カテゴリー「微妙に(略)ライフスタイル」の記事

2025.04.18

食事は綺麗に皿に盛って撮る

20250418_071849

昨日だったか、Twitter(というかX)で「食事するときにはお気に入りの皿に綺麗に盛り付けて写真を撮らないと気が済まない」という人を見かけて、ちょっとインスピレーションをくすぐられました。
そっか、一食一食を大切にすること、それが実は、健康な食事とダイエット効果という点で欠かせないのかも知れません…。スーパーやコンビニの総菜はついついそのパックのまま食卓に出してしまうけど、ちゃんと綺麗に盛り付けて食べることが大切なのかな、そう思い直しました。

そんなわけで今朝の朝食の写真を撮ったのでこちらに載せてみます。
昨日は朝食の写真をXに出したのですが、今日は撮ったのに出しそびれたので、かわりに自分のブログに…。

今日の朝食はパン食にしました。近所のスーパーに紀伊国屋の無塩食パンがあったので、塩分が気になる身、つい選んでしまいました。とりあえず2枚を皿に出しました。(撮影の後でスライスチーズを半分ずつ載せて焼いて食べました)

サラダの方は、昨夜のスーパーで買ってきた袋入りカット野菜サラダを皿に盛って、そこにスーパーの総菜のグリルチキンを載せました。なかなかボリュームのあるチキン、味付けもちょっと濃いめで、サラダのドレッシングはその分だけ少な目で済みました。(なお、只今のドレッシングは長野のスーパー「ツルヤ」で買ってきたオリジナルの信州みそ入りドレッシングです)

真ん中にある瓶詰は、先日某所で頂いてしまった自家製マーマレードです。これをパンにつけて食べると、やはり自家製らしく、皮の苦みがちょっと強くてなかなか印象に残る味でした。

そして…お皿2枚は両方とも、先日の富士サファリパークのショップで買ってきた半額ワゴンセールのメラミン皿です。白い方は比較的頻繁に使っていますが、黒い方は滅多に使いません。やはり食べ物の彩りに合わせるには黒い皿というのは使いにくいです…。
ランチマット代わりに敷いてあるメイドさんのイラストのタオルは、先日惜しまれながら閉店したメイド喫茶「紡」のイベントグッズ…なごみさんの誕生日記念のグッズです。何とも可愛くて趣のあるメイドさんの絵。タオルの大きさ的にもランチマットにちょうど良いです。

…と、単なる朝食ではありますが、語り始めるときりがありません…。
ともあれ、パンもマーマレードもチキンもサラダも、みんな美味しかったです。いい朝食になりました。

| | | コメント (0)

2025.04.14

週明けのしらす丼

20250414_065058

土日の一泊旅行を終えて昨夜はすぐに寝て、そして今朝起きたら外はよく晴れていました。
週末が終わって憂鬱な月曜日…と言いたいところですが、既に早期リタイヤ生活に慣れてきた身、最近はもう小旅行に出かけるのは平日が多くて、土日に一泊旅行に行くのは久しぶりだったかも知れません。月曜日の憂鬱というのも、しばらく経験していませんでした。
ともあれ、今日は旅行中の衣類の洗濯に励みつつ、パソコンに向かってあれこれ作業しつつ過ごしていました。

昨日の富士宮でスーパーに立ち寄ってあれこれ買い物してきた中には、「一度も冷凍されていません」と書かれた静岡県産の釜揚しらすがありました。やはり駿河湾の近くのスーパー、海の食べ物が美味しそうです。つい一つ買ってきてしまったので、今朝はしらす丼にして食べてみました。
サラダは普通の袋入りサラダですが、やはりこれも我が近所のスーパーでは見かけないような種類のものでした(九条ネギ入り)。そこに静岡の黒はんぺんなどを載せて、先週の長野県で買ってきた信州みそ入りドレッシングをかけました。

ちなみに、しらすは少々多くて、しらす丼を堪能した後も余ってしまい、消費期限が短いので…。
昼食はスパゲッティを茹でて、レトルトのパスタソース(ボンゴレ)の中にしらすの残りを入れてみました。これも食べ応えがあるスパゲッティになりました。
旅行先で地元スーパーを巡るのが好きだと、食生活がこんな感じになって楽しいです。

| | | コメント (0)

2025.04.08

換気扇交換

3泊4日の週末旅行から昨夜帰宅したあと、今朝は6時半頃に起き、今日はほぼ一日を自宅で過ごしました。

留守の間に溜まっていた各種の用事をこなすため…というのもありますが、今日は換気扇交換の業者さんが来る日だったので…。先月故障した自宅バスルームの換気扇、修理業者さんが混んでいて待たされましたが、とうとう新しくなります。
予定時刻は朝9時。ほぼぴったり9時に業者さんが資材を持って訪れました。

30分ほどの作業時間の末、無事に新品の換気扇への交換が終わりました。
スイッチを入れてみると、動いているとは思えないくらい静かです。これまでの換気扇はもう30年くらい前のものなので、業者さんによれば「古いとどうしても音が大きくなります。新品は静かですよ」とのこと。ただ、30年の間に換気扇の静音技術も進歩したのかも知れません。

これで湿っぽいバスルームは解消です。ついでに今日はバスルームの掃除も行いました。(換気扇が故障しているとなかなか水気が乾かないので、しばらく本格的な掃除が出来ませんでした)
掃除後、換気扇をつけっ放しにして夕方まで放置してみたら、床などに残っていた水分は概ね乾きました。静かな換気扇ですがしっかり換気できているようです。

自宅で過ごした一日でしたが、換気扇が直って掃除やパソコン仕事も捗り、充実した日でした。

| | | コメント (0)

2025.04.01

スウェーデン買い物テーマパーク

20250401_123216

実はIKEAに行ったのは今日が初めてでした。初イケアの感想は「これはスウェーデン買い物テーマパークだな…」。実際、店内のデザインも色使いも非日常的で、スウェーデン気分を楽しめる場所だなと思ったものです。

今日は週に一度の日帰りドライブ日です(本当は昨日の予定でしたが、昨日は急遽秋葉原に行ったので今日にしました)。でも、真冬に戻ったような寒さと冷たい雨のため、あまり遠出する気分になれません。近場のインドア名所がいいなと考え、思い出したのが港北インター近くにあるIKEAです(今日はIKEA港北からIKEA横浜に名称変更になった日だそうで…)。
IKEAの存在自体は昔から知っていましたし、家具だけでなくスウェーデンレストランも美味しいとは聞いていましたが、なかなか行く機会がありませんでした(ちなみに、家具に関して自分はニトリ派で、今の我が部屋の家具もほぼ全部ニトリです)。今日はちょうど良い機会、一度行ってみようかな…と思い立ちました。

第三京浜を港北インターで降りて、IKEAの駐車場にクルマを進め、広大な駐車場の片隅に駐車していよいよ店内へ。入口には「Hej」と大きく書かれています。エスペラント語などやっていると y が j になる言語には慣れているので、「ヘイ!」とスウェーデン語で歓迎されていることはすぐに分かりました。(上の写真は一階で一旦外に出て撮ったものです)
時刻は昼の12時半過ぎ。まずは昼食です。2階にある大規模カフェテリア形式のスウェーデンレストランに入り、サーモンを取り、ミートボールを注文して受取り、スープ皿にボルシチを注いで、クロワッサンを一つ取り……気がついたら取り過ぎ状態になっていました(苦笑)。なかなか美味しいスウェーデン料理ですが、広大な店内で一人で食べていると、何とも海外一人旅に似た気分になってきました。

20250401_124921

若い頃なら普通の量だったのですが、今の自分にはちょっと多すぎました…次回はミートボール少な目にしよう…。
そして食後はいよいよ買い物です。もっとも、買うべき大きな家具は現在のところ無く、小物の日用品が何種類か欲しいだけでしたが…。それでも、広大なる店内を巡っていると、まあ何というか非日常の気分に染められて、ついつい色々と買いたくなってしまいます。
今日ここに来る前に買い物メモに書いてあったのは「傘立て」と「マグネット」でした。傘立てはちょっと気に入るものがありませんでしたが、マグネットの方は結構お洒落なものが揃っていました。特に「フンドコヤ」というマグネットフック、単なるフックだけでなくカードホルダーが付いています。何だか不思議な取り合わせですが、冷蔵庫にフックを付ければカードを飾れるというのは結構良さそう…。試しに買ってみました。

広大な店内を順路に沿ってたくさん歩いて、それなりに色々と買って、セルフレジで購入して全部自分のデイバッグに入れました。
レジを出たところにフードマーケットがあります。ここでは先ほど食べたミートボールなど購入。冷凍品なので持参の保冷バッグに入れました。その向かい側には軽食の「ビストロ」があり、ホットドッグが100円ですが、先ほどの昼食が多すぎて手が出ませんでした。ううむ…次回こそ食べたい…。
ともあれ、冷凍食品を買った以上、帰りはあまり寄り道せずに真っ直ぐ帰って早く冷凍庫に入れたいです。駐車場の我が初代プリウスに戻って出発。店を出たら港北インターはすぐそこでした。

そんなわけで、今日の初イケア体験、なかなか楽しかったです。
もっとも、買うべき家具が既にそれほど無いのが現状なので…次に来るときも食べ物の方が楽しみになるかも知れません。

| | | コメント (0)

2025.03.29

玄関の土間部分

急に気温が下がった土曜日。昨日までは冬物の服だと(いや、春物のジャケットでさえ)出かけたら暑くて汗ばむほどだったのに、今日は冬物でも寒いです。
冷たい雨が降っていたこともあり、今日は自宅で雑用して過ごしていました。それも、今一つ作業が捗らない感じで…。どうも怠惰な一日でした。

自宅(ちょっと狭いワンルーム)の掃除や整理をしているうちに、「この玄関の土間部分、もっと小さくてもいいな」と思い立ちました。狭いながらも住み慣れたワンルームですが、少しでも床を広く使える方が良いです。巻尺など使って検討してみたら、玄関に30×50センチくらいのマットを敷いてそこを素足スペースにするのが良さそうだと結論しました。
本当はすのこが良いのですが、通販サイトで探してもあまり見当たりません(フロアと土間の段差が3センチしか無いので、高さがもっと低い必要があります)。そこで気付いたのはバスルーム前にあるバスマットでした。この部屋に引っ越してすぐに買ったものですが、風呂上りにはもう少し大きい方が良かったなと思っていたので…新しく大き目のバスマットに買い替えて、今のバスマットは玄関用マットに転用しようと思います。

午後になって雨が止んできたので、ニトリまで買い物に出かけました。
今までより大き目のバスマットを無事に購入。ついでに他にも小物類を色々と購入してきました。

帰宅後は真っ先に、買ってきた新品のバスマットをバスルーム前に敷きました(サイズはぴったりでした)。そして古いバスマットを玄関の土間に置いてみました。その上に素足で立ってみると…不思議なもので、何だか「新しいスペース」が生まれたような気がしました。
果たして、これから日常的に靴を脱いだり履いたりするときに、本当に狭くないかどうか…。ともあれ暫くこれで過ごしてみようと思います。

| | | コメント (0)

2025.03.24

午後3時のくら寿司へ

20250324_145510a

今日は、午前中は自宅のパソコンであれこれ作業して過ごしていましたが、午後になって「少しは歩かなくちゃ」と思い、買い物に出かけることにしました。

自宅からしばらく歩いた場所に、桜並木で有名な通りがあります。先週末は暖かかったですし、そろそろ咲いているかなと思って見に行ってみましたが、まだ少しずつ咲き始めている段階でした。1割ほど咲いている木もあれば、まだ全然の木もあります。もう数日すれば花見が出来るかな…。ちょっと写真を撮っただけで今日は通り過ぎることにしました。

歩いていたら小腹が減ってきました。ショッピングセンターに着いて、くら寿司の看板を見たら、午後3時なのに無性に食べたくなってしまいました。この時間に食事したら夕食のタイミングがおかしくなってしまう…と思いつつ、ついふらふらと入店。この時間なら空いているかと思ったら、意外と賑やかでした。
ちょっと距離を歩いたので、休憩しながら寿司を時々手に取るという感じです。結局食べた枚数は10枚でした。くら寿司はデザートも美味しいと聞いていたので、最後の一枚はデザートを選び…お団子にしました。寿司の後の団子、なかなか美味しかったですが…1本で200円はちょっと高いかも(団子なんて普段食べないので外食の団子の値段相場は分かりませんが…)。

くら寿司の後、スーパーを2店巡って買い物してから帰宅しました。
程良く歩いて身体を動かした結果、夕方はちょっとパソコン前で眠くなってうたた寝してしまいました。(苦笑)

| | | コメント (0)

2025.03.18

今年のパンまつり、一旦終了

20250318_131737

昨日ちょっと遠くに出かけてきたばかりなのと、あれこれのパソコン作業が溜まっていたので、今日は概ね自宅で過ごす一日となりました。
もっとも、やはり買い物くらいは出かけたいです。午後から天気が下り坂という予報だったので、ちょっと早めに…昼前に近所のスーパーに行くことにしました。

出かける直前に思い出して、「ヤマザキ春のパンまつり」の台紙をバッグに入れました。既に点数は29点、あと1点で30点となって皿との引き換えが可能です。
そして、スーパーで買い物のときに1点シールの菓子パンを一個購入。レジを終えた後、その1点を台紙に貼り付けて30点揃いました。サービスカウンターに行って皿と引き換え。今回はちょっと底部の形が凝った感じの、お椀形の白い皿でした。

例年より早く30点に達することができた気がします。ともあれ、これで私の春は終わり…かも知れません。
いや、まだ「春のパンまつり」期間は一ヵ月以上残っています。もう一枚挑んでみることは十分に可能です。ただ…もう今年はいいやという気がしなくもありません。
とりあえず、今年の白い皿の使い勝手を見て、もう一枚欲しくなったら再びシール集めを始めてみたいと思います。

今日の夕食に、この皿にサラダを盛り付けました。使い勝手は良好。ただ、一つあれば良いような気もしています。

| | | コメント (0)

2025.03.14

駄菓子屋を見つけた

20250314_185533

今日も昨日に続いて、昼間は自宅で過ごしていました。
もっとも、旅行翌日の昨日ほどには怠惰ではありません(?)。この夏の旅行(世界エスペラント大会に参加)計画について本腰を入れて検討し、とうとう航空券や宿などの予約に動き始めました。やはり航空券は値段の相場が高くなっていて、懐が痛む思いをしましたが…。

夕方4時くらいになったところで、散歩がてらスーパーに買い物に出かけることにしました。
運動不足が気になっているので、自宅からちょっと遠いスーパーまで歩いてみたいです。普段はあまり通らない道を選んで歩いているうちに、ふと「駄菓子屋」の看板に気付きました。あれ、こんなところに…。スマホを出してGoogleマップで確かめてみると、クチコミはそれなりに良好な感じです。平日の夕方4時台、ちょうど駄菓子屋の賑わう時間でしょうか。試しに入ってみることにしました。

初めて入る小さな駄菓子屋。建物や内装は新しくなっていますですが、どうやら長年続いているお店のようです。私の直後に親子連れ、そして下校時らしき子供たちも入ってきて賑やかになりました。
色々な駄菓子を眺めてみますが…ううむ、私の幼少時とは駄菓子も随分と入れ替わったようで、「子供の頃が懐かしい」と思える商品はそれほど多くありません。それでも、マルカワの風船ガムや、コイン型のチョコレート、そしてチョコバットなど、何種類か見つけて購入してみました。
マルカワの風船ガム、子供の頃は1箱10円でしたが、今は2箱30円です。1.5倍の値上げ……それでも、半世紀近くで1.5倍で済んでいるのなら、まだ比較的おとなしいのかも知れません。
駄菓子の他にも、シャボン玉キットなども見つけて懐かしくなりましたが、さすがに大人の今はシャボン玉遊びでもないと思い、これは買いませんでした。

駄菓子屋を出て、試しにマルカワの風船ガムを一箱開けて食べてみたら…単純明快なフルーツガムの味、久しぶりに出会えた気がします。

駄菓子屋の後はスーパーに行って買い物。冷凍食品を何種類も買ったら、この店にはドライアイスのサービスがありました。保冷バッグに冷凍食品とドライアイスを入れて持ち帰ります。
そして…自宅に帰ったところで、「あ、駄菓子屋でシャボン玉キット買っておけば良かった」と気付きました。大きな水槽にドライアイスの煙を入れてそこにシャボン玉を浮かべるという実験、中学校くらいの時にやったのを思い出したのです。もう一度やってみたいな…。
また今日と同様、ちょっと遠くのスーパーに買い物に出かける時があれば、もう一度あの駄菓子屋に立ち寄ってみたいです。

| | | コメント (0)

2025.03.07

洗濯に集中

久しぶりに良く晴れた一日。
今日はパソコン作業の傍らで、溜まった洗濯物あれこれを洗濯して干して過ごす一日でした。

わが部屋の防水パンが小さいため、買った洗濯機も小さめ。そのため洗濯物が溜まると数回に分けなければなりません。でも、今日はほぼ一日自宅にいる予定だったので、まあ良いでしょう。
そして、最近の私の習慣は…洗濯機を使う時、コースを「念入り」にセットすることです。このコースにすると通常の倍の時間がかかりますが、まあ、自宅にいる日なら問題はありません。

第一陣を洗濯して屋外に干して、第二陣を洗濯して干して、第三陣の洗濯が終わる頃には乾きやすいものはもう乾いているので、取り込んで代わりに次の洗濯物を干して…。
部屋の中の湿度が低めなので、加湿のためにシーツは敢えて室内で干して…。
夕方までには、シーツ以外は一通り乾きました。

と、こんな具合にずっと自宅にいるのも何なので、夕方は食事と買い物に出かけました。
3月3日に「モモ」を食べに行ったネパール料理店、なかなか美味しかったのでリピートしてみました。今夜は「ダルバート」、ご飯と野菜炒めと豆スープの定食ですが、野菜炒めもスープもスパイスがしっかりと効いていました。
とりあえず今日は、その「ダルバート」の写真を載せておきます。ごちそうさまでした。

20250307_175645

| | | コメント (0)

2025.03.06

実家の梅

20250306_161614-1

何だか、花の写真が連日続きますが…。
今日は実家で自分の部屋の雨戸を開けたら、目の前でちょうど良い具合に梅の花が咲いていました。思わずスマホで撮影、というわけです。

今日の実家帰り(午後だけの日帰り)は、特に大きな理由があったわけではありません。正月以来しばらくご無沙汰だったというのと、そして実家の近所の理髪店に散髪に行くためでした。
実家を出て一人暮らしを始めたとき、「散髪も引越し先の街の店に行くことになるのかな」と思ったのですが、実際にはなかなかその気になれません。散髪はいつも実家帰りのときでした。近所の理髪店、もう何十年も通っているので、やはり安心できます。

クルマで実家に到着したあと、家族との会話もそこそこに、まずは散髪に行きました。もう長年の顔馴染みの店主と色々話しつつ、散髪を終えてすっきりできました。
そして実家に戻り、家族と談笑し、自分の部屋に戻って窓を開けたら、目の前にある梅の木が既に開花していた、というわけです。

天気は今一つですし、夕方になって道路が混んでくるのを避けるため、今日は自分の部屋の空気を入れ替えただけで引き上げることにしました。「梅の実が成った頃、梅酒作りの道具を揃えてまた来ます(笑)」と言ってから、クルマに乗り込んで実家を後にしました。
もっとも、さすがにこれだけで帰るのは勿体無いので、近くのスーパー(実家暮らしのとき愛用していた店)に立ち寄って買い物しました。案の定、夕暮れの渋滞に巻き込まれつつの帰路になりましたが…。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 メイド・コンカフェ巡り2024 メイド・コンカフェ巡り2025 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会 臨】[2024年8月]タンザニア旅行