カテゴリー「微妙に(略)ライフスタイル」の記事

2023.03.17

花冷えがチャンス

桜が平年よりずっと早く開花したと思ったら、その直後に急に冷え込む…。いわゆる花冷えという感じの天気でしょうか。
先週あたりから、出かけるときはコートを着ないようになったのですが、今日はちょっとそれでは寒かったです。

さて、この時期になると毎年悩むこと。
私の部屋の暖房器具は、カセットガスボンベを使った「カセットガスファンヒーター」なのですが、ただいま手元のカセットガスの残りは一本で、中身は半分ほど残っています。
このガスを、今季のうちに使い切ってしまいたいのです。
そうでないと、このボンベは中身を残したまま夏を越し、次の冬になるまで出番がありません(カセットコンロは持っていないので)。真夏の間、猛暑の日の留守中には、あまり家の中にカセットボンベを置いておきたくありません。
花冷えの日を今季の最終チャンスとしてガスを使い切り、それ以降はもう、今冬はファンヒーターが要るような冷え込みは無い…という状態が理想です。

さて、今夜は未だ、部屋はそれほど冷え込んでいませんが、明日の朝はどうなるでしょうか。
うまくカセットガスの残りを使い切ることができたら、ファンヒーターはもう片付けてしまいたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.03.16

まずは「島流し」から

20230316_203300

3月13日の記事で書いた、「八丈島の焼酎を通販サイトで購入」のその後ですが、今日無事に焼酎4本を手にすることができました。
13日の夜に注文し、14日の午前中には発送通知メールが来て、そして15日には…不在通知が届いていました。今日の午後8時以降に再配達を依頼し、今夜は早めに帰宅。そして無事に荷物が届いたというわけです。

八丈島酒造の焼酎4本の飲み比べセットです。
麦焼酎の「一本釣り」、芋焼酎の「江戸酎」、麦芋ブレンドの「八重椿」(13日に飲んだものです)、そして芋麦ブレンドの「島流し」。

さて、どれから飲もうかな…。
そうなるとやはり、インパクト抜群の名前の「島流し」から行きたいです。
ものすごい名前ではありますが、実は八丈島の焼酎造りは流罪人から伝えられたとのこと。これは通販サイトを見るまで知りませんでした。

今夜は自宅にて、「島流し」をのんびり飲みながら過ごそうと思います。

| | | コメント (0)

2023.03.15

LEIJONAの時計の電池交換

20230315_222941

2019年に世界エスペラント大会(フィンランドのラハティ)に行った際に買ってきた、フィンランドの時計ブランド「LEIJONA」の腕時計。
先週くらいに電池切れで止まってしまったので、今日は仕事帰りに「時計宝石修理研究所」の店に持ち込んで電池交換を依頼しました。
(以前にも腕時計修理を依頼したことがある店です。あのとき修理した24時間腕時計は、今も順調に動いています)

今回は電池交換、そしてパッキン交換も実施。30分ほどで終了しました。
待っている間は近くのサイゼリヤに行って夕食。食後に戻ったら既に作業が完了していました。
電池交換を終えた時計、順調に動いています。

店員さんに「この時計、フィンランドで買ってきました」と話したら、興味を持ってもらえました。
やはり、この「LEIJONA」の時計、日本では相当に珍しい存在です。
(実際には街中のショッピングモールの時計店で、確か8千円か9千円くらいで買った時計です…。このブランド、フィンランドでは大衆時計の部類に入るようです)

ともあれ、この腕時計、明日は着用して出かけてみたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.02.18

旅行気分で洗濯に行く

海外旅行用の大きなキャスターバッグ(記念ステッカーもあれこれ貼ってあります)をごろごろと転がして住宅街を歩く…。
傍目から見たら「旅行に行くのかな?」と思われそうな姿でしたが、実際にはキャスターバッグの中身は洗濯物、そして行き先は近くのコインランドリーでした。

昨日の記事にも書いた通り、今日は、旅行用のキャスターバッグに一週間分の洗濯物を詰め込んで、近くの(といっても徒歩では少々きつい距離の)コインランドリーまで行って洗濯してきました。
普段はクルマで出かけるところですが、車検のため今週末は使えません。それでも「洗濯物を一週間分溜め込んで洗いに行くのも、案外悪くないかも知れないな…」と少しだけ思いを新たにしたところです。

今日選んだのは比較的新しいコインランドリー。駐車場が無いため、まだ一度も行ったことがない場所でした。
なかなか清潔で快適、そして洗濯物も綺麗になりました。乾燥機から出してキャスターバッグに詰め込んだあと、帰路につきました。

| | | コメント (0)

2023.02.01

帰りがけに洗濯

今日は、仕事帰りに英会話に行き、その後はコインランドリーで洗濯してから帰宅しました。

コインランドリー派の私は、普段は週末にクルマでコインランドリーに出かけて、一週間分をまとめて洗ってくるのですが、今週末のスケジュールではその時間が取れません。そこで、週末になる前に洗っておこうと思ったわけです。
朝、洗濯物をキャスターバッグに詰め込んでから出かけました。そして駅前のコインロッカーに収めてから仕事へ。
夜、英会話を終えた後は、コインロッカーからバッグを回収して、帰宅途中の道沿いにあるコインランドリーに立ち寄りました。そして無事に洗濯を終えて帰宅。一週間分を洗っている普段と違い、今日はそれほど洗濯物は多くなく、乾燥時間は短くて済みました。

溜め込んで週末にまとめて洗うより、こまめに平日の仕事帰りに洗う方がいいのかな…。少々迷うところです。

| | | コメント (0)

2023.01.30

シャツのボタン付け

今夜はTwitterの方では、「昨日(肉の日)に食べ忘れた肉を、しゃぶ葉に行って食べた」という写真をツイートしてみました。
実は、しゃぶ葉に行くのは今日が初めてでした。最近話題の猫型ロボットが運んできた肉を、気ままにしゃぶしゃぶで食べて過ごす…。何とも心地よい夕食でした。
ただ、最近このブログが食べ物ブログ状態と化してしまっているので(汗)、あまり深く論じたり写真を載せたりは自粛します(汗)。何はともあれ、ガストやしゃぶ葉などの猫型ロボット、見ているとなかなか微笑ましいです。

さて、満腹になって帰路につき、自宅に帰ったところで、「今夜こそあれをやらなきゃ」と思いつつ、タンスから裁縫セットを取り出しました。
ワイシャツの袖のボタンが取れてしまっていたので、今夜はボタン付けを始めたのです。
昨日今日に取れたボタンではありません。実はハンガーラックを整理していて「このワイシャツ、そんなに古くないのに最近着ていなかったなあ、なんでだろう」と気になりました。そして、実際に着てみたところでやっと、袖のボタンが無いことを思い出しました。
数ヶ月前、ボタンが取れたときに「今度付け直そう」と思ってハンガーラックにかけたまま、すっかり忘れていたというわけです(苦笑)。

ワイシャツのボタン付けを無事に終え、別の服のボタン付け(これも数ヶ月ほどサボってました)にも着手して、こちらも無事に終えました。
何となく、ここ最近の懸案(とは言い過ぎかも)が2つ片付いたので、ほっとしているところです。

| | | コメント (0)

2023.01.26

ココイチのスプーンが当たりました

20230126_195527

今夜、夕食にココイチに行ってカレーを食べたら、スピードくじでスプーンが当たりました。

ココイチは毎年のように、スピードくじでスプーンが当たるキャンペーンをやっています。
実は、現在の私が毎日使っているスプーンも、数年前にココイチで当たったものです。とてもしっかりしていて使い心地良好。でも、そろそろもう一本欲しいなと思っていたところです。

今年のキャンペーンは、「注文金額合計900円(税込)ごとにスピードくじ1枚」というルールでした。
それなら、高めのトッピングの組み合わせで1800円を越えれば2枚引けることになります。
公式サイトには「ココイチトッピングシミュレーター」なるコンテンツもあるので、これを活用して検討してみました。トッピングをどんどん載せていけばもちろん1800円はあっという間に越えますが、それでは自分が食べきれません。一食のカレーとして無理なく食べられる範囲の量で、いかにして1800円を越えるか…。結局今日は、ビーフカレー+ご飯普通盛り+エビカツ+海の幸+1辛、そしてそこに缶ビールを付けました。これで1814円です。
キリン一番搾りを飲みつつ、美味しくカレーを食べ終わった後、レジで渡されたスピードくじを開けました。1枚目は外れ、2枚めは…おお、当たりました。やはりこうなると気分が高揚します。とうとう新しいスプーンが手に入ったなあ…。

後で冷静に考えたら、さすがに酔狂なことをしたなあと思います。
でも、こういう機会が無かったら、普段私はココイチでビーフカレー(通常のポークカレーよりちょっと高い)にはしませんし、ましてやカレーのお供にビールを飲むこともありません。
ココイチの缶ビールが一番搾りなのは、やっぱりカレーに合うからなのかなと納得したり、そしてビーフカレーが何気にワンランク上の美味しさだと実感したり。スプーンだけでなく、良い体験を得られたような気がします。

| | | コメント (0)

2023.01.25

羊肉串補給

20230125_202952

ううむ寒い寒い…。
「強烈寒波襲来」とニュースで言われていましたが、まあそれで覚悟したほどではありませんでした。それでも、やはり朝起きると部屋は寒く、外出すると足元から寒く、夜になると再び冷え込み…。

今夜は(昨日に続いて)仕事を終えたら都内に繰り出し、御徒町のメイド店巡りを楽しみました。そして…今夜の締めくくりに、かわいい羊マークの店「羊不同」に入り、羊肉串を6本注文しました。「羊肉は身体を温める」というのを最近実感しているので、こう寒い日には羊肉を補給しようと思ったのです。
日本離れした派手な内装の「羊不同」の店内。既に4回目くらいなので慣れてきて、落ち着いて過ごせるようになりました。串の自動回転機能のついたテーブルで、くるくる回る羊肉串を眺めて過ごし、焼き上がったら早速食べ始めます。美味…。

店を出て電車で帰宅。自分の部屋をストーブで温め、パソコンに向かって過ごしていますが、早くも足の指先がぽかぽかと温まっているような気がします。

| | | コメント (0)

2023.01.19

お酒は控えめに、そして「食べる湯たんぽ」

20230119_191311

昨夜の記事では「寝る前にもうちょっと書類作成」などと書きましたが、実際にはその後すぐに(10時半頃には)寝てしまいました。そして今朝は、目覚ましが鳴る10分前に目が覚めました。
ううむ、良く寝た…。寝不足が溜まっていたのか、それとも酒無しで早寝するほうが良く眠れるのか。
ともあれ、検診まであと2日なので、あまり飲まずに今夜も早寝しようと思います。

もっとも、上の写真の通り、夕食にワインをちょっと飲んでしまいましたが…。
今夜は仕事帰りの英会話でした。いつも英会話の前に夕食を済ませるのですが、今夜はサイゼリヤ。ここに来たらやはりワインを飲まずにはいられません。ちょっとだけ…と思いつつ手を出してしまいました。(少し酒を入れたほうが滑らかに喋れるという理由でもあります)
ワインと一緒に食べたのは、3日前にも食べたばかりの「アロスティチーニ」。今夜はスパイスがシャツに飛ばないよう、細心の注意を払いつつ羊肉をかじりました。

英会話は今夜もあれこれ話題が豊富で、楽しく話せました。無事にレッスンを終えて帰路につきます。
普段なら、英会話の後はちょっと飲みに行く…ことが多いのですが、今夜は何とか我慢して帰宅しました。もっとも、近所のコンビニに立ち寄ってノンアルコールビールを一本購入。やはり気分だけでも飲みたいです。
(酒って、いったん飲み始めると、もっと飲みたくなるものですね…)

羊肉は身体を温める食材とのことですが、実際、羊を食べた夜は、寝るときに足先がポカポカ温かくなるような気がします。(私は密かに「食べる湯たんぽ」と呼んでいました)
今夜は「食べる湯たんぽの補給」を終えたので、きっと快適に眠れるでしょう。ノンアルコールビールを飲み終わったらさっさと寝るつもりです。

| | | コメント (0)

2023.01.09

今夜は鍋(株主優待品で)

20230109_183835

連休最終日。今日は基本的に自宅で過ごす一日でした。外に出たのは朝のゴミ出し、そして夕方の買い物くらいでした。

スーパーで買い物しながら「今夜は鍋にしよう」と決めました。牛肉切り落としを200グラム少々と、そして一人鍋用のカット野菜、あとは…しらたきも一袋購入。
でも、鍋スープは既に自宅にあります。先日、マルサンアイの株主優待で貰った鍋スープ、まだ食べていませんでした(これを何とか食べたいというのも、今夜は鍋にしようと思った理由でした)。
あとは缶ビールも買って、そして夕方の道を帰宅しました。これで三連休も終わりか…寂しいな…。

株主優待の鍋スープは「豆乳みそ鍋」、豆乳とみそを両方作っているメーカーらしいスープです。
一人鍋用の電気鍋を用意し、周囲に具材を並べ、そして電気鍋にスープを注ぎます。しかし、4人前の大きなスープなので、半分くらいしか鍋には入りません。残りはジップロックの蓋付き容器に入れて一時保管です。
…株主優待は嬉しいけど、もう少し独り者に優しい内容にしてほしい気がするな…。

ともあれ鍋を開始。鍋に肉と野菜としらたきを入れて、火が通ったら食べ、再び肉と野菜としらたきを加えて、火が通ったら食べ、そしてときどき酒を飲み…。
せわしなくも楽しい時間を過ごし、最後は残りスープにパックご飯を入れて煮立て、すっかり食べ終えました。しかしちょっと肉が多すぎて、満腹すぎて苦しい…。

鍋スープの残り半分は、明日の朝、パックご飯を入れて雑炊状態にして食べようかと思っています。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会