大桟橋に飛鳥IIと飛鳥IIIを見に行く
今日は横浜港の大桟橋に、クルーズ客船の飛鳥IIと飛鳥IIIが同時入港しているとのことで、急遽、行ってみることにしました。
天気は曇りですが雨の心配は少な目、そして昨日までの暑さが落ち着いて、少し湿っぽいものの気温は丁度良いくらいでした。大桟橋に向けて歩いていくと、だんだんと船の姿が見えてきます。左側(みなとみらい側)に飛鳥II、右側(氷川丸側)に飛鳥IIIが、確かに接岸していました。
飛鳥IIには一度だけ乗ったことがありますが(既に11年前…)、飛鳥IIIを見るのは初めてでした。大桟橋の両側に見える新旧の大型客船…一見したイメージはあまり違いませんが、よく見ると細部が違っていますし、やはり飛鳥IIIの方が新しい感じがします。
今日は午後2時に飛鳥IIが出港(世界一周クルーズから帰国したばかりで、横浜に着いた後は神戸に向かいます)、午後3時半から飛鳥IIIの命名式とのこと。飛鳥IIIの方には確かに、くす玉などの準備が出来ていました。
飛鳥III、乗ってみたいなと思いますが、今の自分はあまりロングクルーズには参加できそうにありません。1泊だけのショートクルーズがあれば考えてみようかな…。
ともかく、今日は大桟橋で両方の船を眺めて写真を撮っているうちに、すぐに時間が経過してしまった感じでした。やがて飛鳥IIの出港時刻です。賑やかな演奏の中、飛鳥IIIとの間で汽笛の交換を行い、飛鳥IIはゆっくりと岸壁を離れていきました。回頭して港を出ていく飛鳥IIに向けて、次は氷川丸が汽笛を長音3回、それに飛鳥IIが長音3回で答えます。
飛鳥IIがベイブリッジの下をくぐっていくところまで見送った後、大桟橋を後にして帰宅しました。
最近のコメント