カテゴリー「平たい引き出し整理法」の記事

2019.04.29

からまることを恐れない

Dsc_257101

今日も朝から引き出し整理。今朝は、めったに開けることのなかったタンスの引き出しに手を付けることにしました。
ところが、引き出しの取っ手が壊れていて、そのままでは引き出しが開きません…(汗)。この取っ手を修理することから始めなければなりませんでした。
ようやく引き出しを開けると、中には古い小型家電やノートPCや取扱説明書などが多数…。横浜市には公共施設に「小型家電回収ボックス」があるので、今日は午後出かけるときにでも持っていこうかと思っています。
…待てよ、今日は連休の真っ最中でしかも月曜。開いてるところあるかな…?

さて、今日の「平たい引き出し整理法」検討記は、「ひも状のもの」の引き出し収納について書いてみようと思います。
ひも状のものといっても、私の引き出しの中は大部分がACアダプターとUSBケーブル…。僅かにネックストラップや古いイヤホンが混ざっているくらいでしょうか。
同じ種類のケーブルも多く、半分くらいは捨ててしまえそうですが…例によって、分類整理する日と捨てる日は分離したいので、この引き出しの「捨てるもの選び」は明日以降と考えています。

で、収納方法ですが…。
「平たい引き出し」の名に反して、ちょっと深さのある引き出しに、基本的には束ねたりせずにそのまま突っ込んでいます。ひも状のものをこうして入れると、案外隙間があって嵩張るので、上から見ると深い方まで隙間から見えるので…ある意味「ウォーリー状態」に近くて、いざ探すときも意外とやりやすそうな感じです。

ここで迷ったのが「一本一本きちんと束ねるか、それとも束ねずに無造作に入れるか」でした。
束ねずにどんどん引き出しに入れてしまったら、絡まってしまって収拾がつかなくなる…と、そう懸念していたのですが、だからといって一本一本をそれぞれ束ねるのは随分と手間になります。
そこで…とりあえず現段階では「束ねずに無造作に入れる」という結論になりました。絡まったら絡まったで、引き出しから探して取り出す際に解けばよいだけだと思いまして…(笑)。

試しに、この引き出しから、「iPod用のUSBケーブル」を探して秒数を測りたいと思います。よーいドン…

…15秒でした。
まあ、黒いケーブルの中でiPod用の白いケーブルは異彩を放っていたので、探しやすい品であることは確かでしたが…。でも、それほど絡まってはおらず、意外と取り出しやすかったです。

| | | コメント (0)

2019.04.28

洗濯物をなるべく畳まない生活

昨日に続いて、今日も引き出しの中身の整理に取り掛かり、ついつい夢中で時間を過ごしてしまいました。今日の作業は「中くらい・普通形状の物の引き出し」の中身を見直し、捨てられるものを捨てる作業でした。
昨日の記事に書いた通り、今日は「この引き出しを対象に、捨てる作業だけ」を実施。他の引き出しに手をつけたり、未整理の小物類の分類に手をつけたりは極力避けました。…といっても我慢できず、そっちの作業もちょっとやってしまったのですが、そうすると作業効率が極端に落ちるようです。

午後はクルマで近所に出かけ、買い物、そしてコインランドリーでの洗濯をしてきました。

それで思ったのですが…。
数日前、「全自動衣類折りたたみ機」の開発会社が破産したというニュースを目にしました。でも、先週から「平たい引き出し整理法」の事をあれこれ考えていた私にとっては、どうしてもこんな印象が拭えなかったのです。

「そもそも、洗った洗濯物って、畳まなくてもいいんじゃない?」

今日はコインランドリーで洗濯と乾燥を終えた後、洗濯カゴに収めるとき、半分以上の衣類を畳みませんでしたが…まあ楽なこと楽なこと。畳む作業に費やしていた時間も思いっきり削減できました。
上着はハンガーにかけて部屋に吊るす。ジーンズとハンカチとタオルは(さすがにこれは)ちゃんと畳む。下着類は畳まず混ざった状態で洗濯カゴに押し込んで持ち帰り、タンスの引き出しにそのまま詰め込んでしまう…。
着替えの度に、この乱雑な引き出しを開けて探さなければなりませんが、そうは言っても引き出しから下着一枚を探して見つけて取り出すのには5秒もかかりません。皺だらけになっていますが、下着ですから別に構いません。

ただ…こんな簡単な省力化方法「洗濯物をなるべく畳まない」、今までは、何となく気付いてはいたものの、なかなか実行してみる気が湧きませんでした。いつも、洗濯後には洗濯物を全部綺麗に畳んでから洗濯カゴに整然と入れて、それをクルマに積み、コインランドリーを後にしていたものです。
もしかすると、「洗った洗濯物は綺麗に畳んでから仕舞うもの」という習慣、あるいは固定観念に、ついつい縛られていたのかも知れません。

| | | コメント (0)

2019.04.27

「平たい引き出し」実践中

Dsc_256701

連休初日の今日は、朝は少々寝坊気味。そして朝食の後はおもむろに…先日の記事で書いた「平たい引き出し整理法」を試すため、小物類の整理作業に取りかかりました。
あまり夢中で作業してもきりがないので、引き出し式小物入れ(既に古びてきたものです)をひとつ空っぽにできたところで、今日はおしまいにしました。

上の写真がその、新しく買って使い始めた「平たい引き出し」の状況ですが…。うーん、やはり「整理できてる感」はほとんどありませんね…(汗)。でも、これがその「整理法」の特徴でもあります。

私が先日の「夢の中で告げられた」整理法は、「小物類を分類などせずに、一つの大きくて平たい引き出しに全部無造作に入れてしまう」というものでした。
そんなことをしたら、小物を探す度に「ウォーリーをさがせ」的な探し方を余儀なくされます。でも、探せばウォーリーが結局見つかるように、探している小物も結局は見つかります。あちこちの引き出しを開け閉めして「どこだどこだ?」とやるよりはむしろ楽…というのが、基本的な考え方です。
名付けるなら…引き出しの中を「ウォーリー状態」にするのが理想、ということになるでしょうか。

ただ、この方法を実際に自分で試みようとしたら、さすがに「全く分類しない」というわけにはいきませんでした。
何しろ、身の回りの小物類といっても、量は結構なものになります。いくら大きな引き出しでも、一つの引き出しに全部入れるなんてとてもできません。
それに、小物類といっても大きめのものから小さめのものまで雑多です。ACアダプタとシャツのボタンを一緒に引き出しに入れたら、小さなボタンが大きなACアダプタに隠れて見つかりにくくなる…。つまり、「ウォーリー状態」からはほど遠くなってしまいます。
あと、頻繁に使うものと、ほとんど使わないものは、やはり別々に管理したほうが良さそうです。

そこで、小物類を3種類の分類軸で分けてみることにしました。

・大きさ(こぶし大のもの、手の中に収まるもの、指先に乗るもの、くらいの分類)
・形状(普通のもの、棒状のもの、ひも状のもの、薄くて平たいもの、とがっているもの)
・使用頻度(高頻度で使うもの、使う頻度が低いもの)

そして、この分類ごとに引き出しを分けて収納します。もし、引き出しの深さに余裕があって2段で収納できそうな場合は、引き出しにすっぽり入る大きさのプラスチックトレーを用意して、トレーの上には高頻度のもの、トレーの下には低頻度のもの、という分け方も行います。
あと、この整理法を試みていて、重要なコツにひとつ気がつきました。

「小物を分類整理する作業と、要らないものを選んで捨てる作業は、別の日に行う」

小物整理していると「要らないものも多いなあ、もっと捨てて小物の量を減らさなくては」という気分がどうしても湧いてきます。でも、だからといって「捨てるものを選ぶ作業」を始めてしまったら、時間ばかりとって整理が全然進まなくなってしまいます。
それに、「使わないけど捨てられないものをどうするか」悩むというのは、精神的に意外と負担になるものです。この高負荷な作業は後日やると決めて、今日は小物の分類と収納に専念する。それが作業を順調に進めるコツです。
分類軸に「使用頻度」を加えたのは、後日の「捨てる作業」を楽にする意味もあります。「低頻度品」の引き出しだけを対象にして、捨てるか捨てないかの分類作業を実行すれば良いのですから…。

他にも、この整理法での細かいコツにはあれこれと気付きましたが、いろいろ有りすぎて何だか一冊の本になりそうな勢い…。今日はこのくらいにしておこうと思います。

| | | コメント (0)

2019.04.22

ワイド収納ケースを購入

Dsc_256501

先週木曜日(18日)の記事で書いた「夢で告げられた小物整理法」。このときはニトリに行って「マルチ収納ワイドS」という引き出し箱を買ってきましたが、今日はそれに続いて「ワイド収納ケース3段」を追加購入してきました。

そして今夜は、この3段の引き出し箱に早速、あれこれと小物類を追加しているところです。

夢で告げられた、平たい引き出しを主に使用する小物整理法…。とりあえず勝手に「平たい引き出し整理法」とでも名付けましょうか。
あれから4日が経過。当初のアイデアをもとに色々と工夫して、もうちょっと具体的な整理方法が纏まってきたところです。
今夜は小物整理に時間を割いていたため、詳しい解説をすぐに書くのは難しいですが…。後日、この整理法についてもっときちんと纏めて、このブログででも紹介できればいいなと思っています。

| | | コメント (2)

2019.04.18

夢で告げられた小物整理法

Dsc_253901

今朝方の夢の中で、まるで「お告げ」のように、こんなことを教わってしまいました。

「身の回りの小物類を整理するときは、小物を分類することなく、大きくて深さの浅い引き出しに無造作に入れるのが良い」
「このとき、小物を重ねずに薄く広く入れるようにする。そうすれば引き出しを見渡したとき、目的の物を探すのが簡単になる」

夢の内容自体はほとんど忘れてしまい、覚えているのはこの言葉だけでした。誰が言っていたのか(天からのお告げか、それとも自分自身の独り言なのかも既に不明)、どんなシチュエーションで聞いた言葉なのかも、もう忘却の彼方です。
ちなみに、この言葉を聞いた直後の状況は「どこかの街の駅前地下街で、職場の人たちと飲んで、そしてカラオケに興じる」という、やはり起きた後では意味不明な内容でした。

ともあれ、この「小物整理法」、起きてからぼんやり考えてみると、なるほどと思うばかりでした。
身の回りの小物の整理、一般的な方法としては引き出し式の整理箱を使って、それぞれの小さな引き出しに小物を分類して収納…というのが真っ先に思い浮かびます。(実際、私の机の傍らにもそんな引き出し式整理箱が並んでいます)
しかし、この方法だと…きっちりと分類整理し続けない限り、いざ探し物の時にどこの引き出しに入っているのか、分からなくなってしまいがちです。その結果、全部の引き出しを開けて中を確認する必要が生じて…分類整理した意味がなくなってしまいます。
それなら最初から、細かく分類整理するという方法を捨てて、みんな同じ大きな引き出しに入れてしまえば良い…というわけです。

もっとも、このやり方、私にとっては「目から鱗」というほどではありませんでした。
かつてのベストセラー「『超』整理法」(野口悠紀雄)、私も読んだことがあり、書類整理に実践していたこともあります。「物をむやみに分類しない」という考え方、もともと私にとっては馴染みの方法でした。ただ、小物整理には応用していなかったというだけで…。
もしかすると、夢で「お告げ」として受け取れるものは、全く新規の知識というのはほとんど無くて…。それまで自分の頭の中に漠然と有ったものが、寝ている間に脳内クリーンアップ処理で整理され、その結果の知識が夢に出てくるのかも知れませんね…。

ともあれ、さっそく試してみたくなり、今日は帰りがけにニトリに立ち寄って収納ボックスを探しました。
「マルチ収納ワイドSサイズ」という引き出し箱を見かけて購入。引き出しの内寸は32.5cm角の正方形で、深さは8cm。それなりに面積が広くて、深さも比較的浅いという引き出しです。
この引き出し箱を抱えて帰宅して、早速、既に古びた引き出し式整理箱から、この大きな引き出しに小物類を無造作に移しました。この整理箱、中身を長年整理していない間に、不要物も随分と溜まってしまったなあ…という感想を持ちました。

…小物類が意外と多くて、この「マルチ収納ワイドS」ひとつだけでは到底収まりそうにありません…。
また後日、ニトリに行って、同じ引き出し箱を追加購入してくるかな…と思っているところです。

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 メイド・コンカフェ巡り2024 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会 臨】[2024年8月]タンザニア旅行