは「そう言えば先日の飯田旅行で買ってきた焼肉のたれがあったな」と思い出し、夕食用にラム肉と野菜を買ってきました。焼肉の街・飯田で買ってきた「丸伸のたれ」、これで肉と野菜を焼いてみたら、なかなか辛口のたれで美味しかったです。
さて、来週はいよいよ欧州旅行ですが、約3週間の旅行中、自宅の冷蔵庫は止めておこうと思っています。
賃貸マンションの物件備え付けの冷蔵庫、かなりの年代物なので…。普段は問題なく動いているとは言え、留守宅でずっと動かすのは今一つ不安です。それに(古い冷蔵庫なので)おそらく電気代も割高でしょう。
この冷蔵庫は小型で冷凍室は無いので、別途自分で買った冷凍庫も使っています。こちらは旅行中も動かしたままで大丈夫でしょう。ただ、もし旅行中に壊れた場合を考えると、こちらも中身は減らした方が安心です。
そんなわけで、最近はスーパーで買い物する際などに、冷蔵庫の中身を増やさないように気を付けています。バターが僅かに残っているので、どうやって旅行出発前までに食べ切るか…など。
今日は(上の写真にあるように)スーパーでキムチを買ってきましたが、これも出発前までに食べ切りたいです。
また、鰹の塩辛が冷蔵庫に一瓶あるのですが、これは味が濃くて簡単には食べ切れないので、今日は小分けにして冷凍保存してみました。(塩分が濃すぎて凍りませんでしたが…)
それでも残ってしまう要冷蔵品(例えば開封済みのジャムや調味料など)は、知り合いの冷蔵庫に預けておこうかと思っています。
昨日、あまり考えずにカルピスを一本開封してしまったので、これも知り合いの冷蔵庫に入れましょう。そして、冷蔵庫をお借りするお礼として「自由に飲んでください」にしようかな、と考えています。
あとは、この冷蔵庫には霜取り機能など無いので、旅行出発前に電源を切ったら霜取りも必要ですね…。
最近のコメント