今月のまとめ・2025年5月(どこかにビューーン!旅行二連発、ほか)
今月の写真:5月13日に梅の実を収穫して仕込んだ梅酒。31日現在、実が少し黄色くなり始めました
五月最終日は土曜日、外は雨で肌寒いですが、靴下が足りなくなってきたので洗濯を始めました。部屋干しで果たして乾きますでしょうか…。
今日は午後から用事があるので出かける予定。それまでに昼食と洗濯と、そしてこの「今月のまとめ」を済ませたいところです。なお、昼食は…長野で買ってきたジンギスカン肉が一袋残っていて賞味期限が今日なので、二日連続でジンギスカンにしようかなと思っています。(賞味期限をよく確かめずに買ってしまったかも…)
そんなわけで今月のまとめです。
リタイア生活になって初めてのゴールデンウィーク、それが明けたら早速二泊三日旅行、そして再び二泊三日旅行…。さすがに6月はおとなしくしようと思います(苦笑)。
- 毎日が休日の生活をしていると、旅行は連休を避けて出かけたくなります。結局ゴールデンウィークは主に自宅で過ごしました。でも、Ingressのファーストサタデーイベント(羽村市)に参加したり、横浜市泉区の団地横にあるベトナム料理店に行って満腹したりと、小ネタは幾つか体験しました。
- 連休明けの5月7日、さっそく二泊三日で旅行に出発。JR東日本のガチャ旅行企画「どこかにビューーン!」で郡山を引いたので、郡山駅前の東横インに二泊滞在して過ごしました。
- 7日(水):新幹線で郡山到着後、まずは郡山駅前にある高層ビル「ビッグアイ」の展望台に行きました。この「ビッグアイ」、上部に大きな球体が入った姿が昔から気になっていましたが、とうとう訪れることができました。球体の中身はプラネタリウム、これも入ってみて…心地良くて居眠りしてしまいました(汗)。
- 8日(木):レンタカーを借りて(白のアクア)磐梯吾妻スカイラインを巡るドライブ。吾妻小富士に登って火口を眺めたり、高湯温泉の日帰り露天風呂に入ったり…。この日帰り温泉はハンガリー料理の看板を掲げています。風呂上がりにハンガリー人のシェフ(日本に魅せられて住んでいるそうです)と色々話し、ハンガリーの温泉を勧められました。夏の欧州旅行で行こうかな…。
- 9日(金):郡山から水郡線で磐城棚倉に行き、JRバス白棚線に乗ってきました。かつての国鉄白棚線の廃線跡がバス専用道路になっているバス路線。20年ぶりの再訪でしたが、まだ今でもバス専用道路区間はあり、ローカル鉄道を思い出すような風景を感じることができました。白河から郡山に戻り、郡山駅隣接の食品スーパーであれこれ買ってから新幹線で帰路につきました。
- 郡山旅行から数日は、郡山で買ってきたあれこれのお土産を食べて飲んで過ごしました。酪王カフェオレやクリームボックスオレ、会津中央乳業の牛乳、郡山の焼きそば、福島県の郷土料理「いかにんじん」、会津の納豆の漬物「雪見漬」…あと、二本松の清酒「奥の松」も少しずつ飲んでいます。
- 電子レンジで何でも調理したい今日この頃。存在は知りつつも全然店頭では見かけなかった「レンジで焼き魚ボックス」を、とうとうAmazonで購入しました(Amazonあるあるの、送料無料にする金額合わせで…)。これが手軽で、美味しく魚が焼けて、なかなか優れものでした。後述の長野新潟旅行で買った魚もこれで焼いています。
- 5月13日、実家に行って庭の梅の実を収穫しました。帰宅後に梅酒を仕込み、部屋の隅で静かに置いておきます。そして、30年以上前に同様に庭の梅で仕込んだ梅酒を、今では私しか飲まないので引き取って自宅に持ち帰ってきました。30年物の梅酒、色も味も絶品になっていました。
- 5月14日、横浜駅東口のアソビルで開催されているVRツアー「古代エジプトの旅」に行ってきました。知り合いの老夫婦に依頼されて…(70歳以上は車椅子参加必須で、一人ずつ付き添いが必要とのこと)。車椅子を押しながらの古代エジプトVRツアー、単なるVRとも違って不思議なひとときでした。「足場が悪い場所」で車椅子を押す…。たとえ転落の危険は無くても、細心の注意を払ったものです。
- 5月17日、京成小岩の月一回のメイドカフェ「まだないカフェ」、あと2回となりました。メイドのゆっぴさんに、メイドさんラベルの蜂蜜(去年のグッズ)について質問したら未だ沢山あるとのことで、思い切って4瓶購入。実家の梅の実がまだ残っていたので蜂蜜漬けを仕込むことにしました。
- 5月21日は突発的に江の島巡りに行ってきました。週一回は我が愛車初代プリウスを動かすという方針のため…。数年ぶりの江の島、特に山頂の植物園や展望台に行くのは学生時代以来かも知れません。江の島が賑やかな観光地であることを再認識しつつ、島巡りを楽しみ、そしてイカの塩辛やアジの干物など買って帰ってきました。
- 5月27日~29日、今度は「どこかにビューーン!」で長野に行ってきました。先の郡山旅行、楽しかったものの少々近場過ぎたので、おかわりしたいという気持ちで再度チャレンジ、今度は長野が出たというわけです。ただし、長野駅周辺のホテルが混んでいたので、実際に泊まったのは上越妙高駅前の東横インでした。
- 27日(火):昼過ぎに長野駅に到着して、まずは姨捨駅に向かいました。日本三大車窓のひとつ。駅から見える長野の風景、そしてスイッチバックを行き交う列車、夕方まで過ごしてから長野に戻りました。長野のメイド喫茶「rei」で飲んだ後、最終の新幹線で上越妙高に行き、駅前の東横インに入りました。
- 28日(水):朝は直江津に行って朝市巡り。魚や野菜など買ったので一旦上越妙高に戻ってホテルの冷蔵庫に入れた後、上越妙高→糸魚川→筒石→直江津→柏崎→青海川→直江津というコースで、珍しい駅巡り(トンネル駅の筒石と海沿い駅の青海川)を楽しみました。夕暮れ時の直江津に着いたら居酒屋を梯子し、この地の旬の魚「メギス」と地酒を堪能しました。
- 29日(木):東横インをチェックアウトして新幹線に乗って一駅、飯山駅で下車して、野沢温泉に行ってきました。有名な外湯「大湯」で熱々の温泉に入り、風呂上がりは向かい側の洒落たカフェでのんびり過ごし…。温泉をあとに飯山駅に戻って、駅前のローカルスーパー「ツルヤ」で信州産品を色々と買い物した後、新幹線で帰路につきました。
- 先月に八ヶ岳ドライブの途中で立ち寄って以来、長野ローカルのスーパー「ツルヤ」は2回目でしたが、ローカルスーパー巡り好きにとっては反則的に魅力的な店です。帰宅後、冷蔵庫に一杯になった信州産のあれこれを食べながら、月末を迎えました。(来月も八ヶ岳に行く用事があるな…😋)
最近のコメント