カテゴリー「[今月のまとめ]一覧」の記事

2023.02.28

今月のまとめ・2023年2月(長崎旅行・車検・群馬日帰り…など)

20230204_092149
今月の写真:島原鉄道の大三東駅にて。ホームの横は満潮の有明海、落ちそうでちょっと怖い…

2月最終日。今夜は秋葉原の鉄道居酒屋「LittleTGV」にてビールなど飲みながら、今月のまとめ記事など作成しています。
(実際には既に大部分下書き済みで、あとはアップするだけですが)
このLittleTGV、15周年イベント中で賑やかです。もう15年も経ったんだなあ…。ともあれ、今夜はちょっと暖かい一日だったためか、生ビールが美味しいです。酔いが回らないうちにアップしなくちゃ…。

さて、今月のまとめです。
今月は最初の週末に長崎旅行、そして23日に群馬日帰り旅行と、乗り鉄的に充実した月でした。

  • 2月3日から6日まで、3泊4日の長崎旅行(JALの「どこかにマイル」利用)に行ってきました。
    • 3日の金曜日は午後半休にして、秋葉原の「JAM Akihabara」で節分イベント(卓上豆まきと恵方巻)、そして夕方に羽田に移動し、夜のJALで長崎空港に向かいました。
    • 4日は、午前中は島原鉄道に乗って島原巡り。午後になって長崎のホテルにチェックイン。ランタンフェスティバルの街を歩き、長崎唯一のメイド喫茶に行ったり、夜は飲み歩いて…楽しい一日でした
    • 5日は、松浦鉄道をぐるりと半周乗って平戸に行って昼食。夕方に佐世保に到着して、ちゃんぽんを食べてから特急と新幹線を乗り継いで長崎に戻りました。結構慌ただしくも興味深い乗り鉄となりました。
    • 6日の月曜は、午前の飛行機で昼前に羽田に帰ってきました。朝の長崎空港でおみやげを買い、揚げたての「ハトシロール」を買って展望デッキで食べて過ごしていると…到着したJALの飛行機がディズニージェットでした。おお。
  • 長崎旅行を終えた後、数日くらいは旅の疲れがなかなか抜けませんでした。単に疲れだけでなく、旅行中はちょっと暴飲暴食し過ぎたかも知れません。反省…。たまには休肝日を設けるように努めたいと思います。
  • 最近の私のお気に入りは、平日夜の帰りがけに快活CLUBの個室で某所のオンライン会議に参加し、終えたら同じビルのくら寿司で飲むこと…。今月は2回くら寿司に行って、ビッくらポンで「ちいかわ」のバッジを2個入手しました。(ふぐの寿司が美味しかった…)
  • わが愛車の初代プリウス、今月が車検でした。今回は、ハイブリッドバッテリーの不調のため、検査で一週間、そしてバッテリー交換で一週間、合わせて二週間かかりました。「週末にクルマが無い」のが、こんなに自分の行動範囲を狭めるとは…と痛感した二週間でした。
  • 私の洗濯は毎週末、洗濯物をクルマに積んでコインランドリーに行く習慣ですが…18日の土曜日にはクルマが無かったので、代わりに旅行用のキャスターバッグに洗濯物を入れ、歩いてコインランドリーへ。なんだか旅行気分の洗濯でした。
  • 2月23日の祝日(天皇誕生日)、クルマが無いので、日帰りの乗り鉄旅行に出かけることにしました。どこに行こうか迷った末、八高線で高崎に出かけ、高崎の名物スパゲティを食べ、上毛電鉄に久しぶりに乗り…。楽しい群馬旅行となりました。
  • 2月26日、ようやく車検が終わり、ピカピカのタイヤ(これも交換が必要でした)と新しいバッテリーを積んでクルマが戻ってきました。早速試し乗り、首都高を走らせて南千住まで出かけてきました。バッテリー走行の頻度が新車時代に戻ったような気がします。

| | | コメント (0)

2023.01.31

今月のまとめ・2023年1月(正月、羊肉、寒波、猫型ロボット…など)

20230101_061005
今月の写真:元旦の霞ヶ浦の船溜まり。初日の出まであと40分。

まだまだ2023年になったばかり…という気持ちでいましたが、早くも1月が終わってしまいますね…。
今夜は秋葉原に繰り出し、鉄道居酒屋LittleTGVにて日本酒を飲みながらのんびりと、このブログ記事を書いています。日本酒の飲み比べ、美味しかったです。
(なお、今月のまとめ部分は既に仕上げ、あとはこの段落を書くだけです)
私のスケジュール上、これから一週間ちょっとは秋葉原に来ることができないので、しばしのお別れみたいな感じです。今夜はコンカフェ系の店を2店くらいは巡ってみたいと思っています。
…お、本日の一品は「キノコとカキのたきこみごはん」とのこと。直ちに注文しました。

そんなわけで今月のまとめです。
…いやはや、暖かかったり、寒かったり、気候的にしんどかった一ヶ月でした。

  • 年越しは毎年恒例、初日の出参拝に霞ヶ浦へ出かけました。今年も天気は良好で、綺麗に初日の出を拝めました。ご来光に祈ったことは「私の大切な人たち全てが幸せに過ごせますように」…。
  • 初日の出帰りに、元日営業していた浅草のメイド喫茶「紡」で、今年のメイド喫茶始めを決め、東京式の初雑煮をいただきました。我が「メイド喫茶巡り趣味」、今年も変わらず続きます。
  • 正月は食べて飲んで…正月明けの後に体重を測ったら、もちろん正月太りしていました。体重が戻らないまま1月20日に定期検診へ。幸い大きな異常は見当たりませんでしたが、年明けに検診の予約を入れるのではなく、今度は年末に入れたほうがいいかも…。
  • JALの行き先お任せ航空券「どこかにマイル」。去年GWに札幌に行って以来、また挑みたいと思って溜め続けた(主にポイントサービス経由の)JALのマイルが、遂に6000マイルに達しました。早速挑んだところ…行き先は長崎に決まりました。2月の週末に行ってくる予定です。
  • 1月8日、Ingressのミッション巡りイベント日「セカンドサンデー」。今月はちょっと趣向を変えて、自分の思い出の地をつまみ食い的に巡るようなミッション選びを試みました。その結果、かつて谷山浩子ファン時代に足繁く登った渋谷の宮益坂、そして青山円形劇場(こどもの城・跡地)に、本当に20年以上ぶりに訪れ…感慨にふけりました。
  • 今月も先月に続いて、サイゼリヤの羊肉串「アロスティチーニ」を何度も食べた月でした(羊肉を食べると身体が温まる気がします)。でも、16日には「やみつきスパイス」をワイシャツにこぼしてシミが出来てしまい…。
  • その結果、シャツにこぼしたエスニック料理系のシミには「キッチン泡ハイター」が効果的だということを覚えました。布地には良くないので、あまり他人にはおすすめできないのですが。
  • 1月20日、上野公園で「春節祭」という中国グルメイベントがあると知り、仕事帰りに行ってきました。なかなか美味でしたが、案の定、再びワイシャツにスパイスのシミが…。再度「キッチン泡ハイター」のお世話になりました(苦笑)。
  • 1月24日は強烈な寒波が襲来。幸い関東地方は雪が舞う程度でしたが、仕事帰りに秋葉原に行ったらちょうど前線通過中で、前後左右から冷たいビル風の強風に煽られ、帽子をしっかり押さえて(そして結局脱いで)いつものメイド店巡りに向かいました。まさに文字通りの「脱帽」な天気でした。(寒かった…鍋が美味かった…)
  • ココイチでスプーンが当たるキャンペーン、ここ最近は毎年のようにココイチ通いして挑んでは外れていましたが、今年はとうとうスプーン入手成功。持ってみると存在感があって、なかなか使いやすいスプーンです。
  • 最近ネットでも話題になっていた、すかいらーく系の店に導入された猫型ロボット。興味を持って久しぶりにガストに行ってみたら、なかなか可愛くて楽しいです。ファミレスに関してはサイゼリヤ派ですが、たまにはガストもいいなあと思いました。(そして数日後には、初めてしゃぶ葉に行って一人しゃぶしゃぶを体験しました)

| | | コメント (0)

2022.12.31

今月のまとめ・2022年12月(今月の食べ物写真の箇条書き)+今年のまとめ・2022年

20220813_142036_copy_1024x772
2022年の写真:8月、モントリオールのホテルにて。買ったばかりの帽子を着用して撮影

大晦日。ただいま土浦駅前の東横インの部屋にて、のんびり紅白歌合戦など眺めて過ごしています。
今日はクルマで午後3時ちょっと前に土浦駅前に到着。東横インの駐車場にクルマを入れてからチェックイン。そして…常磐線の特急で上野に急ぎ、秋葉原へ向かいました。(横浜から土浦にクルマで向かう途中で秋葉原に寄ったほうが合理的なのですが、それだと飲めないという難点があり…いったん土浦のホテルにクルマを置いてきたのです)
秋葉原では、メイド喫茶JAM Akihabaraに行って少々飲み、そして年越しそばを味わいました。久しぶりのメイドさんに挨拶することもできて…今年最後の良い思い出になりました。JAMの他にも2店ほど巡ってから、秋葉原をあとにして、上野駅から再び特急に乗って土浦に戻りました。
これで、今年やりたいことは一通り終えたような気分です。今夜はカウントダウンを待たずに寝て、明日は5時に起きて、(毎年恒例の)初日の出スポットに行こうと思っています。

そんなわけで今月のまとめです。
…と思いつつ今月の記事を見ましたが、まあ食べ物の写真が多いこと(苦笑)。今月は「ブログに載せた食べ物写真リスト」にした方が良さそうです。

  • 12月1日:メイド喫茶JAM Akihabara冬メニューの「ごま豆乳鍋」。今年の冬メニューもやはり鍋でした。美味。
  • 12月4日:相模原レトロ自販機コーナーの「オリエンタルマースカレー」。極めて貴重な川鉄製カレー自販機。味はちゃんとオリエンタルマースカレーでした。
  • 12月5日:御徒町の羊肉串店「羊不同」。たくさん羊肉串を食べた夜は、寝るときも足先までポカポカしていました。
  • 12月7日:浅草のオーストラリア風パイの店「パイフェイス」で可愛い顔のパイを買いましたが…みんなメイド喫茶「紡」のメイドさんに差し入れました。
  • 12月9日:JAM Akihabaraで日本酒「闇鳴秋水」。この夜はエアレジがシステムトラブルを起こし、二人のメイドさんはてんてこ舞い状態でした。エアレジ、どうか落ちないでほしい…
  • 12月12日:御徒町の一蘭でとんこつラーメンにチャーシュー追加。湯島に飲みに行く前、急に一蘭が食べたくなって…
  • 12月14日:ラゾーナ川崎の「パンダエクスプレス」でアメリカ式中華の炒飯と炒麺とチキン。ラゾーナの丸善に取り置き本を取りに行った後の食事でした。
  • 12月15日:東戸塚に開店したばかりの「くら寿司」。カウンター番号21番の席が、建物の構造の都合で半個室状態の一人カウンター、凄い不思議な席でした。
  • 12月16日:再び東戸塚の「くら寿司」。昨日の21番カウンターに魅せられて再訪しましたが、普通のカウンターに通されました。21番はかなり幸運席なのかも…
  • 12月17日:戸塚「白兎亭」のクリスマスイベントでローストビーフ。楽しいイベントでしたが、終バスの都合で30分しか滞在できなかったのが残念…
  • 12月20日:再び御徒町の「羊不同」で羊肉串。この日も羊効果で、夜は足先までポカポカで快適に眠れました。
  • 12月23日:JAM Akihabaraのクリスマスイベントのチキンカツプレート。「オーストラリアのクリスマス」がテーマの夏っぽいイベントでした。
  • 12月24日:飲食持ち込み制メイド店「めいすぺ」最終日。私は崎陽軒のシウマイを持参してメイドさんに振る舞いました。
  • 12月25日:メイド喫茶「紡」でクリスマス限定のローストビーフ。ちなみに、12月7日に自分が食べなかったパイフェイスも、この日に無事に味わえました。
  • 12月27日:JAM Akihabaraで、この日が最終日のメイドさんが作った豚汁を味わいつつ、彼女のこれからの幸運を祈りました。
  • 12月28日:JAM Akihabaraで冬メニューの「ごま豆乳鍋」。仕事納め後の美味しい鍋でした。さて明日から年末年始休みだ…。
  • 12月29日:今年最後の「肉の日」だと気付き、焼肉ライクに出かけてバラカルビと黒毛和牛。300グラムも肉を食べたのにまだ足りない感じ…。

さて、年末なので…今年一年のまとめも作ってみます。(ベスト3の出来事を太字にしてみました)
今年は海外旅行再開の年。カナダと韓国に出かけました。久々の海外、ちょっとコロナが怖かったですが、無事に帰ってこられました。

  • 1月1日は、毎年恒例の霞ヶ浦湖畔にて初日の出を拝み、今年の無事と幸せを祈りました。(この一年、つつがなく過ごせたようです)
  • 2月に発売された「地球の歩き方ムー」。有名ガイドブックと有名オカルト雑誌のコラボという異色の本ですが、実はこの巻末の「旅で使えるエスペラント会話」の制作に協力しました。まさかこんな話題の本に関われるとは…。ベストセラーになって、私も嬉しく思っています。
  • 去年から続けていた歯医者通いが3月で終了。それ以降、今のところ自分の歯は順調です。また歯医者に行かずに済むよう、きちんと歯磨きしなければ。
  • 夏のカナダ旅行の準備、4月から本格的に取り掛かりました。エア・カナダの航空券を確保、そしてバンクーバーからトロントまでの「カナディアン号」の寝台券も購入…ついに大陸横断列車に乗れるのね…。
  • 5月の連休は、JALの「どこかにマイル」で札幌行きを引き当て、北海道3泊4日旅行に行きました。レンタカーで増毛まで行ったり、函館本線の山線を乗ったり、札幌のメイド喫茶を巡ったり…いい旅行になりました。(そして再びJALで6000マイル貯めるため、各種ポイントからのマイル交換を掻き集め中…)
  • 5月末は、地元のエスペラント会の人達と一緒に2泊3日の岩手旅行に出かけました。JR釜石線の「エスペラント駅名」や、宮沢賢治記念館巡りなど。久しぶりの合宿旅行気分、こういう旅行もいいものです。
  • 6月に「ahamo大盛り」が始まったのをきっかけに、自分のネット接続環境をすべてahamoのテザリングにして、長年愛用のWiMAXを解約しました。以来半年、ahamo大盛りだけでネット環境は十分に事足り、特にギガ不足になることもありません。(なお、念のため予備回線として、古いスマホにpovoのSIMカードを入れてあります)
  • 7月に、誕生日をきっかけに自分の新しい似顔絵アイコンを作り、TwitterやGoogleなどあちこちのアイコンをこれで統一しました。(JAM Akihabaraなどでメイドをしている櫻井ひろ*さんにオーダーしたものです。「あざと可愛い似顔絵」という希望を出したら、なかなかあざとそうな笑顔の似顔絵になりました)
  • 8月、とうとうカナダ旅行。バンクーバーから「カナディアン号」でカナダを横断し、モントリオールで世界エスペラント大会に参加。2週間の長旅でした。エスペラント大会ではトキポナ語作者のSonjaさんに会って本にサインをもらい…これが今年一番の思い出です。
  • 9月、夏が終わったら今度は八王子で日本エスペラント大会。私も広報委員会のプログラムで講師を務めるなど、結構緊張しつつも有意義に過ごせました。
  • 10月29日から11月7日まで、今度は釜山に一週間少々出かけて、アジア・オセアニアエスペラント大会に参加。カナダの世界大会で出会った韓国の人達(この人達に「釜山においでよ」と誘われたのです)と再会し、一緒に海雲台の海岸を探訪するなど、楽しい日々を過ごせました。
  • 外見上の今年一番の変化は、帽子をかぶるようになったことでしょうか。自分の似顔絵に茶色のハンチング帽を被せてくれたメイドさん。それに一致するかのように、モントリオールの帽子屋で見つけた正にそっくりのハンチング帽。最近は私も頭髪が薄くなってしまったので、帽子をかぶるとやっぱり外出時に安心するようになりました。

| | | コメント (0)

2022.11.30

今月のまとめ・2022年11月(釜山旅行、ワクチン4回目、クルマ修理、ほか)

20221107_134141
今月の写真:釜山から成田に到着して、目の前にあった吉野家でチーズ牛丼…心にしみる美味しさでした

今朝は11月末にしては妙に気温や湿度が高く、蒸し暑さを感じる朝でした。
実際、通勤途中でも暑くて、職場に到着したときにはすっかり汗だく…。ただ、これはどうも単に蒸し暑さだけが原因ではなさそうです。起きてから昼前くらいまで、何だか顔が妙に火照っているような感覚でした。(そういえば昨夜寝るときも、足の先がホカホカしていました)
昨夜食べた羊肉串、これも原因なのかも…。羊肉には身体を温める作用があり、それ故に寒冷地で好まれるそうです。昨夜はちょっと羊肉ばかり調子に乗って食べすぎてしまったのかも知れません。
ともあれ、これからもっと寒くなる季節です。また羊肉串を食べに、昨日のあの店に行ってみたくなりました。

そんなわけで今月のまとめ。
メインイベントはやっぱり釜山旅行でした。楽しく美味しい旅行を終えた後は、寂しさのためか毎日飲んだくれの日々になり…反省中です(今日は休肝日にしました)。

  • 釜山で迎えた11月。まず1日と2日は特に予定も無く、釜山近郊を地下鉄で巡り、あちこちで食べ歩いたりして気ままに過ごしました。
  • 今回の釜山旅行の主目的、「アジア・オセアニアエスペラント大会」は11月3日~6日の4日間でした。カナダの世界大会で会った人たちと再会したり、日本から来た仲間と合流。楽しく有意義な4日間を過ごしました。
  • 大会が終わった翌日の11月7日、釜山からチェジュ航空で帰路につきました。韓国での色々な体験、特に食べ物は何もかも興味深くて美味しくて、なんとも幸せな日々でしたが…
  • …やはり私は日本人。成田に帰国して到着ロビーに吉野家があるのを見たら、吸い込まれるように入ってしまいました。こんなに美味しい牛丼を食べたのは初めてです…
  • 旅行から帰った翌日は皆既月食でした。仕事帰り、駅前で、みんなで月食を見上げている光景…。天気が良くて綺麗な月食でした。
  • 今月は株主優待の品が2社から届きました。不二製油グループ本社から大豆ミートとチョコレートマルサンアイから味噌と豆乳の詰め合わせ。この両社の株、私は「大豆食品は環境に良くてこれから伸びる」と思って買ったものですが、今ではすっかり株主優待目当てが本音です。
  • 11月17日、コロナワクチン4回目の接種。私はどうも副反応で熱が出やすいようで、翌日18日は38.5度まで発熱して布団の中でぐったりしていました。昼食を食べる気力も出ないまま、それでも何とか食べた不二製油のチョコレート…これが実に美味しかったです。
  • 我が愛車の初代プリウス、最近ちょっとハイブリッドバッテリーの調子が不調で、23日の祝日にトヨタの店に行ってきました。その往路でとうとう警告ランプ(ハイブリッドシステム異常)が点灯。結局、特殊な装置での充電を試みるとのことで、27日から愛車はトヨタの店にあります…。
  • トヨタの店で営業さんから新しいクルマを勧められ…。「今のクルマに壊れるまで乗る」という私の気持ちには変化はありませんが、それでも、そろそろ「もし壊れたら次のクルマは何にするか」考え始めました。ただ、トヨタさんには悪いのですが、新型プリウスもアクアもヤリスも、何だか私の心には響きません…。
  • そして今乗りたいのは、英会話の先生に勧められた「フィアット500」です(なぜフィアット…という感じですが、可愛くて気に入りました)。もし仮に今クルマの買い換えが必要になったら、フィアット500の手頃な中古車を探し始めるだろうと思います。
  • 11月29日の「いい肉の日」。去年はハングリータイガーの本店に行ってハンバーグを食べたものですが、今年は…御徒町の羊肉串の店でラム肉をひたすら食べてきました。まるで海外旅行のような気分になれる店。また御徒町に行くときには再訪してみたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.10.31

今月のまとめ・2022年10月(エスペラント関係のあれこれ、時計修理完了、長崎&釜山に出発、ほか)

20221031_193517
今月の写真:釜山にて迎える月末(真ん中の青文字の建物が今回のホテル)

今日は長崎の東横インを8時半にチェックアウトし、路面電車で平和公園に行った後、10時43分の西九州新幹線「かもめ」で長崎を後にして博多を目指しました。
定刻通り12時すぎに博多に到着し、駅のラーメン屋街で博多ラーメンの昼食にしたあと、おもむろに福岡空港に移動。釜山行きチェジュ航空に乗って(飛行時間30分で)釜山に到着しました。
たとえ飛行時間30分でも、やはり外国に渡るのは緊張します。空港から新交通と地下鉄を乗り継いで夕方のホテルに到着したときは、疲れ切ってしまいました。さて、今日から7泊、釜山での日々が始まります。

そんなわけで今月のまとめ。
上旬の三連休は楽しく過ごし、メイドカフェやメイドバーにも何回も行き、そして月末には長崎&韓国旅行に出発。充実した一ヶ月でしたが、出費も結構かさみました(汗)。

  • 10月2日、いい天気の日曜日に、藤沢市にある「ジムニー歴史館」を見学してきました。自分のクルマ生活とは真逆にあるような車種ですが、「どこでも走れる魅力的な乗り物」に心惹かれました。
  • 去年12月に買った折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip3」、動作は順調で手に馴染みましたが、ディスプレイの保護フィルム(最初から貼ってある純正品)が傷んできたので、横浜そごうのドコモショップにある「Galaxyリペアコーナー」で10月6日に貼り替えてきました。新品の頃の操作感覚が戻り、快適です。
  • 三連休二日目の10月9日、北関東クルマ旅に一人で出かけてきました。秋の北関東は好きですが、この日はちょっと天気が今ひとつ。それでも、古河のフラップタウン(ここの日曜ビリヤニが好き)、間々田紐のループタイを一本新調、小山の思川温泉で元横浜ドリームランドのメリーゴーランドに再会…いい日帰り旅になりました。
  • 10月10日は、秋葉原の某コスプレ居酒屋主催のバーベキューイベントに参加して千葉県のバーベキュー場に行ってきました。飲み過ぎ食べ過ぎ…。私が差し入れたのは8月にカナダで買ってきた缶入りメープルシロップ。バーベキュー終盤の焼きマシュマロを食べた店長が「甘い!やばい!!」と絶叫していました。
  • 三連休明け、すっかり疲れ切っている頃かと思いきや、朝起きたら意外に元気が残っていました。これが「お肉の力」なのかも知れません。たまにはバーベキューもいいなあ…。
  • 10月15日、パソコンの前で寝落ちして、手にしていた袋入りせんべいを足元にぶちまげてしまい…翌日も足の裏はベトベト。数か月ぶりにニトリに出かけてフロアマットを買い替え、そしてついでに展示品処分のハンディ掃除機を入手しました。ようやく床がきれいになった…(苦笑)。
  • 今月もメイドカフェやメイドバーに何回も行きましたが、特に楽しかったのは10月17日の湯島のメイドバー「Q」、メイドさんがクリームシチューを作り過ぎて、「シチュー食べ放題」…何と珍しい企画(笑)。私も3杯食べてすっかり満腹になりました(結局シチューは全部なくなったそうです)。
  • 三軒茶屋にあるメイドアニソンバー「ユナマノミニ」、前から気になってたのですが、10月20日に俄然行きたくなりました。ところが夕方に三軒茶屋を目指したら…東急田園都市線が停電で運転見合わせ。それでも、一旦行きたくなったら諦めきれず、渋谷から井の頭線~小田急線~世田谷線というコースで無事に三軒茶屋行きを果たしました。さすがに客は私だけ…贅沢な時間を過ごせました。
  • 10月29日から長崎&韓国旅行。一週間前くらいから荷物の準備を始めました。まず入手を試みたのはコインランドリー用洗剤(海外の洗剤は香りが強すぎる場合があるので、使い慣れた日本のを持っていくのが賢明です)。行きつけのドラッグストアには見当たらず、秋葉原のビックカメラで見つけました。
  • 8月のカナダ旅行の前に作った「旅行持ち物チェックリスト」、これを韓国向けに見直し編集してみたら、我ながらとても良くできたチェックリストになりました。ただし、カナダでは不要で韓国では必要な「コンセント変換プラグ」、これを危うく忘れそうになりましたが…。(もっとも、いざ31日に釜山のホテルに着いたら、ちゃんと日本と同じコンセントが備わっていました。おお…さすが日系ホテル)
  • そして29日の夜、無事に横浜駅から「サンライズ出雲」で出発しました。列車を乗り継いで30日に長崎着、軍艦島ツアーに参加、そして長崎に一泊。31日は長崎から釜山へと、西九州新幹線とチェジュ航空を乗り継いで向かいました。さて、釜山ではどんな日々が待っているでしょうか…?

| | | コメント (0)

2022.09.30

今月のまとめ・2022年9月(エスペラント関係のあれこれ、時計修理完了、ほか)

20220906_054718
今月の写真:カナダで買ってきたヴェルタースオリジナル、最後の一本

「今月の写真は何がいいかな」と思いつつ、スマホの写真フォルダーを見ていたところ、9月6日に撮ったけどブログなどには結局使わなかった、ヴェルタースオリジナル(スティック包装)の写真に気付きました。カナダ旅行のとき、自分用のお土産として多めに買ってきたのですが、それが最後の一本となったので記念に撮ってみたものです。
もちろん、ヴェルタースオリジナルはドイツのキャンディであって、カナダとは特に関係がありません。包装はカナダ仕様で英語とフランス語の二言語表記ですが、生産地はやはりドイツになっていました。
でも、私にとっては…。最初に滞在したバンクーバーで、好奇心のまま大きなドラッグストアに入ったとき、のど飴代わりと思って何となく購入。それが、4泊5日の「カナディアン号」車内で過ごしている間、口寂しいときなど、旅のお供としてとても重宝したのです。
それ故、カナダからの帰国間際に、私的な思い出の品として再度購入したという次第…。でも、それも帰国一ヶ月後にはとうとう終わってしまいました。日本ではスティック包装のヴェルタースオリジナルはあまり見ない気がしますが、もし見つけたら買いたいと思います。

そんなわけで今月のまとめ。
夏のカナダ旅行(世界エスペラント大会参加)の報告や各種エスペラント関係の会合、そして日本エスペラント大会への参加など、今月はエスペラント関係のあれこれが多い一ヶ月でした。

  • 9月3日は地元の会で夏の体験発表、4日や9日はオンライン会議、そして今月の中旬くらいからは日本大会の準備の手伝い…と、エスペラント関係を何かと頑張ってしまいました。
  • その合間に秋葉原に飲みに行ったり、かつて湯島のメイド喫茶で知り合った言語ファンとクラフトビールの店に行ってIPA(国際音声記号ではなくビール)を飲んだりと、あれこれ飲んで食べて楽しんだ一ヶ月でもありました。体重が増えたかも…。
  • マイナポイント第二弾、早速受け取ってJREポイントに換えました。レートの良いルミネ商品券に換え、ニュウマン横浜(横浜西口の新しい駅ビル)の無印良品でカレーをたくさん購入。当分はレトルトカレーに困らない状態です。
  • 4年前に取ったセキュリティ資格「登録セキスペ」、活用しないまま個人で維持するには講習会費用が高すぎて、結局今月返上しました。登録証と届出書を簡易書留で郵送。特に受理の連絡はありませんが、資格者向けのお知らせメールは来なくなりました…。
  • 長年使っていたショルダーバッグの傷みが進んだので、新しいショルダーバッグに買い換えました(登録セキスペを返上して浮いた講習費とほぼ同じ値段…)。使い始めて半月、なかなか良く出来ていて使いやすいバッグです。
  • かつて愛用していたのに3年前に壊れてしまった「24時間腕時計」。戸塚駅に「時計宝石修理研究所」が新しく開店したのを機に、7月に修理を依頼し、今月とうとう修理を終えて戻ってきました。着用再開、順調に時を刻んでいます。
  • 9月23日から25日の三連休、八王子で「日本エスペラント大会」が開催されたので行ってきました。自宅から通うには八王子は微妙に遠いので、東横インに二泊した三日間。なかなか有意義な体験でした。
  • このエスペラント大会では、私も或るプログラムで講師役を務め、1時間にわたって講義と実習を行いました。いやはや、結構緊張して臨んで、無事に終わったときはほっとしました…。
  • 大会会場(八王子駅北口の「オクトーレ八王子」)の周囲は美味しい店が多く、昼食時間は幸せでした。「八王子ラーメン」の存在を初めて知って堪能するなど…。何かと旅行気分に浸れた3日間でもありました。
  • さて、次の旅行予定は、10月末から11月にかけて行く予定の釜山旅行です。「アジア・オセアニアエスペラント大会」参加が主目的ですが、大会の数日前に釜山に入り、韓国鉄道の乗り鉄旅行も楽しんでみたいと思います。
  • ちなみに、福岡〜釜山の飛行機が再開したと知ったので、サンライズエクスプレスと新幹線を乗り継いで長崎で一泊して、翌日は長崎から新幹線で福岡に出て飛行機で釜山に渡るという…「釜山への行きがけに西九州新幹線に立ち寄る」という計画です。

| | | コメント (0)

2022.08.31

今月のまとめ・2022年8月(半月間のカナダ旅行、そして帰国後の夏バテの日々)

20220812_120418
今月の写真:カナダのメープルシロップ工房にて記念撮影

モントリオールでの世界エスペラント大会のとき、韓国からの参加者に「11月は釜山でアジア・オセアニア大会があるので是非来てください」と誘われました。うーむ、釜山か…。モントリオールよりはずっと近くて行きやすい場所ですし、行ってみたい気は山々なのですが、やはりビザを取るのが大変なのと、PCR検査が煩わしいのがネックで…。
でも、今日のニュースで、8月限定だった韓国のビザ免除が10月末まで延長されると聞き、心がかなり動きました。ただ、アジア・オセアニア大会は11月3日からです。そうなると、10月中には韓国に入国してしまうのが得策となります。
さて、どうしましょうか。単に大会参加だけでなく、せっかくなので韓国の鉄道の最新情報を調べ、乗り鉄旅行を久々に計画してみましょうか…?

そんなわけで今月のまとめ。
今月前半はカナダ旅行でした。15日に無事に帰ってきたものの疲れと夏バテに悩まされ、今月後半は活力減退状態…月末になってやっと元気が戻ってきた感じです。

  • バンクーバーで2泊3日をのんびり過ごして時差ボケ回復に努めたあと、8月1日の午後に「カナディアン号」で出発し、トロントを目指しました。
  • 8月5日にトロントに到着するまで、4泊5日の大陸横断列車旅行でした。食堂車での食事。展望ドーム付きサロンカーでの楽しみ。一人用個室での寝泊まり。途中停車駅での周辺散策…。小さな頃から憧れだった大陸横断列車で、楽しい4泊を過ごしました。
  • 8月5日はトロントで一泊し、6日に特急列車でモントリオールに向かいました。昼下がりの暑いモントリオールに到着したら、ホテルに荷物を置いて、すぐに世界エスペラント大会の会場へ。一週間の世界大会の日々が開始です。
  • 開会式で「アジア・オセアニア代表」として挨拶したり、会場でトキポナ語作者のSonjaさんに出会って本にサインをもらったり、水曜と金曜はエクスクルソ(遠足)に参加したり…。8月13日に閉会するまで、大会の一週間には色々なことがありました。
  • 日本への帰国にはPCR検査が必要なので、8月11日の午後に検査施設に行きました。結果は夕方、検査証明書のPDFがメールで届き…無事に陰性でした。おお、これで日本に帰れる…。
  • モントリオール空港近くのホテルで一泊し、14日にモントリオールからトロント経由で成田に帰国しました。入国手続きは意外とスムーズに終わり、成田エクスプレスに乗って無事に帰宅。
  • ただ、疲れと時差ボケと暑さ(モントリオールは20℃台前半の気温が続いていたのに、帰国したら30℃越え…)で体調を崩し、2日ほど寝込み、その後も元気の出ない日々が続きました…。
  • 帰国から数日は、夢の中でカナダに居ることもしばしばでした。サイゼリヤやココイチなどで食事して「日本の日常生活に戻れる」と感激したり…。日本の日常生活に順応するまでしばらくかかりました。
  • 夏バテで胃の調子も落ちて、食後に胸焼けすることも多くなりました。元々私は胃が強く、胃薬を飲むこともありませんでしたが、流石にもう若くないな…。(多分)生まれて初めてパンシロンを買い、飲んでみたら、胃だけでなく体調まで好転するのを感じました。
  • 8月29日、このブログの開設から18年。「去年の8月29日は何を書いていたかな」と見直したら「今年乗りたい鉄道」を列挙していました(忘れかけてました…)。7つ挙げたうち、この1年で実際に乗ったのは2つ。それ以外は持ち越しで今年の目標です。そして「真岡鐵道、西九州新幹線、アルプス登山列車」の3つを新たに加えました。

| | | コメント (0)

2022.07.31

今月のまとめ・2022年7月(誕生日、10万キロ達成、そしてカナダ旅行出発)

10013a
今月の画像:アイコン用の新しい似顔絵(櫻色FActoRy*さんに発注)

昨夜はリッチモンド・ナイトマーケットを巡って(まるで台湾旅行で夜市に行ったときのような心の燃え方でした)、すっかり満腹して満足してホテルに戻り、シャワーを浴びて午後10時頃に就寝。そして午前2時に目が覚め、それきり眠れなくなりました。我が体内時計のズレは修正されつつありますが、まだ4時間ほど残っているようです。(苦笑)
結局、寝るのをあきらめて起き出し、「今月のまとめ書かなきゃ」でタブレットとキーボードに向かっております。
今日31日は終日バンクーバー滞在日です。ダウンタウンに行って…気ままに観光しようかと思っています。

そんなわけで今月のまとめ。
7月6日の誕生日は例年通りメイド喫茶巡り。その後はカナダ旅行に備えた準備、そして後半はコロナの第7波の中で「感染したら旅行に行けなくなる…」と不安になりつつ過ごす日々でした。

  • 7月2日は健診日でした。腎臓に再検査(結石の疑い?)が出ましたが、それ以外は特に大きな問題はありませんでした。それにしても、早めの梅雨明けで暑くなった日に健診に行くのはきつい…次回はもっと気候が穏やかな時期を選びたいと思います。
  • 7月6日の誕生日、今年も仕事を午後半休にして秋葉原を巡りました。あちこちでメイドさんに誕生日を祝ってもらい…楽しかったです。
  • このブログでは触れませんでしたが、Twitterの方では自分の似顔絵アイコンを誕生日記念として新調しました。JAM Akihabaraなどでメイドをしている櫻井ひろ*さんが「櫻色FActoRy*」というプロジェクトを始めたので、自分の似顔絵をオーダーしてみたのです。「あざと可愛い似顔絵」という希望を出したら、なかなかあざとそうな笑顔の似顔絵になりました。(あざと可愛く…は誕生日に立てた一年の目標です)
  • 7月18日、我が愛車の初代プリウスが無事に10万キロを迎えました。記念ドライブに出かけて、河口湖畔で富士山の眺めが良いところで10万キロ到達。免許を取ってすぐ買ってずっと乗り続けている、私のカーライフそのもののクルマ。一つの大きな節目でした。
  • 7月30日からのカナダ旅行に備えて、今月は準備の仕上げ段階でした。特に気を使って調べたのがコロナ対応関係…出発3日前には無事にArriveCAN(カナダの入国用アプリ)への入力と接種証明書アップロードを終え、そして旅行保険にも入り…。それでも、まだ何か足りないことがありそうで、いざ出発するまで不安でした。
  • 今月後半はコロナの第7波がやって来て…何しろ感染したら旅行計画が全部パーですから、感染防止に神経を使いました。そして、7月25日に検査に行ってきて、抗原検査もPCR検査も陰性でした。一応安心。検査自体が未体験だったので「コロナの検査ってこうやるのか」という経験になりました。
  • 検査後も無事に感染せずに7月30日を迎え、成田空港からエア・カナダに搭乗して、いよいよ半月間のカナダ旅行開始です。バンクーバーに到着した初日は、数年ぶりの時差ボケに悩まされましたが、賑やかなナイトマーケットに出かけてみるなど、まずは楽しく過ごせました。

| | | コメント (0)

2022.06.30

今月のまとめ・2022年6月(ahamo大盛り乗り換え、茨城日帰りクルマ旅、などなど)

20220612_120536s
今月の写真:古河の街中で豪雨に降られて雨宿り

うーむ、連日の猛暑…さすがに疲れてきましたが、夜寝る時も我慢せずエアコンを使うようにしたら随分と身体が楽になりました。
それにしても、今日は本当は木曜日なのに、何だか妙に金曜日のような気分がしてしまいます。月末日、そして今年前半終了日というのも影響しているのでしょうか。ともあれ早く週末に、そして夏休みになって欲しい気分です。
なお、今日のニュースとして…マイナポイント第二弾の申請開始日なので、今日は早速スマホとマイナンバーカードを使って申請しました。やはり初日のためか、アクセス集中で数分ほど待機させられましたが、無事に申請終了。私はSuicaで(JRE POINTで)申請しました。ポイント早く来ないかな…。

さて、今月のまとめです。
先月は月2回も旅行に行ってしまいましたが、今月はそこまで遠出せず。しかし「ミニ旅」的なお出かけを何回か試みた一ヶ月でした。

  • 我がスマホ「Galaxy Z flip3」に純正ケースを買って取り付けました。透明なケースで、中にいろいろステッカーを入れて自分好みのデザインにする仕掛け…今時の流行りでしょうか。私もあれこれステッカーなどを入れています。
  • 6月5日、クルマで横浜横須賀道路を走り、観音崎京急ホテルの温浴施設「SPASSO」に日帰りで入浴に行ってきました。少々値段はお高めですが、やはりホテルの温浴施設は綺麗で立派です。9月にリニューアルのため閉館なので、それまでに何回かは行ってみたいです。
  • 普段よく飲む伊藤園の紙パック飲料。通販でのまとめ買いを試みたのですが、いざ届いた96本の伊藤園…ちょっと買い過ぎでした。なんとか自分の部屋に運び込み、そしてあちこちの収納スペースに分散格納。のんびり飲んでいれば秋までは保つでしょうか。
  • 先月から計画して準備していた「自宅パソコンまで含めて、ネット回線を全てahamo大盛りにする計画」、ahamo大盛りのサービスが始まった6月9日に早速大盛り設定し、とうとう我がネット回線がahamoで統一されました。以降、通信環境は結構順調です。
  • 6月12日、朝からクルマを走らせて茨城県方面へ日帰りで出かけました。古河の街歩き中に雨雲に襲われてしばらく雨宿りしたのも、後になると良い思い出です。午後は古河のフラップタウンでビリヤニを堪能し、そして夕方の筑波山温泉に行ってから帰路につきました。
  • 日本橋の新しいギャラリーに「セグウェイ仁王像」が展示されているという情報をTwitterで知り、無性に行きたくなって、実際に6月18日に行ってきました。休日にセグウェイに乗ってドヤ顔している仁王様…この作者の創造力には何だか感心してしまいました。
  • ファミリーマートがコインランドリー事業に進出し「Famima Laundry」という店を出していると知ったので、Googleマップで探して町田市の店に洗濯に行ってみました。普通のコインランドリーではありますが、洗濯待ち中に食べ物を仕入れられるのは嬉しいです。
  • 6月25日の土曜日、猛暑襲来…。自分の部屋のエアコンでは能力不足なので、クルマを走らせて港北ニュータウンの快活CLUBの個室に逃げ込みました。この店、快活の本社ビルにある店なので、色々と立派で快適でした。
  • 6月26日、高田馬場で昼食を食べる機会があったので、前々から気になっていたウズベキスタン料理レストラン「サマルカンドテラス」に行ってきました。ウズベキスタン風ピラフの「プロフ」、何とも美味しくて不思議な味わいでした。

| | | コメント (0)

2022.05.31

今月のまとめ・2022年5月(北海道旅行、ネット回線見直し、岩手旅行…など)

Dscf1742a
今月の写真:宮沢賢治記念館隣接の料理店「山猫軒」で大歡迎されている記念写真

先週土曜日、岩手旅行から帰宅したら郵便局から不在通知が届いていました。荷物はマルサンアイからの株主優待品です。あれこれ日程の都合もあり、いつ再配達を依頼するか迷ったのですが、結局今日31日の夜配達で依頼を出しました。
そんなわけで、今夜は仕事を終えたら真っ直ぐに帰宅して、自宅の部屋でパソコン作業など行いながら待機。そして無事に、株主優待品のゆうパックを受け取り、ほっとしたところです。
箱を開封して中身の優待品をチェックするのは、明日にしようと思っています。

それでは今月のまとめを…。
今月は2回も旅行に出かけた他、ネット回線の再検討を進めるなど、あれこれ出来事の多い一ヶ月となりました。

  • トレーラーバス:ゴールデンウィーク半ばの5月1日、ニュースサイト「乗り物ニュース」で西多摩に現存のトレーラーバスのことを知り、突発的に武蔵五日市までクルマを走らせました。乗り心地を体感しつつ「つるつる温泉」に行き、雨の露天風呂で入浴してきました。
  • 北海道旅行:5月3日から6日まで、JALの「どこかにマイル」で入手した札幌行きの航空券で出かけてきました。
    • 3日:羽田から夜の便で札幌へ。ホテル(札幌駅前の東横イン)に入ったらもう夜中。夜食に「やきそば弁当」を食べただけで就寝。
    • 4日:ドライブの日。新札幌駅前のトヨタレンタカーでヤリスを借りて、日本最長の直線道路を経由して増毛町へ。増毛で海鮮を食べたり買い物したあと、日本海沿いの「オロロンライン」を走って札幌に戻りました。
    • 5日:乗り鉄旅行の日。札幌から小樽、倶知安で乗り継いで函館本線の「山線」区間に乗りました。長万部でかにめしを食べたあと、室蘭本線経由で札幌に戻りました。
    • 6日:東横インをチェックアウト後、JR札幌タワーの展望台で景色を眺め、次に地下鉄でスープカレーの有名店「マジックスパイス」に行って昼食。それから新千歳空港へと急ぎ、飛行機で帰路につきました。
  • やきそば弁当:札幌のホテルで夜食に食べた、北海道限定のカップ焼きそば。すっかり気に入ったので帰りがけに新千歳空港でまとめ買いしてきました。お湯の再利用のスープがまた魅力的…。何だか、近所の北海道名産品の店に行ってまた買ってきてしまいそうです。
  • グリーンライン:5月10日、Twitterで「住んでる県で一度も乗ったことが無い路線」という話題が盛り上がっているのを見て、「そうだ、まだ横浜市営地下鉄グリーンラインに乗ってなかった」と思い出し、その夜すぐに中山から日吉まで乗ってきました。
  • 投資関連の出来事:私が保有している何種類かのインフラファンドの中で「日本再生可能エネルギーインフラ投資法人」が親会社によるTOBによって上場廃止というニュース(5月13日)。買付価格は前日までより1割ほど高いので、一応それなりの利益にはなりますが、何となく物足りなくて、そして寂しい思い…。ともあれ、公開買付に申し込みました。
  • ahamo大盛り乗換計画:私のスマホは長らくドコモで、最近はahamo契約にしていますが、来月開始の「ahamo大盛り」を調べているうち、これなら自宅パソコンのネット接続もスマホ回線で十分だなと気付きました。
    • 今まで自宅パソコンはWiMAXでネット接続していましたが、月々の通信量はせいぜい50GB程度。これなら100GBのahamo大盛りのテザリングで十分ですし、料金も節約できます。
    • ただ、ネット接続を、1台のスマホとドコモ回線だけを頼りにするのも不安なので、古いスマホにpovo(au回線)を入れて予備とすることに…
    • この考えのもと、povoを新規契約してテザリングを試したり、ahamoのテザリングでパソコンが快適に使えるかなど検証。特に問題は無く、あとはahamo大盛りの開始を待つばかりです。
  • Station Booth初体験:JR東日本があちこちの駅に設置しているテレワーク用ブースですが、月末の岩手旅行最終日に盛岡で使う計画だったので、旅行前日に会員登録して試してみました。狭いながらも快適なブース。ディスプレイにAndroidタブレットを繋げて正常動作を確認。なかなか興味深い設備でした。
  • 月末の岩手旅行:5月26日から28日までの3泊4日で、エスペラント会の知り合いと一緒に総勢9名で岩手旅行に出かけてきました。主目的は花巻の宮沢賢治イーハトーブ館で開催中の「宮沢賢治とエスペラント展」を見ること、そしてエスペラント駅名のついたJR釜石線に乗ってみることでした。
    • 26日:東北新幹線で昼過ぎに新花巻駅下車、まずは宮沢賢治イーハトーブ館、そして童話村を巡ったあと、夕方に花巻温泉のホテルに入って一泊。
    • 27日:朝から夕方まで大雨でした。新渡戸記念館、そして宮沢賢治記念館を巡り、記念館横の「山猫軒」で昼食にしてから新花巻駅へ。しかし大雨で釜石線が運休となり、代行バスで釜石に移動しました。
    • 28日:天気は回復。釜石線の各駅停車で、みんなでエスペラント駅名を観察したり撮ったりしながら遠野へ。遠野では伝承園を訪れて、そして昼食をとってから、再び釜石線に乗って新花巻へ。
    • 28日単独行動:新花巻から、他の8人は東京行き新幹線で帰りましたが、私は一人で盛岡へ。盛岡駅の「Station Booth」に入ってウェブ会議。夕方5時に終えた後は駅前の「東屋」で久々のわんこそばに挑み、71杯食べたあと、新幹線で帰路につきました。
  • 月に2回も旅行に行くという贅沢な一ヶ月でしたが、次の旅行はおそらく8月のカナダ旅行になるでしょうか…。まだ2ヶ月後ですが、2週間の大旅行になりますので、持ち物リストと詳細計画と体調管理と心の準備をそろそろ始めたいです。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会