カテゴリー「初代プリウス愛用記」の記事

2025.03.05

大船フラワーセンターの玉縄桜

20250305_145950

クルマを走らせるために目的地を考えるというのも妙な話ですが、やはり車検を先週終えたばかりの我が初代プリウス、もう少し頻繁に走らせてみたいです。特に、寒さが続いている今週はバッテリーが少々心配なので、20~40キロ程度は走らせておきたいです。
地図を見て、どこに行くか迷っているうちに、大船のフラワーセンター(現在では命名権が付いて日比谷花壇大船フラワーセンター)に行こうかと考えつきました。

幼少時に大船近辺に住んでいたので、子供の頃にフラワーセンターには何回か来た覚えがあります。しかし、そこまで花好きには育たなかったので、中高生になって以降は入ったことがありません。すぐ横の道路はよくクルマで通りますが、入ろうと思ったことはありませんでした。
この場所も、私にとっては「小さな頃の思い出の地」です。久しぶりに入ってみるのも一興でしょう。
今日は寒い雨天でしたが、昼過ぎになったらほとんど止んできました。それでは…と思って自宅を出て、駐車場から我が初代プリウスを出しました。(実際には、雨は完全には止んでおらず、霧雨のような小雨が夕方近くまで残っていましたが)

クルマの調子は良好でした。途中でガソリンスタンドに立ち寄って満タンにして(これも今日の目的の一つです)、そしてフラワーセンターの駐車場に入りました。
大船のフラワーセンター、私が幼児の頃からある施設です。建物などは古さが否めませんでしたが、入場してみると中は綺麗に整備されていました。植物でぎっしりの植物園ではなく、芝生の広場もあちこちにある公園風の場所です。そういえば、幼少時の思い出も、花はあまり印象に残っておらず、遠足に来て芝生でお昼にしたような記憶です。
今日は寒くて天気も小雨なので、まずは温室に入ってみました。加温はされておらず、中はほんのりと暖かい感じでした。珍しい花や植物を見ながら巡っていると、これらの植物を育てて花を咲かせている人たちの情熱が伝わってくる気がしました。

屋外に出ると、咲いている花は(まだ寒い日々なので)少な目でしたが、今の見頃の花は「玉縄桜」とのことなので、そちらに移動してみました。このフラワーセンターで生まれた早咲きの桜です。
「玉縄桜広場」に並んだ桜の木、まだ三分咲きくらいでしょうか。綺麗な桜ですが、もう少し晴れて暖かくて満開の日の方が良かったかも…。今月の後半にでも、好天の日を狙って、再度来てみたいです。

一通り巡った後で感じたのは、「園芸に魅せられた人たちの情熱」でした。私は園芸には疎い人生を過ごしてしまいましたが、それでも、趣味やライフワークに打ち込む人の気迫というのは分かる気がします。このフラワーセンターは、そんな「花を愛する人たちの熱い気持ち」に包まれた場所…のように思います。今日は寒い小雨の平日で閑散としていましたが、数人の入場者がカメラを持って熱心に園内を巡っていました。
フラワーセンターを出る前に売店に立ち寄りました。ムシトリスミレの小さな鉢植えが並んでいるを見たときは、先ほど温室で見て印象的だったので「自分で育ててみようかな」と少し心が動きましたが、やはり素人の私には難しいかも…。
今日はムシトリスミレを入手するのは思いとどまりましたが、もし次回来ることがあったら、もう一度「挑んでみるか、どうするか」を考えてみたいです。

夕方4時過ぎにフラワーセンターを出て、そして帰路につきました。

| | | コメント (0)

2025.02.18

再び整備工場へ

今日は、我が愛車の初代プリウスを再び整備工場へと走らせました。

トヨタの店で車検に通らず、2月5日に近場の整備工場に行ったところ「ショックアブソーバーの交換が必要ですが、純正部品がありません」で引き上げてきたのですが、その後ネット通販で社外品のショックアブソーバーを注文しました。既に先週には届いていたのですが、整備工場の方が混んでいて、予約が取れたのは今日になってからでした。
それにしても、届いたショックアブソーバー(細長い段ボール箱入り)が予想よりもずっと軽かったので驚きました。もちろんこれはクルマの軽量化技術の凄さなのでしょうけど、本当にこれで良いのか不安になるくらいです。自宅から駐車場まで、ショックアブソーバー2本の箱を片手で持って容易に運べました。

午後2時過ぎに整備工場に到着。事務所に行って部品交換と車検について相談し、各種の書類にサインしました。作業の完了までは順調に進めば3日で済むそうですが、他に修理が必要な場所が出てくる可能性はまだあります。車検の事務手続きも含め、一週間くらい見た方が良さそうです。
それまで我が愛車は使えませんが、特にドライブなどの予定は立てていないので問題はありません。ともあれ、クルマを預けて整備工場を徒歩で後にしました。近くのバス通りに出て、バスに乗って帰宅することにしました。

ちなみに蛇足ですが…帰りのバスの中で、我がスマホに「えきねっと」からメールが届きました。
実は昨日、JR東日本の「どこかにビューーン」に申し込んだのですが、その目的地が決まったというメールでした。目的地は…山形新幹線の米沢でした。さて、帰宅したら宿の手配など準備を進めなければ。
(クルマを整備工場に取りに行くのは、米沢から帰ってきた後になる見込みです)

| | | コメント (0)

2025.02.07

駐車場まで散歩、そして夕食

20250207_180327

寒波襲来中の今日この頃。横浜では外は良い天気ですが寒さはきつく、今日もなかなか出かける気にならないまま自宅作業で過ごしていました。それでも、夕方に重い腰を上げて出かけることに。自宅からちょっと離れた駐車場まで行って、クルマに乗り込み…運転はせずに積算距離計の写真だけ撮ってクルマを降りました。
その後、近くにあるインド料理店(まだ行ったことがなかった)に入ってインドカレーで夕食。味はそれなりでした。この街にはあと2カ所ほどインドカレーの店があるので、それらも巡ってから、どの店を愛用するか評価したいと思います。

我が愛車の初代プリウス、既に任意保険の更新の時期は来ていましたが、車検に通らずに手放す可能性を考えて、期限が近付くまで更新は保留していました。しかし、どうやら修理の目途が見えてきたので、そろそろ今日は更新することにしました。
ところが、ウェブサイトで更新しようとして思い出しました。走行距離に応じて保険料が決まるタイプの保険なので、積算距離計の数字を確認しないと更新できません。駐車場が自宅の近くだった頃ならひとっ走りで確認に行けましたが、今は駐車場が遠く、しかも外は極寒。しっかり支度をして出かける必要があります。
そんなわけで…夕方になってようやく、出かける支度をして駐車場まで行ったという次第です。

そうしてやっと確認できた積算距離。去年の契約更新時からの走行距離は5千キロ弱でした。それほど距離を乗らない私としては、この1年は結構乗った方になるのかな…。
帰宅後、さっそく任意保険の更新手続きを行い、無事に更新が終了しました。我が初代プリウス、ちゃんと修理と車検を通して、あと1年くらいは乗り続けたいです。

| | | コメント (0)

2025.02.06

部品探し

我が初代プリウスで昨日行ってきた自動車整備工場から、今日電話がありました。
車検を通すために必要なショックアブソーバー交換ですが、中古部品は結局見つからなかったとのことで…。そうなると、自分で部品を探して入手し、それを整備工場に持ち込んで交換を依頼して、その上で車検という順序になります。

TwitterならぬXにて、初代プリウスユーザーの知り合いと相談、そして色々と検索して調べました。
どうやら、該当のショックアブソーバーの在庫がある部品販売サイトが見つかりました。ここで注文して購入すればいいのかな…。何とか車検を通せるようになるかも知れません。

自分で整備工場を探して行ってみたり、詳しい人と相談しつつ部品をネットで探したり…。ディーラー任せが長かった私には、どれも初めての経験でした。(まだ何となく不安だったり分からないことはありますが…)
我が初代プリウス、古くて交換必要な箇所がある以上、今は必要最小限だけ乗るようにしています。でも、何とか無事に車検に通ったら、また遠出をしてみたいです。

| | | コメント (0)

2025.02.05

自動車整備工場へ

先月19日にトヨタの店で車検に通らなかった、我が愛車の初代プリウス。
その後、あれこれ用事がある日が続いたため(そして「まだ時間はある」という気持ちで)何も対策に動いていませんでしたが、今日は改めて車検対策をすべく、近所の自動車整備工場に行ってみることにしました。

もっとも、我がプリウスをずっとトヨタ店任せにしていたので、知っている自動車整備工場はありません。とりあえずGoogleマップで自宅周辺を探し、クチコミの件数と評価が多いところを選んでみました。ネットで昨夜予約を入れたところ、今朝電話がかかってきて、11時から空きがあるとのこと。朝10時過ぎに出かける支度をして、そして我がプリウスに乗ってその自動車整備工場を目指しました。

そしてジャッキアップした結果…。
トヨタの店で指摘された「リアアクスルのブッシュ」は、ひび割れはあるものの、今回の車検はおそらく大丈夫とのこと。そのかわり、左後方のショックアブソーバーが交換必要で、こちらは純正部品がもう無い…という見解でした。
中古部品があるかどうか探すとのことで、今日はひとまず帰宅し、部品探しの結果の連絡待ちです。

もっとも、初代プリウス愛好者の知り合いによれば、純正でなくても良ければショックアブソーバーは手に入るようです。ならば何とかなるかな…。
ブッシュの方は、複数の愛好者の方が「いずれは取り換えなければならないから入手しなければ」と考える部品のようです。今回の車検は通るとしても、やはり今後の対策の必要がありそうです。

ともあれ、整備工場を出たら自宅近くの駐車場までは寄り道せずに帰ってきました。どうも出歩く気になれなくて…。
駐車場にクルマを入れたあとは、昼食と買い物を済ませて1時過ぎには帰宅し、午後は自宅に籠ってパソコン作業で過ごしました。

| | | コメント (0)

2025.01.19

車検通らず、さてどうするか…

一昨日の金曜日にトヨタの店に車検に預けた我が初代プリウス。
昨日電話があって「もう部品が無い」と言われたので、すこし重苦しい気持ちになりながら今日は昼前にトヨタの店に出かけました。

整備場に案内されて、ジャッキアップされた車の下で、丁寧に説明を受けました。
後輪左側のショックアブソーバーで油漏れ、そして後輪左右のリアアクスルのブッシュ(ゴム部品)の劣化。どちらも「部品さえあれば直ぐに交換できるのですが…」と残念そうに言われました。既に27年になる旧車なので、もう純正部品は製造終了、在庫も無いとのこと。

初代プリウスも今では既に熱心なファンが居て、私の知り合いの中にも、既に部品取り用に何台も中古車を集めている人がいます。
下手な部品を使えないディーラーの立場ではもう修理は無理でも、プリウスに詳しい整備工場であれば対応できる可能性もあるでしょう。仮にもう修理が無理だとしても、普通のところで廃車にしてしまうよりは、ファンの元に部品取り車として渡る方が良いです。
「そういった知り合いに相談してみます」と整備士に話したところ、嫌な顔はせずに「そうですね」と同意してくれました。そんなわけで、既に整備した部分(タイヤのローテーションなど)の分だけ費用を支払って、今日は我がプリウスを引き取って帰宅することにしました。

昼過ぎに我がプリウスでトヨタ店を出て、寄り道せずに自宅近所の駐車場へと帰りました。(今やもう乗れないという状態ではありませんが、やはり今日は、動かすのは必要最小限にしたいです)
駐車場に入れたあとは、もう今日は運転しないので、(まだ昼過ぎですが)よく行く近所の飲み屋に入って少し飲んで過ごしました。祝い酒でもヤケ酒でもありませんが、とうとう迎えた我が愛車生活の節目の日、飲んで感傷に浸りたいと思って…。
帰宅したあとは、初代プリウスファンの知り合いとSNSで連絡をとって情報交換。いろいろと知識を得ることができました。

車検まではあと一ヵ月足らず。それまでに方針を決めたいです。
もし手放すことになった場合、次のクルマは買わずに、近所のカーシェアを活用する生活を考えています。値段を調べてみたところ、1日ドライブに出かけたら1万円近くかかってしまいますが、それでも自分でクルマを持って駐車場代やガソリン代や維持費を出すより安いです。

| | | コメント (0)

2025.01.17

車検の前の日にサファリパーク巡り

20250117_101938

今週末、トヨタの店に我が初代プリウスの車検の予約をしています。土曜日に預けて(問題なければ)日曜日に終わるという予定です。
ただ…先週の記事でも少し書きましたが、もう長年乗っているクルマだけに、「実は修理不可能な不具合が見つかって車検に通らない」となる可能性が無視できません。もちろん現在のところ故障の気配は無く、それほど神経質に心配する必要は有りませんが、ある程度の覚悟はしておく必要はあるでしょう。
そんなわけで、車検を間近に控えた今日、もしかしたら最後になるかも知れないドライブに出かけることにしました。
行先は富士サファリパークです。先週の群馬サファリパーク初体験で「サファリパークを自分のクルマで走るのって楽しいな」と実感したので、次は富士にしようというわけです。長年乗っていても、富士サファリパークは未体験でした。

自宅を朝8時前に出かけて、東名道を走り、1時間少々で富士サファリパークに到着しました。
やはりシーズンオフの平日、しかも寒い午前中は、サファリパークは空いていました。駐車場にはそれなりに来場者のクルマがありましたが、多くの人はジャングルバスに乗るようです。我が初代プリウスでサファリゾーンに入っていき、ゆっくりと進んで動物を見ていきます。最初はクマゾーン、次はライオンゾーン、そしてトラゾーン…。猛獣ゾーンを通るときは緊張しましたが、実際には猛獣たちは餌を求めてジャングルバスに群がり、こちらにはあまり近寄ってきませんでした。
先週の群馬に比べると広大ですが、広い分だけ動物はちょっと遠い感じでしょうか。それでも、やはりサファリゾーンを走っている間は何とも楽しいものでした。

サファリゾーンを2周したあとは、やはり緊張が続いたためか、さすがにちょっと疲れました。
午後2時過ぎに富士サファリパークを後にして、そして他の観光地などには寄り道せず(足柄サービスエリアで土産物は買いましたが)、夕方までには横浜に帰ってきました。
車検は明日ですが、ちょっと午前中に別の用事があるため、今日の夕方にもうトヨタの店にクルマを預けることにしました。店先でクルマを降りて店内に入り、車検の説明を受けて、そして徒歩で店を後にしました。

無事に車検が終わりますように。もし問題なく車検が終わったら、またサファリパーク巡りをしてみたいと思います。

| | | コメント (0)

2024.12.16

新しい駐車場へ

これまでクルマを停めていた駐車場が閉鎖になり、新しい駐車場探しに手間取っていた件、今日でやっと解決しました。
昨日から新しい駐車場の契約開始です。今日は昼下がりに実家へと出かけ、実家に一時退避してあったクルマに乗って帰路につきました。帰る前にあれこれ寄り道しようかとも思ったのですが、やはり「新しい駐車場に早く行ってみたい」思いの方が強かったので、寄り道せずにほぼ真っ直ぐの帰路でした。

自宅近くの駐車場(これまでより少し遠いですが)は、今までクルマで通ったことのない裏通りにあります。少々緊張しつつ裏通りを進み、駐車場に無事に入りました。
今度の駐車場は機械式です。操作説明書は不動産屋さんで貰っていましたが、初めての操作はそれなりに緊張しました。時間制の機械式駐車場なら大体は係員が居て丁寧に案内してもらえますが、月極の機械式は無人で、自分で全て操作しなければなりません。
それでも、特に問題なくクルマを格納することができました。

さて、駐車場の件が解決した記念に(?)、明日はちょっとクルマで平日ドライブに出かけてみたいと思います。
既に年末が近い閑散期、どこがいいかな…と少々迷いましたが、Googleマップを眺めているうちに行きたい場所が見つかりました。

| | | コメント (0)

2024.12.08

忘れ物…

新しい駐車場探しに手間取ったため、現在は実家に置いてある我が初代プリウス。
クルマが傷まないように週に一度は乗りたいので、今日は実家に行って乗ることにしました。電車とバスで実家に行って、クルマに乗り込んで自宅まで運転し、近くの駐車場(既に月極駐車場は引き払ったので、最大料金があるコイン駐車場)で一泊。そして明日はドライブを楽しんでから実家にクルマを戻し、バスと電車で帰宅する……そんな計画です。

ところが、実家に到着する直前で「あ、クルマのキーを忘れた」と気付きました。(汗)

キー無しで実家に行っても、本当に単なる実家帰りになってしまいます。仕方ないのでともかく実家に帰り着き、家族と一緒にお茶を飲んで雑談してから引き上げました。
もっとも、毎日が休日の生活ですし、明日は特に用事が無いので出直すことは可能です。結局、明日もう一度実家に行くことにしました。

帰宅後、すぐにクルマのキーを探し出し、そして自分のバッグに仕舞いました。明日は忘れないようにしたいと思います。
そして…考えてみたら、せっかくの「クルマで一泊ドライブ」なので、自宅で一泊するのではなく、やはり何処かに宿を予約して出かけてみたいです。どこに行こうかな…。

| | | コメント (0)

2024.11.28

クルマを実家に一時退避

20241128_140951

とりあえず今日の写真は、移動途中の昼食に食べた丸源ラーメンの麻辣担々麺の写真を…。
見た目は物凄く赤くて辛そうですが、実際に食べてみるとそこまで激辛ではなく、なかなか美味しく味わうことができました。ただ、やはりスープを全部飲み干すのは(辛さだけでなく塩分という意味でも)ちょっと怖くてできませんでしたが…。
それにしても、昔はラーメンに餃子を一皿普通に付けていたものですが、今では餃子まで食べるのはちょっと無理です。それに、このラーメンも麺は糖質カット麺にしてもらってます。やはりカロリーは控えないといけませんので…。(糖質カット麺、食感は普通の麵とそれほど変わりません)

さて、今日は昼過ぎにクルマに乗って実家に向かいました。
先日も書いた通り、今まで使っていた月極駐車場が閉鎖されることになり、別の月極駐車場を新しく契約することにしたのですが、退去日には新規契約手続きが間に合わず…。しばらくの間、実家の駐車スペース(実家住まいの頃に停めていた場所)にクルマを退避させることにしたのです。
いつも通りにクルマに乗り込み、駐車場を出発しましたが、これがこの駐車場からの最終出発だと思うと少々寂しいです。ともあれ、しばらく運転して実家に到着しました。少々休憩したあと、書きかけの申込書を取り出して「保証人」欄を家族に書いてもらい、これで実家での用事は終了です。

クルマは置いたまま、徒歩で実家を後にしました(何となく慣れない感覚です…)。
次は申込書を不動産屋に持参します。郵送でも良いのですが、帰りがけに立ち寄っても大して遠くは無いので直接行くことにしました。(その移動途中に、上の写真の麻辣担々麵を食べたわけです)
昼食の後、バスや徒歩で移動して不動産屋に到着。今日の手続きは申込書を出すだけです。ここから駐車場オーナーの審査を経て、問題が無ければ改めて書類を作成して提出…おそらく実際に手続きが終わるのは来週くらいになるでしょう。

不動産屋を出たあとは、夕日の中を帰路につき、少々買い物などしてから帰宅しました。さて、しばらくは(実家まで取りに行かない限り)クルマの無い生活となります。早く新しい駐車場手続が済むといいな…と思います。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 メイド・コンカフェ巡り2024 メイド・コンカフェ巡り2025 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会 臨】[2024年8月]タンザニア旅行