カテゴリー「メイド・コンカフェ巡り2024」の記事

2024.12.27

年末の金曜のメイド喫茶巡り

20241227_155641

今年最後の金曜日。今日で仕事納めとなる人も多い日…のようですが、無職の身にはそれほど実感はありません。しかしそれでも、やはり夜に飲みに行くならこういう日の方が賑やかで、一人で行っても寂しくありません。
今日は本当は、昨日に続いて自宅でおとなしく過ごす予定だったのですが、やはり秋葉原に心惹かれて、結局は午後になって出かけてしまいました。

まずは秋葉原のメイド喫茶「JAM Akihabara」で、メイドさんお勧めの紅茶(マルコポーロ)と、季節限定ケーキ(ガトーパナーヌ)で、ゆったりと時間を過ごしました。
やがて夕方になってきたので出発し、そろそろ飲みたくなってきたので秋葉原と湯島の合計3店を巡りました。もっとも、年末の挨拶周りのような気分で行動したので、それぞれの店では1杯ずつしか飲みませんでしたが…。

今回巡った店で、おお…と思ったこと。
ある店で、ずっと忘れていたチェキを2枚渡されました。もう既に引退した人とのツーショットで、日付を見たら2年前のイベント……。撮ったことをお互いにすっかり忘れていたチェキが、今になって出てきたというわけです。「撮影してから渡されるまで2年」というのは、私にとっては最長記録かも知れません。🙃
それは良いのですが、2年前の私の顔がふっくらしていること…。こんなに太っていたのかと驚いてしまいました。今年は病気で手術したこともあって、去年より相当に体重が減りました(最近再び増えつつありますが)。そんな今の感覚で見ると、少々信じられないくらいです。
この体重には戻りたくないな……。正月が明けたら再びダイエットの日々を始めようと思います(苦笑)。

ともあれ、どの店でもほろ酔い程度に酒を抑えて過ごし、夜が更けた頃に電車で自宅へと帰路につきました。

| | | コメント (0)

2024.12.22

蜜柑の緑茶といちごのトライフル

20241222_144608

秋葉原のメイド喫茶 JAM Akihabara。
私にとっては秋葉原での「定位置」のような店ですが、今月に入ってからはコラボイベントが大好評で連日整理券という状況だったので、なかなか入ることができませんでした。この店では色々なコラボイベントを行っていますが、今回ほどの盛況ぶりは記憶にないかも知れません。
コラボイベントが終わり、一昨日と昨日はクリスマスイベント(実は昨日、京成小岩に行く前に行きました)。そして今日は久しぶりの「いつものJAM」(公式Xいわく…)となりました。

今日の限定デザートは「いちごのトライフル」でした。
「トライフルって何?」と、思わずメイドのゆゆやさんに質問してしまいました。ううむ、私も甘味に関してはまだまだ知らないことが数多くあります…。調べてみたら、英国式のグラスに入ったケーキ的なデザートとのこと。
そして飲み物は、ゆゆやさん(静岡出身)の「蜜柑の緑茶」を選びました。ティーポットからカップに注いでみると、緑茶から蜜柑の香りがしてきました。飲んでみると、普通の緑茶の中に、少しほんのりと蜜柑を感じる味でした。

ワイングラスの中のトライフル(いちごがたっぷり)を食べながら飲む、蜜柑の緑茶。昼下がりのゆったりした時間を過ごせました。

JAMを出た後は秋葉原から湯島へと移動し、夕暮れの湯島の街でメイド喫茶(この辺では飲む店が多いですが)を巡って過ごしました。
日曜の夜の気だるさと、クリスマス間近の華やかさ、その両方が混ざったような雰囲気を感じる夜でした。

| | | コメント (0)

2024.12.21

まだないカフェのケーキパフェ

20241221_150222

月に1度のメイドカフェ、京成小岩の「まだないカフェ」。今日は今年最後の開催日でした。

今日の食事はビーフシチュー、そしてパフェは…クリスマスが近いので「ケーキパフェ」とのことで…。
もしやと思ったら、ケーキパフェは本当に、ケーキが丸ごと載ったパフェでした。ケーキの種類は幾つかあって、注文すると「何色にする?」と質問されたので、ちょっと迷った末、黒にしてみました。
黒だと丸いチョコレートケーキ。おかげで「ケーキが載ったパフェ」にしては大人しい姿のパフェになりました。でも、他の人のパフェだと、三角ショートケーキが堂々と載っていてインパクト抜群だったりします。正直、「ショートケーキのほうが楽しかったな」と少々悔やんでしまいました(笑)。

20241221_155228

このケーキは少々硬くて、パフェの上にあるとスプーンですくうのがかなり難しかったですが、何とか綺麗に食べることはできました。

ともあれ、今日の「まだないカフェ」も、色々な人が訪れて思い思いに楽しむ場所でした。
私も、先日の大泉町のブラジル食品スーパーで買ったパネトーネを差し入れに持参し、皆さんに好評をいただきました。(イタリアのクリスマス菓子ですが、大泉町でも山積みになっていました)

長居しているうちに夕食の時間になり、最後に注文したのはビーフシチューでした。こちらはケーキパフェのような奇抜さは無く、普通のビーフシチュー。なかなか美味しかったです。

20241221_175415

| | | コメント (0)

2024.12.13

遠近両用メガネ

20241213_211252

先週金曜日に秋葉原のメガネ店「Candy Fruit オプティカル」で注文した、我が老眼鏡のレンズ交換。今日が出来上がりの日なので、午後になって秋葉原へと出かけました。
この「Candy Fruit オプティカル」は、メイドさんのメガネ店として有名です。店に入ると二人のメイドさんと店長が待っていました。

レンズ交換には30分ほどかかるので、店を一旦出て、近くのメイドバー「milkplanet」に行って一休みしつつ待機。そして再び「Candy Fruit オプティカル」に戻ると、既にレンズ交換が出来上がっていました。
今回のレンズ交換では、度を合わせるだけでなく、単焦点のレンズから遠近両用レンズに変えてみました。出来上がったメガネを早速かけてみると、確かに、正面のパソコン画面を見るときと手元のスマホを見るときで、焦点の位置が変わるようです。

そして帰宅してパソコンに向かっている今、実際にこの遠近両用レンズのメガネをかけてパソコンに向かています。
ただ、まだ慣れていないため、何だかちょっと変な感じです。焦点が合う領域が狭いような…。でも、パソコンで作業中に手元のスマホを見ると、ちゃんと手元はスマホ用に調整されているため、画面が綺麗に見えます。なるほど、これが遠近両用か…。

慣れるまで少々時間がかかりそうですが、この遠近両用レンズ、しばらく試用を続けてみたいと思います。

| | | コメント (0)

2024.12.09

思い立って三島で一泊

20241209_171433

三島駅北口前の東横インにクルマで到着し、自走式立体駐車場の最上階に停めてみたら、駅前の夕暮れの風景がとても綺麗に見えました。早速スマホで写真を撮ってみたのですが……後で見たら何だか美し過ぎます(汗)。
最近のスマホカメラの絵作り技術は進み過ぎていて、夕暮れの風景の綺麗さが、ちょっと誇張気味になってしまったかも知れません。

そんなわけで、昨日の記事でも書いた通り、今日は実家に行って実家退避中の我が愛車に乗り込み、一泊旅行に出かけることにしました。
どこに行こうか色々と迷ったのですが、結論は静岡県の三島でした。実は、本当は熱海に行きたかったのですが、やはり宿が混んでいて値段も高かったので……今夜は三島に泊まって明日熱海に行くという旅程を選びました。東横インの料金で比べても熱海より三島の方が安いですし、それに、三島にはコンカフェが一つあります(熱海では探しても見当たりませんでした)。

20241209_182514

東横インにチェックインして部屋で少々休憩したあと、夜の三島の街に繰り出しました。まずは伊豆箱根鉄道で一駅乗って三島広小路駅で下車し、すぐ近くにあるコンセプトカフェ「Re:フレイン」へ。アイドルコンセプトの店で、月曜の夜なのに結構賑わっていて、なかなか楽しい場所でした。
この店でキャストさんに、この付近のおすすめの店を質問してみたところ、三島広小路駅からちょっと東側にある「三カドヤ」を教えてもらえました。(旅先で美味しい店を知りたい場合は、まず地元のメイド喫茶やコンカフェに行って質問しています)

午後8時過ぎにキャストさんに見送られて「Re:フレイン」を出た後、夜も更けてきた街を歩きます。
人通りは少ないのに、明かりを灯している飲食店や居酒屋や飲み屋は多く、店内も活気があるようです。この街の規模にしては広大な、どこまでも続く飲み屋街…小さな路地に入って歩いていくと、やがて「三カドヤ」が見えてきました。
小さな店内は、私が入った後、次々に人が集まりだして満席になりました。ここの料理、確かに「Re:フレイン」のキャストさんが勧めていた通り、なかなか美味しかったです。

満腹になって満足しながら「三カドヤ」を出て、夜の街を心地良く歩きながら三島駅に辿り着き、東横インに戻りました。
さて、明日は熱海に行ってみるつもりです。熱海で行きたい場所は……それは明日行った後に書いてみたいと思います。

20241209_214629

| | | コメント (0)

2024.12.06

メガネのレンズを新調

20241206_223615_20241206234401

パソコンやスマホや読み書きのときに使っているメガネ(老眼鏡…)が、最近ちょっと微妙に合わなくなってきました。やはり年齢とともに老眼は進んでいくようで…そろそろ新しいメガネが欲しくなってきました。

そこで今日は、秋葉原に出かけた折に、メイドさんのメガネ店「Candy Fruit オプティカル」に行ってみました。今使っているメガネも、この店で数年前にメガネのメイドさんが選んでくれたものです。
ただ、今日は相談してみたら、今のメガネもフレームは綺麗でしっかりしているので…レンズ交換に留めることにしました。単焦点のレンズと遠近両用のレンズ、それぞれ試して比べてみて、結局…遠近両用を選びました。

ただ、今のメガネはほとんど傷んでいませんが、一緒に買ったケースは既に傷んでいて使えず、現在は別のメガネ(随分昔に買ったサングラス)のケースで代用しています。新しいメガネケースが欲しいな…。
相談してみたら、店のロゴ入りの折りたたみ式メガネケース(本当に真っ平になる)を勧められたので購入しました。実際にメガネを入れて蓋をしてみると、真四角でなかなか存在感があります。いい買い物でした。

新しいレンズが出来上がるのは一週間後なので、そのとき再びこの店に行く予定です。

| | | コメント (0)

2024.12.03

あったか★お味噌鍋

20241203_164709

今日の午後は秋葉原に出かけて、メイド喫茶巡りを楽しんできました。

まず最初の目当ては、JAM Akihabaraの冬メニューの鍋です。ここでは毎年冬になると季節メニューとして一人鍋が登場しますが、今年は「あったか★お味噌鍋」、バターのトッピングを追加すると何だか北海道のような感じになる鍋でした。
お味噌の味と出汁の香り、そしてバター風味が効いていて、なかなか美味しい一人鍋でした。もっとも、最後にご飯を入れるつもりでしたが、日本酒を片手にのんびりと食べていたら、十分な量の汁が残らずに終わりました。やはりこれは単品でお酒のおつまみにするのが良さそうです。
(もっとも、この鍋、塩分を摂りすぎてしまいそうなのが少々怖いですが…)

ともあれ、午後5時半頃に鍋で夕食を終えてJAMを出て、次は湯島のメイド喫茶へと行ってみることにしました。
ちょっと酒が回って心地良くなったので、秋葉原の街中を歩きながら「あきばおー」に入って、千円弱という値段のアルコールチェッカーを買ってみました。
以前アルコールチェッカーを買ったときは全然動作しなかったのですが、今回買ったのは正常に動き、それなりに納得できるような測定値が出てきました。自分のアルコール分解速度がどんなものなのか、しばらくこれで観察してみたいと思います。

| | | コメント (0)

2024.11.29

吉池の生牡蠣を湯島で味わう

20241129_171109

なんか微妙に現実味が無い画像になりましたが…湯島のメイドカフェ「ぷりゅーしゅくー」にて、吉池の生牡蠣を食べつつ過ごしました。

最近は湯島にメイドカフェやメイドバーが増えましたが、多くの店では持込が可能で、持ち込み料が無い店も珍しくありません。湯島には飲む店だけでなく美味しい店も多いですから、メイドさんと話しながら美味しい物を食べることも可能です。
そこで……牡蠣が美味しい季節になったので、吉池で生牡蠣を買って持ち込んでみようかと思い立ちました。

御徒町駅前にあるスーパー「吉池」、魚介類が美味しいことで知られ、最近はパック入りの「無水生牡蠣」が話題になりました。実際に店に行って買ってみたら、手のひらに乗る程度の大きさの円筒形パックの中に、生牡蠣(殻なし)が水無しでぎっしりと詰められています。
一度は食べてみたいと思っていましたが、要冷蔵ですし、何しろ生牡蠣というのは傷んだ時のリスクも大きいですので、買ったら出来るだけ早く食べないと不安です。そう思うとなかなか買うチャンスがありませんでした。
でも、「吉池で生牡蠣を買って湯島のメイド店に持ち込む」なら、買ったばかりの新鮮な牡蠣を味わえそうです。

今日は午後4時半過ぎに御徒町駅に着き、すぐに吉池に入って生牡蠣のパックを一つ購入。そして湯島へと歩いて行き、5時オープンの「ぷりゅーしゅくー」に2分前くらいに到着しました。
やがてドアが開き、メイド長の「くーたん」さんに迎えられました。カウンター席に落ち着いたところで、くーたんに生牡蠣パックを渡したところ、すぐに開けて軽く水で洗って、そしてピンク色の皿に盛ってくれました。
(ちなみに、上の写真で生牡蠣の左側に座っているアクリルスタンドが「くーたん」です。傍らには「ちいかわ」の食卓塩も…)

この牡蠣…確かに美味しかったです。磯の味が濃くて歯応えも良く、一個食べる度に何だか魅了されるような気持ちになります。くーたんも牡蠣を一個食べてみて「美味しい」と…。ただ、(吉池なら大丈夫と信じつつ)もしメイドさんが生牡蠣に当たったらと心配になりましたが、「それは自分の責任だから」と笑顔で答えてくれました。
本当は日本酒が飲みたくなりますが、この店には残念ながら有りません。でも、ビールで食べても美味しいです。

そんなわけで、牡蠣の美味しい時間を過ごすことができました。
また今度湯島に来る時には、もう一度吉池でパック生牡蠣を買って、今度は別のメイド喫茶に持ち込んでみようかと思っています。(できれば日本酒の美味しい店で…)

| | | コメント (0)

2024.11.16

高砂で見つけたネットワーク機器

20241116_141729

今日は京成小岩で月一回開催のメイドカフェ「まだないカフェ」の日でした。

昼前に自宅を出て京成小岩へと向かいましたが……午後3時のオープンより前に昼食を食べたいと思って、一つ隣の京成高砂で下車。徒歩数分の下町の通りにあるインド料理店「プルナディープ」へ行ってマトンビリヤニの昼食にしました。この店、ネットで評判を知って一度行ったことがありますが、なかなか美味しい店です。今回は数カ月ぶりの2回目ですが、やはり味は確かでした。
食後、満腹で少々苦しくなりながら駅へと向かいましたが、その途中にガシャポン専門店があるのを見て何となく覗いてみました。すると、すぐ入口の目の前に「手のひらネットワーク機器2」があるのを見つけました。あ、これって「まだないカフェ」で以前に話題になったような…。

カプセルトイのサイズに収まるネットワーク機器、いわゆるサーバーやネットワークスイッチなどを収めたラックのミニチュアです。存在は聞いたことがありましたが、実際に店先で見かけるのは初めてです(普段そんなにガシャポンはチェックしないので…)。
私も昔はSE会社に居ましたので、それなりに愛着はあります。よし、それでは買ってみよう…。他のカプセルトイが400円なのに、このネットワーク機器は500円でした。最初に出てきたのはDELLのサーバーでした。
もう一個やってみよう…。DELLばかり出ると少し困るなと思いつつ500円を入れてみたら、次に出たのはExtremeのスイッチでした。
もっとも、全4種を揃えるのは大変だなと思い、今日は2個で妥協してしまいました。高砂駅に戻って電車に乗り、今日の目的地の京成小岩に向かいました。

「まだないカフェ」にて、アールグレイを飲みつつラックの組立を開始。そして気付いたのですが、やはりこれは4種類全部揃えること前提になっていました。2つだけだとラックが半分しか出来上がりません…。ともあれ、半分の大きさのラックにサーバーとスイッチだけ入ったものが完成。
メイドのゆっぴさんによれば、「まだ見たことが無かった」そうで…(京成小岩駅にもカプセルトイの店はありますが、そこには無かったそうです)。そして結局、このラックはゆっぴさんにプレゼントしてしまいました。

ともあれ、今日も午後3時から8時まで5時間長居。ゆっぴさんとゆきみさんによる心地良い時間を楽しんできました。
さて、半分の状態のミニチュアラック、これからどうなることでしょうか…。

| | | コメント (0)

2024.11.15

今日も秋葉原と湯島を梯子

20241115_161902

秋葉原の老舗メイド喫茶「JAM Akihabara」にて、コーヒーとチョコレートケーキの写真です。

今日は、午前中は自宅でパソコン作業しつつ過ごしていましたが、午後になったら自宅を出て秋葉原へと繰り出しました。まずはJAMにてコーヒーとケーキで一息ついて、そして次は湯島に繰り出してメイドバーなどを梯子して過ごしました。
湯島の店では酒も飲みましたが…何だか最近は酒に弱くなったと痛感します。各店1杯、多くても2杯で切り上げて、次の店に向かうような感じでした。
そろそろ限界というところで梯子酒を終わりにして、帰りは神田の松屋で(3日前に書いた)店舗限定テストのチェコ料理で夕食にしてから、自宅へと帰路につきました。

さて、世間は週末。私も明日は出かけるつもりですが…。
週明けの月曜日に病院で定期検査が待っているので、何となく不安に駆られてしまいます。まあ、不安になってもならなくても結果には影響がありませんし、大丈夫だろうと思いながら気楽に過ごそうと思います。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 メイド・コンカフェ巡り2024 メイド・コンカフェ巡り2025 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会 臨】[2024年8月]タンザニア旅行