カテゴリー「[今月のまとめ]一覧」の記事

2023.08.31

今月のまとめ・2023年8月(イタリア・スイス旅行、そして帰国後の暑い日々)

20230809_131947
今月の写真:ゴルナーグラートのレストランでアルプスを眺めつつ昼食(7000円少々)

連日の暑さ、夏バテで、体調がなかなか本調子にならない今日この頃です。
太陽も空も、そして街の風景も、すっかり秋になっているのに、気温と湿度だけが真夏状態という感じがします。早く涼しくなってほしい…。
今夜は仕事帰りにサイゼリヤに立ち寄って夕食。そして食後酒のグラッパを飲んでのんびりしてきました。イタリアからの帰路、ミラノ空港の免税店にたくさんグラッパが並んでいたので、サイゼリヤを思い出しながら免税枠の範囲で買ってきましたが……サイゼリヤのグラッパ、最近復活したのですね。ともあれ、強い酒をちびちび飲むのが好きな私には、嬉しいものです。

そんなわけで今月のまとめです。
イタリアとスイスを巡る旅行からは12日に帰国。そしてその後は、暑い暑い日々を夏バテ状態で過ごしました…。

  • 先月末に続いて、イタリアのトリノで過ごした世界エスペラント大会の日々。日本よりはマシなものの結構暑い日々でしたが、楽しく有意義な体験ができました。
  • 8月2日のEkskurso(遠足)はマッジョーレ湖の島巡りを選びました。湖に点在する綺麗な庭園と宮殿の島。私の「湖の島好き」が満たされました。(意外と蒸し暑かったですが)
  • 8月5日の午前、閉会式。来年の世界大会(タンザニア)での再会を心に決めて会場を去り、午後の高速列車でトリノを後にしました。
  • 大会の後はスイスへの避暑+鉄道旅行です。8月5日はベルニナ鉄道のイタリア側ターミナルの街ティラーノで一泊。
  • 8月6日にベルニナ急行でポントレジーナ(サンモリッツの隣の静かな街)に入って2泊。サンモリッツ周辺でのんびり過ごしました。
  • 8月8日にサンモリッツからツェルマットまで氷河急行に乗車し、ツェルマットの隣のテッシュにて2泊。(サンモリッツもツェルマットもホテルが高いので、隣接地のホテルを選ぶという策を用いました)
  • ツェルマットからゴルナーグラート鉄道で、マッターホルンがよく見えるゴルナーグラートの山頂へ登りました。涼しくて(というより寒くて)、景色が良くて賑やかで、思い出に残る場所でした。スパゲッティとソーセージと缶ビールで約7千円。でも、この景色を見ながらの昼食なら悔いはありません。
  • 8月10日、スイスを後にミラノまで戻り、ミラノ中央駅前で一泊。翌11日にミラノからエミレーツ航空で帰国の途につきました。(往路と同様にビジネスクラス。とても素敵な移動時間でした)
  • 8月12日の夕方、成田帰国。暑い…。でも、やはりビジネスクラスで優雅に帰国すると疲れ方が穏やかです。スカイライナーで京成上野に到着後、不忍池のほとりのメイドバー「blanq」に立ち寄って「ただいま」、そしてミラノの免税店で買ったグラッパを差し入れるだけの元気は残っていました。
  • そして8月14日からは通常通りの出勤です。数日ほど時差ボケに悩まされ、その後も夏バテに悩まされていますが、何とか元気に月末まで過ごしています。
  • イタリアとスイスでいろいろ買ってきたお土産たち。少しずつ、あちこちに配り続けてきたところです。半ば衝動買いのオリーブオイルとバルサミコ酢、どう見ても買い過ぎですがどうしましょうか…?
  • 旅行中に食べた料理で忘れられないのは、イタリアのティラーノで食べた蕎麦パスタ「ピッツォッケリ」と、スイスで食べたチーズ料理「ラクレット」でした。帰国後、どちらも専門店を地元で見かけて、ついつい食べに行ってしまったものです。
  • エミレーツ航空で成田〜ドバイ〜ミラノを往復したマイルは、JALのマイルとして加算しましたが…ドバイ〜ミラノしか付きませんでした。よく説明を見ると、「コードシェア便は、EK便名でJALが運航する便のみ積算対象です」…このため成田〜ドバイがJALでは付かなかったようです。ううむ残念。それでも、ドバイ〜ミラノ往復だけで、JALの「どこかにマイル」一回分になりました。
  • 今月一杯でリニューアル休園する青梅鉄道公園に、8月27日に行ってきました。高校生のとき以来久しぶりですが、覚えていたのは「E10形蒸気機関車のフランジの無い動輪」だけだったという…。私の「マイナーだけどユニークなものが好き」は高校生の時からだったようです。ともあれ、無事にフランジの無い動輪に再会できました。
  • 8月29日、このブログの開設から19年が経過しました。さて、ここから1年間、20周年を目指して…今までと同じように日々の更新を続けたいと思っています。

| | | コメント (0)

2023.07.31

今月のまとめ・2023年7月(誕生日、八潮と外房一泊、そしてイタリア旅行に出発)

20230728_091343
今月の写真:ドバイ空港にて、A380からA380(ミラノ行)に乗り継ぎ

ただいま、トリノのホテルの部屋で、朝食後の休息をとりつつパソコンに向かっています。時差ぼけは概ね収まり、昨夜は12時に寝て今朝は7時に自然と目が覚めました。ただ、やはりまだ慣れない環境、ちょっと時々疲れて眩暈がします。
世界エスペラント大会、今日の昼間は主にセミナーなどの真面目なプログラムが並んでいます(朝最初の時間枠はサボってしまいました)。そして夜はBankedo(晩餐会)とKongresa Baloです。Baloは舞踏会…と和訳できますが、例えば去年のモントリオールではディスコ状態で、最後の方は韓国の参加者のノリが良くて韓流一色になったそうです(笑)。
さて、今年のBankedoとBaloはどうなるでしょうか? 楽しみに行ってきたいと思います。

そんなわけで今月のまとめです。(今月は朝のうちに書き終えました)
今月最大の行事は、もちろんイタリア旅行と世界エスペラント大会参加ですが、出発前にもかなり色々な出来事がありました。

  • 7月2日、かつての台湾メイド喫茶巡り仲間の墓参りに、宇都宮まで行ってきました。街中の墓地の中で、台湾の元メイドさん(現在日本在住でお子さんもいる一家)と一緒に、お墓にタピオカ茶とパイナップルケーキを供えて手を合わせました。早すぎる別れ…。私は彼の分だけ、もっと長生きしなくては。
  • 7月4日、部屋掃除で隅から掘り出した古いパソコン2台をクルマに積んで、ケーズデンキ(持込回収に対応してくれる量販店です)に持っていきました。さらば昔の我が愛機。(このついでに買ってきた小型シュレッダー、なかなか使い勝手が良かったです)
  • 7月6日、わが誕生日。仕事を午後半休にして秋葉原に繰り出し、メイド喫茶で誕生日を祝ってもらいました。(いつも誕生日ケーキにはエスペラントで Feliĉan naskiĝtagon! と書いてもらっています。もちろん今年も…)
  • 7月9日、今月のIngressの「セカンドサンデー」イベントは横浜駅東口に行きました。我が折りたたみスマホ(Galaxy Z Flip3)の画面のフィルムが傷んできたので、横浜そごうのドコモショップにあるGalaxyコーナーで張り替えてもらい、そのついでに「セカンドサンデー」のミッションを達成。蒸し暑くて気が遠くなりそうな一日でした。
  • 7月16日、三連休の2日目に「やはり一泊で小旅行しようかな」と思って急遽クルマで出かけました。宿泊先は八潮駅前の東横イン。三連休でも部屋が確保でき、クルマでも出かけやすく、八潮駅から浅草のメイド喫茶にすぐに繰り出せるという、私の目的にはなかなか良い場所でした。夜になって浅草から戻ってきたら、パキスタン料理の店「八潮スタン」でニハリの夕食。濃厚で美味でした。
  • 7月17日、猛暑の中を八潮から千葉県の外房にクルマを走らせ、いすみ市の「ポッポの丘」に行ってみました。さまざまな鉄道車両が保存されている施設。立体カメラであれこれ撮影を試み、充実した時間を過ごしました。
  • 7月21日、我が行きつけの秋葉原のメイド喫茶「JAM Akihabara」19周年のイベントが始まったので行ってきました。ピンク色のオムライスで祝う19周年。私自身も18年以上通っています。さあ、来年はいよいよ20周年です。末永く店が続くように願っています。
  • 7月22日、Amazonで買ったコインランドリー用洗剤と旅行用歯磨きセット(どちらもドラッグストアで見つからないときはいくら探しても見つからないので、Amazonに頼りました)、そしてスマホ用の丈夫なネックストラップが届きました。そろそろイタリア旅行に備えた荷物準備開始です。
  • 7月23日、我が初代プリウスのシフトレバーの調子が悪かったので、トヨタの店に行って点検を依頼。部品がひとつ破損していて、交換部品ももう無いとのことで…。応急修理は実施してもらったものの、さすがに「もうそろそろ維持が難しい車齢だなあ」と考え込んでしまいました。
  • 7月25日、そろそろ日本の日常の食べ物と暫しのお別れのとき…と思って食べに行ったのはサイゼリヤ、そして「タラコソースシシリー風」を堪能してきました。(イタリアには有りそうにない料理の筆頭だろうと思います)
  • 7月27日、いよいよイタリア旅行出発です。仕事を早上がりして成田空港に行き、エミレーツ航空でドバイ経由でミラノに出発しました。今回は思い切ってビジネスクラスを利用。エミレーツのA380のビジネスクラスって、一度は乗ってみたかったです。
  • 7月28日、ミラノのマルペンサ空港に無事到着しました。エミレーツのビジネスクラス、確かに素晴らしい体験で、一度覚えたらやめられなくなりそうです。しかし、それでも丸一日の飛行機の長旅は疲れます。そして時差ぼけ…。トリノのホテルに着いたら夕食も無しで直ちに寝てしまいました。
  • 7月29日、世界エスペラント大会の参加受付(午後開始)の前に、トリノモノレールの廃線跡探索に行ってきました。万博記念の公園内に保存されたモノレールの線路と駅。私は大船でモノレールの朽ちた線路を見て育った身として、モノレールの廃線跡はそれだけで興味がある存在でした。そして、廃線跡の近くにあるトリノ自動車博物館を見学。乗り物好き趣味を満たした一日でした。
  • 7月30日、世界エスペラント大会の開会式。いよいよ一週間の大会が始まりました。しっかりエスペラントの日々を過ごしてきたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.06.30

今月のまとめ・2023年6月(ブラン、免許更新、新パソコン購入…など)

20230611_145824
今月の写真:考える人(上野公園でIngressの「セカンドサンデー」巡り中に撮影)。私ももっと考えて行動しよう…

今夜は…銀座なう(古い)。
ちょっと訳ありで(具体的には後日書きます)、台湾のパイナップルケーキの美味しいのを買うことになり、台湾の有名店「微熱山丘」が銀座に店を出していることを知ったので、仕事帰りに銀座まで来てみました。
GINZA SIXの地下にある店で無事にパイナップルケーキを購入。そしてその足で、銀座のメイドバー「melfi」に立ち寄り、ただいまのんびりと飲んでいるところです。(パイナップルケーキは2箱買い、うち1箱をメイドさんに差し入れました)
夜の銀座、やはり雰囲気が良いですね……優雅すぎて私には似合わないような気もします。

そんなわけで今月のまとめです。
今月は上野の新しいメイドバー「blanq」に何回も足を運んだり、運転免許を更新したり、そして…新しいラップトップパソコンを購入してしまいました。

  • 6月3日の土曜日、京成小岩駅前の喫茶店で一日限りのメイド喫茶イベント(湯島の元「メイドスペース」のメイドさんが企画)があったので行ってきました。「メイドスペース」同窓会といった雰囲気の楽しい店でした。湯島へも電車一本の場所とあって、メイド喫茶をやるには意外と良い場所かも知れません。
  • 上野・湯島の新しいメイドバー「blanq」が6月5日からプレオープンでした。グランドオープンは6月17日。元「Q」(レンタルバーで不定期開催)の二人のメイドさんが立ち上げた新しい店で、入ってみたらとても綺麗で立派なメイド喫茶+バーでした。
    • 今月は既に何回行ったことか…。不忍池のほとり、池之端一丁目の交差点の角にあり、窓側席からの景色も綺麗で、おすすめできる店です。
  • メイド喫茶の類(最近はコンカフェという名前が普及してますが)、新しい店を開拓したくなり、6月13日は横浜の馬車道周辺を巡ってみました。なかなかユニークで良い店に出会えましたが、まだブログには詳しく書いてなかった…。来月に再訪して、感想を改めて書いてみたいと思います。
  • 普段の平日は電車通勤なので、自宅から駅まではバスを使いますが、たまには駅までクルマで行くのも良いな…と最近思い始めました(駅近くの駐車場はそれなりに料金がかかりますが、バス運賃の値上げの影響で差が縮まってきたのも一因です)。
    • 帰りがけにクルマでロードサイドの店に食事に行き、次いでスーパー銭湯で入浴し、そしてコインランドリーで洗濯してから帰る。クルマ通勤なら当たり前にできることと長年ずっと無縁だったので、この「駅までクルマ」は新鮮なライフスタイルに感じます。今月は3回試しました。
  • 6月18日に運転免許の更新に行ってきました(神奈川県民用語?で言うところの「二俣川に行く」です)。鳩が豆鉄砲を食ったような顔に写った免許証を受領し、二俣川駅に戻り、直後にやってきた新宿行の電車で都内に向かいました。前回の「二俣川」との最大の違いは、二俣川から帰りがけに東京まで一本で行けるようになったことです。秋葉原でメイド喫茶巡りを楽しんでから帰路につきました。
  • 私の部屋は梅雨になると虫の侵入が怖いので…通販限定の強力殺虫スプレー「ギドラクス」を買ってみました。部屋の隅などにスプレーしてみると、これがとても強力な効果で…この夏はそれなりに安心できそうです。
    • ただし、もっと強力で効果が長持ちする殺虫剤が欲しくなってきたのも確かで…同じアースの「ゼロデナイト」、購入を真剣に考えています。
  • 6月25日、メイド喫茶巡りと思いつつ出かけた秋葉原で、Microsoft Surface Laptopの中古機が24,800円で展示してあるのを見かけて、つい衝動買いしてしまいました。久しぶりに買ったラップトップパソコン、数年前の機種ではありますが、動作はなかなか快適です。
    • これまではAndroidタブレットとモバイルキーボードの組み合わせを持ち歩いていましたが、膝の上では使えず、机が必要になるという欠点がありました。ラップトップパソコンは「ラップトップ」(膝の上)というだけあって、本当に膝の上でも使えます。コインランドリーで洗濯中でもパソコンが快適に使える…のを実感。いい買い物だったなあと思います。
  • さて、来月下旬からはイタリア旅行です。そろそろ旅行準備に本腰を入れ始めよう…。飛行機と宿泊は既に予約済みですが、こまごまとしたことを調べて準備するのはこれからです。
    • スイスに行って登山列車に乗る予定なので、服装はどうすればいいかな……?
    • 実は、ラップトップパソコンを買ったのも「イタリア旅行にもちゃんとしたパソコンを持参したい」と思ったのが一番の理由でした。

| | | コメント (0)

2023.05.31

今月のまとめ・2023年5月(群馬一人旅ドライブ、夏のイタリア旅行準備…など)

20230531_194222
今月の写真:戸塚駅東口「ビリヤニバー」の土鍋ビリヤニ

今日は仕事を終えた後、どうも元気が出ない…「エネルギー切れ」のような感じでした。
最近は腹八分目の生活が続いていますが、たまには満腹になるまで美味しいものを食べたいです。そこで、以前からちょっと気になっていた、戸塚駅東口の「ビリヤニバー」に行ってみました。
できるだけ美味しいビリヤニを、注文を受けて素早く用意するために、土鍋で炊き上げる独特のビリヤニが生まれたとのこと。食べてみると確かに、何ともジューシーに仕上がった美味しいビリヤニでした。マトンもたくさん入っていて、ボリュームたっぷりで完全に満腹に…。
そういえば、今月は群馬のエスニック料理店を巡ったり、茨城にも行ったりと、異国の料理に親しんだ月でした。今夜のビリヤニは、今月の締めくくりに相応しい料理だったなあと思います。

そんなわけで今月のまとめ。
今月は、先月の体調不良から回復し、そして早食いをやめて「よく噛んで食べる習慣」がかなり定着してきました。その分、我が身が小食化していくのは少々寂しいですが…。

  • ゴールデンウィークの後半、5月3日から5日まで、群馬に2泊3日の一人旅ドライブに出かけました。
    • Googleマップで渋滞状況を見ながらの行動。最初の日はまず太田市の「ジャパン・スネークセンター」に行って蛇を眺め、そして夕方に伊勢崎の東横インに到着。すぐ近くのパキスタン料理店で夕食にしました。
    • 2日目は群馬の珍しい料理の食べ歩きでした。昼は高崎パスタの有名店「ボンジョルノ」で海鮮スパゲティ、そして夕食は伊勢崎のペルー料理店で牛肉と野菜の炒めもの「ロモ・サルタド」。
    • 3日目は午前中に伊香保温泉に行ったあと、昼食は水沢うどん。そして高速道路の渋滞を避けながらの帰路でした。途中の川島IC近くの「レストラン馬車道」で夕食にしたあと、渋滞の収まった圏央道で帰ってきました。
  • マスク着用が個人判断になってからも、今のところは着用を続けていますが、英会話教室のレッスン中だけは今月から思い切って外すことにしました。感染リスクが増えることは承知の上で、やはり英会話は相手の顔を見て話したいです。
  • 群馬旅行で心残りだったのは「ひもかわうどんを食べ忘れたこと」でした。その補完のため、5月11日の夜に銀座の「花山うどん」へ。行列のできる店でかなり待ちましたが、ついに超幅広麺のうどんを賞味。これで群馬旅行完結です。
  • 5月14日は、午前中に山下公園でIngressの「セカンドサンデー」ミッションを終えた後、クルマを茨城県古河市の「フラップタウン」へと走らせました。久しぶりのパキスタン料理店「ドゥニヤ」の日曜ビリヤニ、よく噛んで食べると、口の中がスパイスの香りで満たされるようでした。
  • さて、次の旅行は7月末〜8月の「世界エスペラント大会」参加のイタリア旅行です。どういう旅程にしようかとあれこれ迷う日々でしたが、ついに旅程を確定し、大会参加申込やホテル予約、そして航空券確保を終えました。
    • 世界大会の開催地はトリノ。一週間の滞在になります。色々調べているうち、60年前の万博モノレールの線路が残っていることを知りました。大船育ちのためか、モノレールの廃線跡に心が動きやすい身。おそらく見に行くことになると思います。
    • 大会の閉会は8月5日。そのあとに一週間ほど旅程をとって、スイスの登山列車めぐりに行ってみることにしました(イタリアから暑さを避けてスイスの山の中へ…)。氷河急行やベルニナ急行の予約も無事に完了。楽しみです。
  • 5月20日は検診でした。その結果は、大きな病気は特に見つからず、肝機能の数値も少々改善し、そして体重が3キロ減っていました。「よく噛んで食べる」がこれほど効果的だったとは…。
    • 検診自体は会社負担で無料ですが、そこに有料でオプション検査が付けられます。今回はコロナ抗体検査を付けてみました。前回のワクチンから半年近く経過しましたが、まだ抗体はたっぷりとあることが判明。ちょっと安心です。
  • 5月28日、たまたま出かけ先で昼食場所を探したところ、長崎の回転寿司チェーン「若竹丸」の関東唯一の店の存在に気付きました。行ってみたところ、昼食時はなかなかの行列で、値段も手頃で美味しく、また行きたくなる寿司店でした。
    • 「地方のローカルチェーンの関東初出店」巡りというのも、結構面白そうなテーマかも知れません。有名施設のフードコートへの出店が多いですが、何の変哲も無いロードサイドに出店という例も、探すと幾つか見つかります。

| | | コメント (0)

2023.04.30

今月のまとめ・2023年4月(病気がちの月…)

20230416_165628
今月の写真:伊東温泉「サンハトヤ」で風呂上がりの休憩所から一枚(駐車場の初代プリウスが私の愛車です)

ようやく発熱が収まり、それでも今日も未だ、自宅で休養して過ごす日曜日となりました。
さて何をして過ごしましょうか。そう思っていたらTwitter上で「湿気が多いのでエアコンを入れた」というツイートを見かけました。私の部屋のエアコンは窓用エアコンなので、今日はそろそろ取り付けて試運転したほうが良いな…。去年秋ぶりに、エアコン取り付け枠を窓に取り付け、重い窓用エアコンを持ち上げて枠に嵌め込んでネジで固定し、フィルターを取り外して良く洗い、リモコンと単4電池を探し出して電池を入れ、コードをコンセントに繋いで、そしてリモコンのボタンを押すと……幸い、何事もなく正常に動き始めました。
ともあれ、「一週間寝込んでいた部屋」の湿っぽさも、エアコンの試運転で(少なくとも気分的には)除湿されて心地良くなりました。ようやく我が身が正常化してきたような気がします。

そんなわけで今月のまとめ。
と言っても、月に2回も寝込んで仕事を休むという、病気がちの一ヶ月になってしまいましたが…。

  • 4月8日(土曜日)の夕方、食あたりの症状が出始めて、9日(日曜日)の昼まで続き、体調回復は週明けまでかかりました(月曜は仕事を休みました)
    • 何が原因になったのか考えたのですが、結局原因は不明です。連日の飲み過ぎと寝不足で胃腸が弱っていたところに、何か消化不良なものを食べてしまったのかも…と思います。
  • 11日には体調がほぼ正常になり、普段の生活に戻りましたが、これをきっかけに「食べ物は良く噛んでゆっくり食べなくては」と痛感しました。
    • 良く噛む生活習慣を心がけた結果、「二倍良く噛んだほうが、同じ食べ物の量で二倍の満足を得られる」ことに今更ながら気付きました。「良く噛む心がけ」、一応今月末までは継続しています。
  • 9日に計画していた日帰り一人旅ドライブ、結局一週間遅れの16日の日曜日に行ってきました。今回はどこに行くかと考えているうち、沼津のスパゲッティ有名店「ボルカノ」のあんかけスパゲッティが無性に食べたくなり、最初の目的地は沼津に決定。
    • 沼津で食べた「バラエティーランチ」は、ライスやピザやハンバーグも添えられたあんかけスパゲッティでした。単に美味しいという感想に留まらず、「これは世界のどこにも無さそうな『異世界料理』だな」という印象が残っています。
    • 食事後は、昭和世代には懐かしい「伊東に行くならハトヤ」のテレビCMを思い出し、調べてみたらサンハトヤで日帰り入浴が可能と判明したので、沼津から伊東へ移動。…ああ、本当に昭和を思い出す大浴場でした。
  • 来年の世界エスペラント大会はタンザニア(今年はイタリア)です。そろそろ来年のことも考えよう…と思い、Duolingoでスワヒリ語コースに着手してみました。現在はスワヒリ語とイタリア語を交互に進めています。
  • 2月から開始した「春のパンまつり」のシールが、やっと30点になりました。2ヶ月間、冷蔵庫の表面のお供だった台紙とも、これでお別れ。無事に皿を手に入れて、我が春は終了しました。
  • 24日の月曜日の朝、37.6度の発熱。しかし風邪の症状は無く、胃腸の具合も(2週間前とは違い)ごく普通でした。ここから一週間近くにわたって、「発熱だけの日々」が続きました…
    • 27日までの4日間、基本38度以上、深夜は39度以上という高熱が続き、解熱剤が手放せませんでした。それなのに、高熱以外の症状が何もありません。
    • 25日に近所の内科医院に行ったら、コロナ検査は陰性。この時は風邪薬と解熱剤だけで帰ってきました。
    • 28日に再診した結果、抗菌剤(クラビットの後発品)が処方されました。飲んでみたら、翌朝には微熱にまで低下。どうやら細菌感染だったようです(腎臓の可能性が高いとのこと。薬だけでなく、水分もたくさん飲み続けました)。
  • 抗菌剤のおかげで、無事に快方に向かいつつGW突入です。最初の2日は基本的には自宅で静養。主に、部屋の書類整理で過ごしました。
    • GW後半には2泊3日旅行を予定しているので、それまでに極力体調を回復させたいです。

| | | コメント (0)

2023.03.31

今月のまとめ・2023年3月(秋田旅行・パンまつり・新横浜線…など)

20230320_184849
今月の写真:秋田旅行で食べたきりたんぽ鍋(一人鍋)

3月31日、年度末かぁ…。あまり実感が無いまま、今月(今年度末)も最終日を迎えてしまったという感じです。
金曜日なので飲みに行こうかなと思ったのですが、昨晩の飲み会で沢山飲んだ直後ですし(今朝はちょっときつかったです)、結局今夜はサイゼリヤで夕食を食べて業務スーパーとカルディで買い物して、そして早めに自宅へと帰ってきました。明日は秋葉原に繰り出そうかなと思っています。

そんなわけで今月のまとめ。
先月の「どこかにマイルで長崎」に続いて、今月は「どこかにビューーンで秋田」旅行が最大イベントとなりました。さすがに4月は行かないつもりですが…(JREポイントはもう一回分あります)。

  • 「どこかにビューーン」のサイトで、【那須塩原駅】【燕三条駅】【上越妙高駅】【秋田駅】の4候補で申し込んだ結果、なんと当たったのは秋田駅でした。一番の遠出ですし、久しぶりの秋田なので嬉しかったものの、「遠すぎてちょっと大変そう」というイメージがあったことも確かです。
    • この新幹線の切符を使って、3月19日から2泊3日で秋田旅行へ行きました。昼はローカル線(秋田内陸線、男鹿線)を乗り鉄巡りし、夜はしょっつる鍋やきりたんぽ鍋を食べて秋田の地酒を飲み…。楽しい時間を過ごせました。
    • 秋田で飲んだ地酒、ほぼ毎回「太平山」を注文しました。酒蔵にも行って四合瓶2本買ってきたり…。かつて神田の居酒屋「藏太平山」で頻繁に飲んでいた頃を思い出します。「太平山」は、あの頃の思い出に浸れる酒でした。
    • 帰りのバッグは、新しい秋田米「サキホコレ」、四合瓶2本の「太平山」、そして秋田内陸線で買ってきた「バター餅」…ほぼ満杯にして帰路につきました。(後で食べたバター餅、カロリーが気になりましたが美味しかったです)
  • 3月5日は、先月車検を済ませたばかりの我が愛車で、ちょっと足を伸ばして「昭島温泉湯楽の里」に行ってみました。横田基地の飛行機の離着陸を何度も眺められる場所…とのことでしたが、私が露天風呂で長湯している間、一回も飛行機は来ませんでした(汗)。でも、スーパー銭湯としては結構好印象の場所だったので、また行ってみたいです。
  • ヤマザキ春のパンまつり、私は専ら朝食のランチパックでシール集めしていますが、今月はあまり集まらなかったな…。30点達成まであと8.5点。頑張りたいです。(今月は秋葉原のランチパックショップに何回も行きました。各地のご当地ランチパックを買うのが楽しいです)
  • 法事で久しぶりに礼服を着たら…きつい…。そして、スーパー銭湯で久しぶりに体重計に乗ったら…増えてる…。さすがに減量しなくてはなりません。実際、今月後半は何となく食べる量が減ったような(すぐ満腹になるような)気がします。
  • 秋葉原のメイド店で当日限定入荷の八丈島の焼酎を飲んだら、これがなかなか美味しくて、その場でついついオンラインショップを探して注文してしまいました。数日後に届いた焼酎4種類セット。これで当分は宅飲み用の酒に困りません。最初に開けてみたのは「島流し」、芋と麦のブレンド焼酎、なかなか芋焼酎の香りが強いです。
  • 3月29日、開業10日目の「相鉄東急直通線」に乗りに行ってみました。新綱島で下車して外に出てみると大雨。かつて見慣れた綱島の風景を見て、ちょっと懐かしくなりました。(かつての綱島温泉は新綱島の再開発エリア(工事中)に飲み込まれ、跡形もありませんが…)

| | | コメント (0)

2023.02.28

今月のまとめ・2023年2月(長崎旅行・車検・群馬日帰り…など)

20230204_092149
今月の写真:島原鉄道の大三東駅にて。ホームの横は満潮の有明海、落ちそうでちょっと怖い…

2月最終日。今夜は秋葉原の鉄道居酒屋「LittleTGV」にてビールなど飲みながら、今月のまとめ記事など作成しています。
(実際には既に大部分下書き済みで、あとはアップするだけですが)
このLittleTGV、15周年イベント中で賑やかです。もう15年も経ったんだなあ…。ともあれ、今夜はちょっと暖かい一日だったためか、生ビールが美味しいです。酔いが回らないうちにアップしなくちゃ…。

さて、今月のまとめです。
今月は最初の週末に長崎旅行、そして23日に群馬日帰り旅行と、乗り鉄的に充実した月でした。

  • 2月3日から6日まで、3泊4日の長崎旅行(JALの「どこかにマイル」利用)に行ってきました。
    • 3日の金曜日は午後半休にして、秋葉原の「JAM Akihabara」で節分イベント(卓上豆まきと恵方巻)、そして夕方に羽田に移動し、夜のJALで長崎空港に向かいました。
    • 4日は、午前中は島原鉄道に乗って島原巡り。午後になって長崎のホテルにチェックイン。ランタンフェスティバルの街を歩き、長崎唯一のメイド喫茶に行ったり、夜は飲み歩いて…楽しい一日でした
    • 5日は、松浦鉄道をぐるりと半周乗って平戸に行って昼食。夕方に佐世保に到着して、ちゃんぽんを食べてから特急と新幹線を乗り継いで長崎に戻りました。結構慌ただしくも興味深い乗り鉄となりました。
    • 6日の月曜は、午前の飛行機で昼前に羽田に帰ってきました。朝の長崎空港でおみやげを買い、揚げたての「ハトシロール」を買って展望デッキで食べて過ごしていると…到着したJALの飛行機がディズニージェットでした。おお。
  • 長崎旅行を終えた後、数日くらいは旅の疲れがなかなか抜けませんでした。単に疲れだけでなく、旅行中はちょっと暴飲暴食し過ぎたかも知れません。反省…。たまには休肝日を設けるように努めたいと思います。
  • 最近の私のお気に入りは、平日夜の帰りがけに快活CLUBの個室で某所のオンライン会議に参加し、終えたら同じビルのくら寿司で飲むこと…。今月は2回くら寿司に行って、ビッくらポンで「ちいかわ」のバッジを2個入手しました。(ふぐの寿司が美味しかった…)
  • わが愛車の初代プリウス、今月が車検でした。今回は、ハイブリッドバッテリーの不調のため、検査で一週間、そしてバッテリー交換で一週間、合わせて二週間かかりました。「週末にクルマが無い」のが、こんなに自分の行動範囲を狭めるとは…と痛感した二週間でした。
  • 私の洗濯は毎週末、洗濯物をクルマに積んでコインランドリーに行く習慣ですが…18日の土曜日にはクルマが無かったので、代わりに旅行用のキャスターバッグに洗濯物を入れ、歩いてコインランドリーへ。なんだか旅行気分の洗濯でした。
  • 2月23日の祝日(天皇誕生日)、クルマが無いので、日帰りの乗り鉄旅行に出かけることにしました。どこに行こうか迷った末、八高線で高崎に出かけ、高崎の名物スパゲティを食べ、上毛電鉄に久しぶりに乗り…。楽しい群馬旅行となりました。
  • 2月26日、ようやく車検が終わり、ピカピカのタイヤ(これも交換が必要でした)と新しいバッテリーを積んでクルマが戻ってきました。早速試し乗り、首都高を走らせて南千住まで出かけてきました。バッテリー走行の頻度が新車時代に戻ったような気がします。

| | | コメント (0)

2023.01.31

今月のまとめ・2023年1月(正月、羊肉、寒波、猫型ロボット…など)

20230101_061005
今月の写真:元旦の霞ヶ浦の船溜まり。初日の出まであと40分。

まだまだ2023年になったばかり…という気持ちでいましたが、早くも1月が終わってしまいますね…。
今夜は秋葉原に繰り出し、鉄道居酒屋LittleTGVにて日本酒を飲みながらのんびりと、このブログ記事を書いています。日本酒の飲み比べ、美味しかったです。
(なお、今月のまとめ部分は既に仕上げ、あとはこの段落を書くだけです)
私のスケジュール上、これから一週間ちょっとは秋葉原に来ることができないので、しばしのお別れみたいな感じです。今夜はコンカフェ系の店を2店くらいは巡ってみたいと思っています。
…お、本日の一品は「キノコとカキのたきこみごはん」とのこと。直ちに注文しました。

そんなわけで今月のまとめです。
…いやはや、暖かかったり、寒かったり、気候的にしんどかった一ヶ月でした。

  • 年越しは毎年恒例、初日の出参拝に霞ヶ浦へ出かけました。今年も天気は良好で、綺麗に初日の出を拝めました。ご来光に祈ったことは「私の大切な人たち全てが幸せに過ごせますように」…。
  • 初日の出帰りに、元日営業していた浅草のメイド喫茶「紡」で、今年のメイド喫茶始めを決め、東京式の初雑煮をいただきました。我が「メイド喫茶巡り趣味」、今年も変わらず続きます。
  • 正月は食べて飲んで…正月明けの後に体重を測ったら、もちろん正月太りしていました。体重が戻らないまま1月20日に定期検診へ。幸い大きな異常は見当たりませんでしたが、年明けに検診の予約を入れるのではなく、今度は年末に入れたほうがいいかも…。
  • JALの行き先お任せ航空券「どこかにマイル」。去年GWに札幌に行って以来、また挑みたいと思って溜め続けた(主にポイントサービス経由の)JALのマイルが、遂に6000マイルに達しました。早速挑んだところ…行き先は長崎に決まりました。2月の週末に行ってくる予定です。
  • 1月8日、Ingressのミッション巡りイベント日「セカンドサンデー」。今月はちょっと趣向を変えて、自分の思い出の地をつまみ食い的に巡るようなミッション選びを試みました。その結果、かつて谷山浩子ファン時代に足繁く登った渋谷の宮益坂、そして青山円形劇場(こどもの城・跡地)に、本当に20年以上ぶりに訪れ…感慨にふけりました。
  • 今月も先月に続いて、サイゼリヤの羊肉串「アロスティチーニ」を何度も食べた月でした(羊肉を食べると身体が温まる気がします)。でも、16日には「やみつきスパイス」をワイシャツにこぼしてシミが出来てしまい…。
  • その結果、シャツにこぼしたエスニック料理系のシミには「キッチン泡ハイター」が効果的だということを覚えました。布地には良くないので、あまり他人にはおすすめできないのですが。
  • 1月20日、上野公園で「春節祭」という中国グルメイベントがあると知り、仕事帰りに行ってきました。なかなか美味でしたが、案の定、再びワイシャツにスパイスのシミが…。再度「キッチン泡ハイター」のお世話になりました(苦笑)。
  • 1月24日は強烈な寒波が襲来。幸い関東地方は雪が舞う程度でしたが、仕事帰りに秋葉原に行ったらちょうど前線通過中で、前後左右から冷たいビル風の強風に煽られ、帽子をしっかり押さえて(そして結局脱いで)いつものメイド店巡りに向かいました。まさに文字通りの「脱帽」な天気でした。(寒かった…鍋が美味かった…)
  • ココイチでスプーンが当たるキャンペーン、ここ最近は毎年のようにココイチ通いして挑んでは外れていましたが、今年はとうとうスプーン入手成功。持ってみると存在感があって、なかなか使いやすいスプーンです。
  • 最近ネットでも話題になっていた、すかいらーく系の店に導入された猫型ロボット。興味を持って久しぶりにガストに行ってみたら、なかなか可愛くて楽しいです。ファミレスに関してはサイゼリヤ派ですが、たまにはガストもいいなあと思いました。(そして数日後には、初めてしゃぶ葉に行って一人しゃぶしゃぶを体験しました)

| | | コメント (0)

2022.12.31

今月のまとめ・2022年12月(今月の食べ物写真の箇条書き)+今年のまとめ・2022年

20220813_142036_copy_1024x772
2022年の写真:8月、モントリオールのホテルにて。買ったばかりの帽子を着用して撮影

大晦日。ただいま土浦駅前の東横インの部屋にて、のんびり紅白歌合戦など眺めて過ごしています。
今日はクルマで午後3時ちょっと前に土浦駅前に到着。東横インの駐車場にクルマを入れてからチェックイン。そして…常磐線の特急で上野に急ぎ、秋葉原へ向かいました。(横浜から土浦にクルマで向かう途中で秋葉原に寄ったほうが合理的なのですが、それだと飲めないという難点があり…いったん土浦のホテルにクルマを置いてきたのです)
秋葉原では、メイド喫茶JAM Akihabaraに行って少々飲み、そして年越しそばを味わいました。久しぶりのメイドさんに挨拶することもできて…今年最後の良い思い出になりました。JAMの他にも2店ほど巡ってから、秋葉原をあとにして、上野駅から再び特急に乗って土浦に戻りました。
これで、今年やりたいことは一通り終えたような気分です。今夜はカウントダウンを待たずに寝て、明日は5時に起きて、(毎年恒例の)初日の出スポットに行こうと思っています。

そんなわけで今月のまとめです。
…と思いつつ今月の記事を見ましたが、まあ食べ物の写真が多いこと(苦笑)。今月は「ブログに載せた食べ物写真リスト」にした方が良さそうです。

  • 12月1日:メイド喫茶JAM Akihabara冬メニューの「ごま豆乳鍋」。今年の冬メニューもやはり鍋でした。美味。
  • 12月4日:相模原レトロ自販機コーナーの「オリエンタルマースカレー」。極めて貴重な川鉄製カレー自販機。味はちゃんとオリエンタルマースカレーでした。
  • 12月5日:御徒町の羊肉串店「羊不同」。たくさん羊肉串を食べた夜は、寝るときも足先までポカポカしていました。
  • 12月7日:浅草のオーストラリア風パイの店「パイフェイス」で可愛い顔のパイを買いましたが…みんなメイド喫茶「紡」のメイドさんに差し入れました。
  • 12月9日:JAM Akihabaraで日本酒「闇鳴秋水」。この夜はエアレジがシステムトラブルを起こし、二人のメイドさんはてんてこ舞い状態でした。エアレジ、どうか落ちないでほしい…
  • 12月12日:御徒町の一蘭でとんこつラーメンにチャーシュー追加。湯島に飲みに行く前、急に一蘭が食べたくなって…
  • 12月14日:ラゾーナ川崎の「パンダエクスプレス」でアメリカ式中華の炒飯と炒麺とチキン。ラゾーナの丸善に取り置き本を取りに行った後の食事でした。
  • 12月15日:東戸塚に開店したばかりの「くら寿司」。カウンター番号21番の席が、建物の構造の都合で半個室状態の一人カウンター、凄い不思議な席でした。
  • 12月16日:再び東戸塚の「くら寿司」。昨日の21番カウンターに魅せられて再訪しましたが、普通のカウンターに通されました。21番はかなり幸運席なのかも…
  • 12月17日:戸塚「白兎亭」のクリスマスイベントでローストビーフ。楽しいイベントでしたが、終バスの都合で30分しか滞在できなかったのが残念…
  • 12月20日:再び御徒町の「羊不同」で羊肉串。この日も羊効果で、夜は足先までポカポカで快適に眠れました。
  • 12月23日:JAM Akihabaraのクリスマスイベントのチキンカツプレート。「オーストラリアのクリスマス」がテーマの夏っぽいイベントでした。
  • 12月24日:飲食持ち込み制メイド店「めいすぺ」最終日。私は崎陽軒のシウマイを持参してメイドさんに振る舞いました。
  • 12月25日:メイド喫茶「紡」でクリスマス限定のローストビーフ。ちなみに、12月7日に自分が食べなかったパイフェイスも、この日に無事に味わえました。
  • 12月27日:JAM Akihabaraで、この日が最終日のメイドさんが作った豚汁を味わいつつ、彼女のこれからの幸運を祈りました。
  • 12月28日:JAM Akihabaraで冬メニューの「ごま豆乳鍋」。仕事納め後の美味しい鍋でした。さて明日から年末年始休みだ…。
  • 12月29日:今年最後の「肉の日」だと気付き、焼肉ライクに出かけてバラカルビと黒毛和牛。300グラムも肉を食べたのにまだ足りない感じ…。

さて、年末なので…今年一年のまとめも作ってみます。(ベスト3の出来事を太字にしてみました)
今年は海外旅行再開の年。カナダと韓国に出かけました。久々の海外、ちょっとコロナが怖かったですが、無事に帰ってこられました。

  • 1月1日は、毎年恒例の霞ヶ浦湖畔にて初日の出を拝み、今年の無事と幸せを祈りました。(この一年、つつがなく過ごせたようです)
  • 2月に発売された「地球の歩き方ムー」。有名ガイドブックと有名オカルト雑誌のコラボという異色の本ですが、実はこの巻末の「旅で使えるエスペラント会話」の制作に協力しました。まさかこんな話題の本に関われるとは…。ベストセラーになって、私も嬉しく思っています。
  • 去年から続けていた歯医者通いが3月で終了。それ以降、今のところ自分の歯は順調です。また歯医者に行かずに済むよう、きちんと歯磨きしなければ。
  • 夏のカナダ旅行の準備、4月から本格的に取り掛かりました。エア・カナダの航空券を確保、そしてバンクーバーからトロントまでの「カナディアン号」の寝台券も購入…ついに大陸横断列車に乗れるのね…。
  • 5月の連休は、JALの「どこかにマイル」で札幌行きを引き当て、北海道3泊4日旅行に行きました。レンタカーで増毛まで行ったり、函館本線の山線を乗ったり、札幌のメイド喫茶を巡ったり…いい旅行になりました。(そして再びJALで6000マイル貯めるため、各種ポイントからのマイル交換を掻き集め中…)
  • 5月末は、地元のエスペラント会の人達と一緒に2泊3日の岩手旅行に出かけました。JR釜石線の「エスペラント駅名」や、宮沢賢治記念館巡りなど。久しぶりの合宿旅行気分、こういう旅行もいいものです。
  • 6月に「ahamo大盛り」が始まったのをきっかけに、自分のネット接続環境をすべてahamoのテザリングにして、長年愛用のWiMAXを解約しました。以来半年、ahamo大盛りだけでネット環境は十分に事足り、特にギガ不足になることもありません。(なお、念のため予備回線として、古いスマホにpovoのSIMカードを入れてあります)
  • 7月に、誕生日をきっかけに自分の新しい似顔絵アイコンを作り、TwitterやGoogleなどあちこちのアイコンをこれで統一しました。(JAM Akihabaraなどでメイドをしている櫻井ひろ*さんにオーダーしたものです。「あざと可愛い似顔絵」という希望を出したら、なかなかあざとそうな笑顔の似顔絵になりました)
  • 8月、とうとうカナダ旅行。バンクーバーから「カナディアン号」でカナダを横断し、モントリオールで世界エスペラント大会に参加。2週間の長旅でした。エスペラント大会ではトキポナ語作者のSonjaさんに会って本にサインをもらい…これが今年一番の思い出です。
  • 9月、夏が終わったら今度は八王子で日本エスペラント大会。私も広報委員会のプログラムで講師を務めるなど、結構緊張しつつも有意義に過ごせました。
  • 10月29日から11月7日まで、今度は釜山に一週間少々出かけて、アジア・オセアニアエスペラント大会に参加。カナダの世界大会で出会った韓国の人達(この人達に「釜山においでよ」と誘われたのです)と再会し、一緒に海雲台の海岸を探訪するなど、楽しい日々を過ごせました。
  • 外見上の今年一番の変化は、帽子をかぶるようになったことでしょうか。自分の似顔絵に茶色のハンチング帽を被せてくれたメイドさん。それに一致するかのように、モントリオールの帽子屋で見つけた正にそっくりのハンチング帽。最近は私も頭髪が薄くなってしまったので、帽子をかぶるとやっぱり外出時に安心するようになりました。

| | | コメント (0)

2022.11.30

今月のまとめ・2022年11月(釜山旅行、ワクチン4回目、クルマ修理、ほか)

20221107_134141
今月の写真:釜山から成田に到着して、目の前にあった吉野家でチーズ牛丼…心にしみる美味しさでした

今朝は11月末にしては妙に気温や湿度が高く、蒸し暑さを感じる朝でした。
実際、通勤途中でも暑くて、職場に到着したときにはすっかり汗だく…。ただ、これはどうも単に蒸し暑さだけが原因ではなさそうです。起きてから昼前くらいまで、何だか顔が妙に火照っているような感覚でした。(そういえば昨夜寝るときも、足の先がホカホカしていました)
昨夜食べた羊肉串、これも原因なのかも…。羊肉には身体を温める作用があり、それ故に寒冷地で好まれるそうです。昨夜はちょっと羊肉ばかり調子に乗って食べすぎてしまったのかも知れません。
ともあれ、これからもっと寒くなる季節です。また羊肉串を食べに、昨日のあの店に行ってみたくなりました。

そんなわけで今月のまとめ。
メインイベントはやっぱり釜山旅行でした。楽しく美味しい旅行を終えた後は、寂しさのためか毎日飲んだくれの日々になり…反省中です(今日は休肝日にしました)。

  • 釜山で迎えた11月。まず1日と2日は特に予定も無く、釜山近郊を地下鉄で巡り、あちこちで食べ歩いたりして気ままに過ごしました。
  • 今回の釜山旅行の主目的、「アジア・オセアニアエスペラント大会」は11月3日~6日の4日間でした。カナダの世界大会で会った人たちと再会したり、日本から来た仲間と合流。楽しく有意義な4日間を過ごしました。
  • 大会が終わった翌日の11月7日、釜山からチェジュ航空で帰路につきました。韓国での色々な体験、特に食べ物は何もかも興味深くて美味しくて、なんとも幸せな日々でしたが…
  • …やはり私は日本人。成田に帰国して到着ロビーに吉野家があるのを見たら、吸い込まれるように入ってしまいました。こんなに美味しい牛丼を食べたのは初めてです…
  • 旅行から帰った翌日は皆既月食でした。仕事帰り、駅前で、みんなで月食を見上げている光景…。天気が良くて綺麗な月食でした。
  • 今月は株主優待の品が2社から届きました。不二製油グループ本社から大豆ミートとチョコレートマルサンアイから味噌と豆乳の詰め合わせ。この両社の株、私は「大豆食品は環境に良くてこれから伸びる」と思って買ったものですが、今ではすっかり株主優待目当てが本音です。
  • 11月17日、コロナワクチン4回目の接種。私はどうも副反応で熱が出やすいようで、翌日18日は38.5度まで発熱して布団の中でぐったりしていました。昼食を食べる気力も出ないまま、それでも何とか食べた不二製油のチョコレート…これが実に美味しかったです。
  • 我が愛車の初代プリウス、最近ちょっとハイブリッドバッテリーの調子が不調で、23日の祝日にトヨタの店に行ってきました。その往路でとうとう警告ランプ(ハイブリッドシステム異常)が点灯。結局、特殊な装置での充電を試みるとのことで、27日から愛車はトヨタの店にあります…。
  • トヨタの店で営業さんから新しいクルマを勧められ…。「今のクルマに壊れるまで乗る」という私の気持ちには変化はありませんが、それでも、そろそろ「もし壊れたら次のクルマは何にするか」考え始めました。ただ、トヨタさんには悪いのですが、新型プリウスもアクアもヤリスも、何だか私の心には響きません…。
  • そして今乗りたいのは、英会話の先生に勧められた「フィアット500」です(なぜフィアット…という感じですが、可愛くて気に入りました)。もし仮に今クルマの買い換えが必要になったら、フィアット500の手頃な中古車を探し始めるだろうと思います。
  • 11月29日の「いい肉の日」。去年はハングリータイガーの本店に行ってハンバーグを食べたものですが、今年は…御徒町の羊肉串の店でラム肉をひたすら食べてきました。まるで海外旅行のような気分になれる店。また御徒町に行くときには再訪してみたいと思います。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会