セグウェイ仁王像
昨日、Twitter上にて「セグウェイ仁王」の話題が盛り上がっているのを見かけて、私も無性に実物を見たくなりました。
若手の芸術家の作品です。私が初めてTwitterで見かけたときは「どうしたら仁王様とセグウェイなんて組み合わせを考えつくの…」と驚いたものです。
以前自分もセグウェイに(セグウェイツアーで)乗ったことがあり、その乗り心地が楽しくて印象に残っていることもあって、この仁王様にすっかり好奇心をくすぐられた感じです。
さっそく場所を調べてみたのですが、どうやら出来たばかりのギャラリーらしく、Googleマップでは未だ表示されませんでした。住所はわかったのでそれで検索したら、東京メトロの三越前駅のA1出口を出て、大黒屋の横の通りを真っ直ぐ行った左側だと確認できました。
今日はちょうど、午後に湯島に行く予定でした。東海道線を新橋駅で降りて銀座線に乗って、三越前に立ち寄った後、再び銀座線に乗って上野広小路駅まで行けばいい…と行程を決め、昼過ぎに実際に出かけてみました。
実際に目の前で見たセグウェイ仁王様。怖い仁王様ではありますが、セグウェイに乗ったその表情は楽しそうで、まさに「ドヤ顔」でした。
その横には、ふたりの邪鬼がスマホを持って喜んでいます。これもまた、怖い顔つきなのにスマホ見て笑っています…。これらの像の名前は「オフの日」、休日に仁王様と邪鬼が寛いで過ごしているというテーマのようです。
この仁王像を眺め、写真を撮るなどして数分ほど過ごし、そして満ち足りた気持ちで三越前駅へと戻りました。
三越前駅のすぐ向かいに新潟県のアンテナショップがあったので、エチゴビールと笹団子を購入して手提げ袋を手に、銀座線で湯島へと向かいました…。
最近のコメント