カテゴリー「初代プリウス愛用記」の記事

2023.09.07

初代プリウスの今後

20230827_160314a

我が愛車の初代プリウスの話を書くにあたって、画像としては…先日の青梅鉄道公園で撮った写真を載せてみることにしました。入口前の駐車スペース、たまたま入口の真ん前が空いたので、我がプリウスをD51と一緒に写真に収めることができました。
リニューアルのため8月末で休園した青梅鉄道公園。3年後のリニューアルオープンのとき、果たして我がプリウスで訪れることが出来ますでしょうか…?

昨日からSNSやニュースサイトを賑わせている「初代プリウスのバッテリー無料点検修理終了」のニュース。私がこれを知ったときは、「ああ、とうとう…」と思ったものの、来るべき日が来たような感じで、それほど衝撃的ではありませんでした。
初代プリウスの初期型(私の車もそうです)は駆動用バッテリーが永年保証になっていますが、製造終了から時が流れて部品確保も難しくなっている今、おそらく何れは終わるだろうと予想していました。それに例え、バッテリーが永年保証だとしても、それ以外にもあちこちの部品が既に老朽化し、交換部品も入手が難しくなっています。これからも長く乗り続けるためには、それなりの出費と手間暇を覚悟しなければなりません。
私の初代プリウスでは、今年の2月にバッテリー無料交換を行っています。その前は2018年2月、その前は2013年10月…大体5年間隔でしょうか。この調子なら、おそらく2028年まではバッテリーが保つでしょう。しかし、それ以前に他の部品がやられそうな予感がしています。

さて、これからどうしましょうか…。
私がこのプリウスを1998年に買ったとき、「エコカーというなら、壊れるまで乗ってこそエコカーだ」と思い、できるだけ長く乗ろうと心に決めていました。アクアが登場したときに少し心が迷いましたが、結局アクアには買い替えずに初代プリウスを乗り続けています。
ただ、そろそろ「壊れる」の定義を決めなければなりません。壊れた部品を自作するなり、部品取り用のクルマを手に入れておくなり、頑張れば更に末永く乗ることは可能でしょうが、そこまでする気はありません。エコカーならエコカーらしく、常識の範囲内で「壊れるまで」が順当でしょう。
とりあえず今は、「ディーラーでは修理不可能になったとき」という定義にしておこうと思っています。

そして、今の愛車には悪いなと思いつつ、「次のクルマを何にするか」、そろそろ考えたいところです。
四半世紀前、私がプリウス登場のニュースを初めて知った時、「これは凄い機構のクルマだ…」と一気に惚れ込みました。それまで運転免許を持たない主義だったのですが、それを一気にひっくり返し、すぐに教習所通いを開始。第2段階(当時は4段階制)を終えたところでトヨタ店に行って契約。そして運転免許を取って半月後くらいに納車でした。(あの頃は私も若かったな…と思います)
あの頃のプリウスと同じくらい、衝撃的でユニークなクルマというのは、果たして今はありますでしょうか…?

ともあれ…。
私と愛車との関係が、今日明日どうなるという話ではありませんが、さすがにあれこれ考え込んでしまいました。
とりあえず今の段階でできることは、
・丁寧に大事に、そして頻繁に、たまには長距離も乗る(ハイブリッドバッテリーは頻繁に乗る方が長持ちするとのこと)
・たった今壊れて別れの時が来たらどうするかを意識し、最新のクルマ事情をちゃんと調べておく
・今でも初代プリウスに乗っているユーザーさんとの人脈づくり
といったところなのかなと思います。

| | | コメント (0)

2023.07.23

シフトレバーの応急処置

今日の午後は我が初代プリウスで出かけ、買い物などを済ませた後、夕方にトヨタの店へと点検に出かけました。
先週の連休に出かけた時、シフトレバーの調子がどうもおかしくなり、特にバックの位置にきちんと入りにくくなってしまいました。ちょうどトヨタの店から夏の点検のお知らせハガキが来ていたので、それを兼ねて調べてもらうことにしたのです。
今週後半から長旅なので、今日は実質、その前にクルマを点検しておける最後のチャンスでした。

そして、シフトレバーの点検の結果は…
やはり、中の部品が一つ破損していたようでした。ともかく応急処置は実施したものの、きちんと直すのに必要な交換部品が入手できるかどうかは、探してみないと分からない…とのこと。

ううむ、さすがにちょっと思い悩んでしまいます。もう我が初代プリウスは四半世紀超えの古いクルマ。既に、あれこれの部品が入手困難になりつつありますが、シフトレバーという重要な箇所の部品も無くなってきたとなると…。
買った時に「壊れるまで乗る」と心に決めたクルマではありますが、「壊れる」の定義をそろそろ考えなければなりません。
もちろん、部品取り用の初代プリウスをもう一台別に買っておけば、修理用の部品確保は容易になるかも知れませんが、さすがにそこまでするのは大変です。それに、そのような手段を取り始めたらもう、トヨタの店を頼るわけにはいきません。
やはり、「トヨタの店にお願いして対応できる範囲で」、修理できるかどうかを基準にするのが良さそうな気がします。

ともあれ、点検と修理が無事に終わったので、我が初代プリウスに乗り込んで店を後にしました。
応急処置とはいえ、シフトレバーの調子は元に戻り、操作感も良好でした。

| | | コメント (0)

2023.02.26

車検完了、南千住へ試し乗り

20230226_150502

ハイブリッドバッテリーの交換のため2週間かかった、わが初代プリウスの車検。
クルマなしの二週間を過ごしましたが、今日は無事に車検完了です。昼過ぎに(バスに乗って)トヨタの店まで取りに行ってきました。
バッテリー交換は無料ですが、車検を通すためにはタイヤ交換も必要になったため、今回の費用はちょっと高め。少し懐が痛い感じになりました。

車検を終え、ハイブリッドバッテリーも新しくなったので、今日は早速試し乗りに出かけました。

今年の元日に行った浅草のメイド喫茶「紡」、今日はカレーイベントとのことで、行ってみたくなりました。
元日と同様、南千住のロイヤルホームセンターの駐車場にクルマを入れて、ホームセンターで買い物してから、つくばエクスプレスで浅草に向かうことにしました。
青空の下、首都高を快調に走っていきます。バッテリーが新しくなったためか、モーター駆動の様子も順調でした。堤通で高速を降りて南千住駅へと進み、午後3時頃にロイヤルホームセンターに到着しました。
隅田川貨物駅とスカイツリーを横目に、まずはホームセンターでの買い物を済ませ、駐車券の割引処理を済ませました。

つくばエクスプレスで浅草下車。日曜午後の浅草六区は賑わっていました。
そして、すしや通りにある「紡」に落ち着き、のんびり過ごして飲んで食べて(当然酒は飲めませんが)、ブログを書いているところです。

20230226_172240

Googleマップで交通情報を見ると、日曜の夕方、首都高は渋滞しているようです。
渋滞が収まるまで、もう少しこの「紡」で過ごしたいです。

| | | コメント (0)

2023.02.17

車検、もう一週間

さて、金曜日ももうすぐ終わり、また週末がやってきますが…。

実は先週末、わが愛車の初代プリウスをトヨタの店に走らせ、車検を依頼しました。
検査完了は次の週末(つまり明日)とのことだったので、明日はトヨタの店に取りに行く予定にしていました。しかし、店から今日連絡があり、「ハイブリッドバッテリーの交換が必要だと判明しましたので、お渡しはもう一週間先になります」とのこと…。
(なお、初代プリウス初期型のハイブリッドバッテリーは永年保証なので、交換は無料です)

今週末は「どうしてもクルマが必要」な用事は特に入れていないので、大きな問題はありません。来週末まで待つことにしました。
ちなみに、車検のためにはタイヤ交換も必要とのこと。こちらは有料です。あと数万円ほど余分にかかるのか…まあ仕方ありません。

でも、今週末はクルマが戻ってこないので、私のスケジュールは見直しが必要になりました。
明日クルマを取りに行く予定でしたが、その分の時間は浮きました。しかし問題は、一週間分も溜まった洗濯物をどうやってコインランドリーに持っていくかです。(自分の洗濯機は長らく持っておらず、毎週末にクルマでコインランドリーに行く生活を続けてきました)
おそらく、海外旅行用の大きなキャスターバッグに洗濯物を詰め込んで、バスでコインランドリーに向かうことになるだろうなと思います。

ついでに、小さな問題がもう一つ。
先月ホームセンターで買った未開封のゴミ袋(確か100枚パック)、クルマの中に置いたまま車検に出してしまいました。(汗)
私の手元には現在、ゴミ袋の買い置きが残っていません。クルマから出しておけば良かった…。まあ、もう一つ買ってくればいいだけの話なのですが、ちょっと残念な思いです。

| | | コメント (0)

2023.01.28

洗車機は長蛇の列

昨夜の雨や雪も去り、晴天となった(でも普段より寒い)土曜日。
昼過ぎ、クルマに洗濯物を積んで近所のコインランドリーに行くことにしましたが、クルマを見るとかなり汚れていました。ここ数日の天気で溜まった砂埃と、そして鳥の落し物がそこかしこに目立ちます。
「コインランドリーの後は洗車に行こうかな」と思いつきました。

コインランドリーで無事に洗濯を終えた後、普段行きつけのガソリンスタンド(いい洗車機があるので愛用)にクルマを走らせました。
しかし…洗車機の前には、洗車を待つ何台もの行列が…。
「ああ、最近の悪天候でクルマの汚れが増えて洗車したくなるのは私だけでなく、みんな共通なのね」
ちょっと感心しましたが、さすがに行列はしたくありません。結局洗車をあきらめ、まっすぐ帰宅しました。

帰宅後、先日買い置きしてあった「フクピカ」を手に、クルマの清掃を始めました。
「フクピカ」で拭いていくと、いろいろな汚れが消え去っていきます。洗車機では汚れが取れない細かい箇所(砂埃が結構溜まっている…)を重点的に拭き始めたら、何だか面倒さが減って「やりがい」が湧いてくるような気がしました。

普段、洗車といえば洗車機に頼っていた自分ですが、「たまには自らの手でクルマを綺麗にすべきだなあ」と少し考え直しました。
今日はこの後に予定があったので、クルマ掃除は20分ほどで切り上げてしまいました(拭きムラが気になりますが、まあ仕方ないか…)。でも、また次の機会に、「フクピカ」でもっとクルマを綺麗にしてみたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.12.04

愛車復活、ちょっと遠出

20221204_152515

熱々のオリエンタルマースカレーを手にクルマに戻り、とりあえず平たい場所に置いてみたら、青いボンネットには夕方の雲が映っていました。写真を撮ってみましたが、後で見たら…うん、何だか場違いなカレーです(笑)。

バッテリー不調によるハイブリッドシステム異常が起きたため、先週日曜にトヨタの店に預けた我が初代プリウス。次の週末までに特殊な充電器で駆動用バッテリーを診断・充電する…とのことでした。
そして今日、店に行ってみたら、我がプリウスは無事に復活していました。担当者の説明では、バッテリーの異常を示す診断結果は出なかったとのこと…。今回のハイブリッドシステム異常は2回目なので、バッテリー交換(初代プリウスの前期型は永年保証)になるかと思ったのですが、まだ大丈夫だったようです。
ううむ、ちょっと複雑な心境ですが、ともかく我が愛車が治って良かったです。

担当さんに「もっと距離を乗ってあげてください」と言われたので、今日はトヨタの店を出た後、ちょっとばかり遠くに行こうと思い立ちました。とは言っても、既に日曜の午後2時過ぎでしたので、何時間もかかる場所には行けません。
どこにしようかな…そして思いついた場所は、相模原にある「中古タイヤ市場」のレトロ自販機コーナーでした。国道1号を走り、新湘南バイパスから圏央道に入って相模原愛川で降りて、数分ほど走れば到着です。日曜の夕方、なかなか賑わっていましたが、何とか駐車場所を見つけることができました。

このレトロ自販機コーナー、既に何回も来たことがありますが、来るたびに自販機が増えているような気がします。一台ずつ見て歩いていると、なかなか興味深く楽しいです。
前回来たときには無かった、川鉄のカレーライス自販機(後で調べたら、今年春に中古タイヤ市場の社長の手で復活した、幻の自販機とのこと…)。夕方で小腹がすいたので、今日はこれを試してみることにしました。
百円玉を5枚入れて「オリエンタルマースカレー辛口」のボタンを押してしばらく待つと、下の出口からカレーライスの皿が静かに出てきました。

20221204_152346

温かいご飯に温かいカレーがかかった、ちゃんとしたカレーライスです。どこで食べようかな…ともかくクルマに持ち帰って、ボンネットの上で写真を撮って、そして車内に入って食べ始めました。
味は、以前食べたことがあるレトルトのオリエンタルマースカレーの味そのものでした。でも、カレーライスが皿で出てくるなんて、凄い自販機だ…。ただ感心するばかりでした。

ともあれ、レトロ自販機コーナーで1時間ほど楽しく過ごしました。夕日が沈みそうになった頃に出発し、スーパー銭湯に立ち寄ってから帰路につきました。
帰宅したとき、トリップメーターの数値(トヨタ店の近くのガソリンスタンドでリセット)は、80キロをちょっと超えたところでした。日曜の夕方だけのドライブにしては、まあまあ距離を乗ったほうでしょうか。
これからは、休日にクルマで出かけるときはトリップメーターをリセットして、一日の走行距離を把握するように努めたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.11.23

点検への往路で警告ランプ点灯…

20221123_171759

我が初代プリウスの液晶ディスプレイ。もうすぐ四半世紀になるクルマなので液晶も随分と傷んできましたが、まだ何とか使えます。(本当は液晶パネルを交換したいところですが…)
ともあれ、速度計横の警告ランプが点灯し、警告内容が液晶ディスプレイに表示されました。このアイコンは「ハイブリッドシステム異常」ですが、おそらくハイブリッドバッテリーの老朽化が原因でしょうか…。

今日は勤労感謝の日、祝日ですが天気は残念ながら一日雨で、ちょっと気分が重くなりそうな日でした。
午後にトヨタの店に予約を入れてあったので、昼過ぎに我がプリウスで向かいました。最近、ハイブリッドバッテリーの調子が不調で、初代プリウス特有の「亀マーク」が頻繁に点灯するようになったので、その点検が目的です。
しかし…トヨタの店に向かっているその往路で、警告ランプが点灯してしまいました。ただし、点灯しても走りには問題はありません。そのまま運転して無事にトヨタ店に到着しました。

バッテリー点検の間は店内に通されて、コーヒーを飲んで一休み。そして…営業担当者さんが新車の勧誘を始めました。
既に顔見知りとなった営業さん。もう前から何回も「このプリウスには壊れるまで乗ります」と伝えているのですが、それでも…。しかし、それが営業さんのお仕事ですから、私も(うっかり契約しないように用心しつつ)相談をしてみました。
実際、私にとってはカーライフ=この初代プリウスですから、もし仮に買い替えるとなったら、自分のクルマの趣味嗜好、そして人生の中でのクルマとの付き合い方、そこまで考えなければなりません。
(例えば先月見学に行った藤沢市の「ジムニー歴史館」。私のクルマの価値観とは真逆の世界でしたが、それだけにむしろ「こっちの世界もいいなあ」と羨ましさを感じたものでした。買い替えるなら新型プリウスでもアクアでもヤリスでもなく、ジムニーにしたい…という気持ちも僅かにあります)

営業さんによれば、世界的な半導体不足などでトヨタも部品が足りず、今の新車は納車まで半年以上、車種によっては1年以上も待たされるそうです。そのため中古車に流れる人も多く、中古車市場でもクルマの値段は上昇しているとか。
そう営業さんが熱心に説明してくるのは、早め早めに購入計画を立てたほうが良いという意味だとは思いますが、私はむしろ「それならもっと大切に乗って長持ちさせなきゃ」と思ってしまいます…。

やがて点検が終わりましたが、特殊な充電器での再充電が必要とのことで(この店にはその充電器が無く、今日は不可)、今度の日曜日に再びクルマを預けることになりました。それで充電してみて、やはり駄目ならバッテリー交換になります。
そんなわけで、今日はこれでトヨタの店から引き上げました。警告ランプは点いたままですが「家と店とを往復する程度なら」問題ないとのこと。ちょっと気にはなりますが、クルマに乗り込んで店を出て、途中でドラッグストアに寄って買い物してから、帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.11.13

二週間ぶりの運転

20221113_163029

今日の夕食、戸塚駅前の「純喫茶モネ」のナポリタンでした。(午後4時半頃だったので、夕食としては少々早めでした)
太い麺のスパゲッティ、昔懐かしい味付けのナポリタンでした。タバスコと粉チーズに加えて、ナポリタン用のゴマ油がありました。かけてみると少々不思議な味わいに…。美味しかったです。

さて、今日はクルマで行動する日曜日でした。
先週は10日間の韓国旅行に行っていたので、わが愛車に乗るのは2週間ぶりです。旅行から帰った翌日にエンジンを回しておいたおかげで、今日は問題なく起動し、正常かつ順調に走ってくれました。
特に遠出したわけではなく、買い物とスーパー銭湯とコインランドリーを巡るという何時もの日曜日の過ごし方でしたが、普段の日曜日よりは距離を走ったほうだと思います。

今日はIngressの「セカンドサンデー」、ミッション巡りのイベント日です。来月の横浜のイベントに備えて戸塚駅周辺にも新しい6連ミッションが設定されていたので、今日はそれに挑んでみました。(クルマはアピタの駐車場に停め、アピタで買い物して3時間の駐車時間を確保して…)
戸塚駅周辺は私の普段の生活範囲ですが、Ingressのミッションで歩いてみると、気付かなかった新しい店があれこれと見つかるものです。今日はミッション巡り優先だったのでそれらの店には寄りませんでしたが、また後日、試しに行ってみたいところです。
ミッション6つを夕方4時過ぎに終えて戸塚駅前。「純喫茶モネ」に入ってほっと一息ついて、そしてナポリタンで早めの夕食にしました。

夕食後、アピタの駐車場に戻ってクルマに乗って、いつものスーパー銭湯で温まり、そしてコインランドリーで洗濯してきました。
コインランドリーで待っているとき、トヨタの店の営業さんから電話がかかってきました。最近ちょっとバッテリーの具合が今ひとつなので相談した結果、23日の祝日に点検を予約しました。
さて、点検したらどうなることでしょうか…。もうすぐ四半世紀になる初代プリウスなので、やはりバッテリーが気になります。

| | | コメント (0)

2022.11.08

皆既月食の夜にエンジンをかける

今日はまだ旅行の疲れが残っている中、ようやく仕事を終えて帰路につきました。
駅前では、大勢の人たちが空を見上げ、そしてスマホを向けています。ああ、そういえば今日は皆既月食か…。私も一緒に空を見上げて月食を観察しました。天気は良好、暗く紅くなった月が綺麗に見えていました。皆既月食に入るのを見届けた後、電車に乗って帰路につきました。

自宅に帰ったところで、「そういえばクルマのエンジンをかけなきゃ」と思い出しました。
我が愛車、10日間の旅行中ずっと動かしていないので、しばらくエンジンを動かしてあげなければいけません。「それ以前に、ちゃんと起動するだろうか…」と少々不安になりつつもキーをひねると、幸い正常にエンジンがかかりました。

ちなみに、前回クルマに乗ったのは旅行出発前夜でした。出発直前までに溜まっていた衣類を洗濯しておくため、近所のコインランドリーまで出かけたものです。
しかし、今夜はクルマに乗る用事はありません。旅行から帰宅後にコインランドリーに行かなくても良いように、東横インのコインランドリーでこまめに洗濯していましたので…。
エンジンが動いているクルマの横で、ほっとしながら空を見上げていました。暗く紅い月、先ほどとは反対側が明るくなり始めています。そろそろ皆既食から明ける頃かな…。

しばらくの後、エンジンを停めてドアをロックし、クルマをあとに部屋に戻りました。
寝間着に着替えた後で「あ、出さなきゃいけない郵便物があった…」と気付きましたが、それは明日の朝出かけるときにします。(汗)

| | | コメント (0)

2022.07.18

10万キロ到達記念ドライブ

20220718_165624

今日、我が初代プリウスが、走行距離10万キロに到達しました。
1998年に買ったクルマなので、24年で10万キロ…。普段乗る距離が少ないため、随分と時間がかかってしまいました。それでも、やはり10万キロになった瞬間は嬉しかったものです。
何しろ、このプリウスが我が最初のクルマ、そして「エコカーだと言うからには壊れるまで乗る」と決め、ずっと乗り続けてきましたから…。我がカーライフそのもののようなクルマです。10万キロは一つの大きな節目でした。

今朝の時点で走行距離は99800キロ少々、あと150キロほどで10万キロ達成という状態でした。それゆえ、連休最終日の今日、「10万キロ記念」としてクルマで出かけることにしたのです。行き先は、何しろ蒸し暑い日なので、箱根か富士山か、とにかく標高が高くて涼しそうなところに行きたくなりました。
まずは新東名〜新秦野〜大井松田〜東名〜新東名というルートで新富士ICを降り、近くの「さわやか」でげんこつハンバーグの昼食にしました。
その後、箱根に行くか富士五湖に行くか迷ったのですが、結局富士五湖へと向かいました。

そして…10万キロを迎えたのは河口湖畔、ちょうど湖の向こう側に富士山が見える場所でした。
すぐ近くに、3年前にカナディアンカヌーの練習に訪れたカヌー教室があります。ここもコロナ禍の間ご無沙汰していた場所でした。(今でもカヌー乗れるだろうか…)

20220718_165713

10万キロの走行距離を写真に収めた後は、富士急ハイランドの「ふじやま温泉」に立ち寄って風呂に入り、その近くのコインランドリーで洗濯。ただいまコインランドリーのカウンター席でブログ記事を書いているところです。
(非常にお洒落な新しい店ですが、少量対応の洗濯機が無かったのが少々残念…。それでも、洗濯乾燥待ちの時間を快適に過ごせる場所でした)
さて、洗濯と乾燥も終わったので、そろそろ帰路につきたいと思います。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会