カテゴリー「メイド・コンカフェ巡り2025」の記事

2025.06.24

秋元るいーだの酒場(浴衣イベント)の立体写真

今日は高田馬場のコンカフェイベント「秋元るいーだの酒場」に行ってきました。
前回は2月11日でしたので少々ご無沙汰してしまいましたが、ドアを開けてみると店主の秋元るいさん(店やイベントをいくつも経営している凄腕の実業家コスプレイヤーさんです)に笑顔で迎えてもらえました。

今回も前回同様、立体カメラを持参しています。この店には「1分撮影」があり、コスプレイヤーのキャストさんを自分のカメラで1分間撮影可能です。店の窓側には撮影スペースや照明機材もあります。
軽く飲んであれこれ会話して楽しく過ごしたあと、おもむろに1分撮影を注文。今日のキャストさんは4名…結局全員(つまり4回分)1分撮影を行いました。
今日は浴衣イベントです。浴衣姿のコスプレイヤーさんを立体でどう撮るか…今まで色々なコスプレイベントで立体撮影してきましたが、浴衣はあまり経験がありません。少し戸惑いつつも、ともかく1分間は真剣になって撮影していました。

帰宅後、立体カメラからデータをパソコンに移しましたが、画像編集は取り急ぎ(このブログ記事用に)1組だけ行いました。
秋元さんの浴衣姿、こちらに載せてみたいと思います。LR/RL配置、上2枚で平行法・下2枚で交差法です。

20250624rui1

| | | コメント (0)

2025.06.21

京成小岩の「まだないカフェ」最終回

20250621_150114

京成小岩駅近くの喫茶店を間借りして毎月一回開催されていたメイドカフェの「まだないカフェ」。今日が最終回となりました。
2年前の6月から始まったメイドカフェイベントですが、私は皆勤…は出来ませんでしたが8割くらいは行ったでしょうか。最近は名残惜しく、大体オープンからラストまで居るようになったものです。
午後3時オープン、5分前には既に店の前に列が出来ていました。

毎月一回の店ですが、私も色々な思い出があります。今日も常連さんが入れ代わり立ち代わり訪れ、何とも賑やか、時には熱気にあふれた店でした。
ひとりでアイスティーを飲みつつ、最終回の時間を過ごしました。この画像に写っているクロワッサンのぬいぐるみは、この店の「お友達」(と皆で呼んでいました)のひとりです。ここではドリンクは2杯単位なので、1杯目と一緒に目印の小さい人形やぬいぐるみが置かれ、2杯目注文時に去っていくというシステムです。

20250621_151804

夕方になったら少し空席が出て落ち着いてきて、二人のメイドさん…ゆっぴさんとゆきみさん…と常連さんとで落ち着いて会話できるようになりました。
ゆきみさんの転勤とともに一旦終了することになった「まだないカフェ」ですが、今後も不定期に開催するつもりのようです。来年にはオフ会も計画している様子…(去年の7月には台湾オフ会が開かれ、私も行きました。もし本当に再度オフ会があるなら行きたいです)。
午後8時を回った頃、最後にもう2枚チェキを撮ることにしました。盛れて撮れたのでネット公開OKとのこと…。ここに載せてみたいと思います。

20250621_205349

閉店時刻の午後9時をまわりました。
これで「まだないカフェ」は終了ですが、お別れという雰囲気は無く、ゆっぴさんとゆきみさんに明るく見送られました。

なお、「お友達」のうち、クロワッサンとチョココロネ(どちらも小さなぬいぐるみ)は私が引き取ることになりました。「まだないカフェ」の思い出として、部屋に大切に飾ろうと思います。

| | | コメント (0)

2025.06.01

しばらくぶりの赤羽

20250601_182620

今日は夕方、赤羽まで出かけて、駅からちょっと歩いた志茂にある「麴料理 花恵」に行ってきました。

かつて(既に十数年前に)某メイド居酒屋で私が推していたメイドさんが、その後三姉妹で小さな定食屋を作ったと知り、時折行くようになっていました。横浜からでは赤羽は遠いので(と言っても上野東京ラインのおかげで横浜から乗換不要ですが)、そこまで頻繁には行きませんが…。
そんな店が、気がつけば既に8周年を迎えていました。

赤羽、1年くらいは行っていなかったかも知れません。駅からアーケード街「LaLaガーデン」を歩いていたら、店がそこかしこで入れ替わっているような気が…そしてダイエーが消えていたので「おお…」と思ったものです。
ともあれ、LaLaガーデンを抜けた先に、「花恵」は変わらずにありました。

今日は妹さんがお店を取り仕切り、カウンター席は地元の人たちで賑やかで、私はテーブル席でのんびりと麹入り料理(写真は麹入りブリ大根)でビールなど飲みつつ過ごしました。
長年のメイド喫茶巡り趣味の繋がりで知った、この赤羽の(特にメイド店ではありませんが)お気に入りの店。今夜は少々食べ過ぎて苦しくなった状態で、妹さんに見送られて店を出ました。

赤羽駅に戻ったら、上野東京ラインのグリーン車に久しぶりに乗って横浜へと帰りました。
バッグの中には赤羽で買った「セキネ」のシュウマイの箱を入れて…。このシュウマイ、大きさは横浜の崎陽軒のシウマイと概ね同じですが、崎陽軒よりも肉がぎっしり。赤羽に来た時の楽しみだったりします。

| | | コメント (0)

2025.05.27

今月二回目の「どこかにビューーン」旅行

20250527_154146

ゴールデンウィーク直後の5月7~9日に続いて、今月二回目の「どこかにビューーン」旅行に来てしまいました。今回の新幹線の行先は長野です。
前回の行先は郡山、なかなか楽しい旅行ではありましたが、やはりちょっと近場過ぎて物足りなかったのも事実…。ついつい再び行きたくなってしまいました。今回の行先候補は【一ノ関駅】【新潟駅】【長野駅】【七戸十和田駅】でしたが、結果は…長野でした。

昼過ぎの「かがやき」で東京駅を出て、午後2時前に長野に到着。
コインロッカーに荷物を入れた後、今日はまず姨捨駅に行ってみることにしました。日本三大車窓とも言われる場所です。私がここに行ったのは学生時代だったかな…。夜、列車交換待ちで長時間停車していた間、夜景は確かに絶景だったものです。
長野駅から松本行の普通電車で30分。今日は久しぶりの姨捨駅でした。

善光寺平の景色が広がる中、複雑な配線のスイッチバック駅を電車が行ったり来たり、そして特急が通過していく光景。見ていて楽しいものでした。昔来たときに比べて観光地としての整備が進み、綺麗になった駅舎とホーム、そして景色を眺めて過ごせるベンチも備わっていました。平日にもかかわらず、数人の旅行者がこの駅で思い思いに時間を過ごしていました。

夕方5時台の長野行きに乗って長野に戻ることにしました(本当はもう一本後にするかどうか、かなり迷ったものです)。
景色の良い線路を下って篠ノ井に着くと、すっかり街中の景色です。長野の一つ手前、安茂里駅で下車してみました。すぐ駅の前に長野ローカルのスーパー「デリシア」があるので、少々買い物してみたくて…。
ただ、まだ旅行初日なので、要冷蔵のものはなかなか買えません。地酒のカップや小瓶、リンゴバターの瓶詰など購入。しかし…ちょっと軽食が欲しくなって、石川県産の長野のソウルフード「ビタミンちくわ」を一袋追加しました。

長野駅に戻ると既に夜7時です。東急百貨店の後ろ側の繁華街に足を進め、今夜は「メイドカフェandバー麗」に行ってきました。長野で昔から続いているメイド喫茶、私も数回ほど行ったことがありますが、ここ数年はご無沙汰していました。
ウィスキーなど飲みながらメイドさんと会話。この店はフード持ち込み可能かどうか質問したら、OKとのことだったので、先ほどの安茂里で買ったビタミンちくわを出しておつまみにしてみました。

20250527_210253

ただ、今夜の宿は長野ではなく上越妙高です…。長野付近のホテルが混んでいて、高い部屋しか残っていませんでした。その一方、上越妙高駅付近のホテルは空室が多くて安かったので…。長野から上越妙高までは新幹線で22分。「飲んだ後で帰宅可能」レベルの所要時間です。
上越妙高停車の最終新幹線に間に合うように「rei」を後にして長野駅に戻り、そして新幹線で上越妙高駅に移動して、駅前のホテルにチェックインしました。

| | | コメント (0)

2025.05.23

無印良品のカードファイル、買い増し

20250523_185534

今日は夕方、マイナカードの更新手続きに出かけてきました。
電子証明書の更新、特設センターの予約がなかなか取れない…というほどではありませんが、先週予約したら空いていたのは約一週間後の今日くらいになっていました。そして今日実際に行ってみたら、にこやかで丁寧な係員に案内されるまま、数分ほどで更新完了です。簡単に済んで良かったと思う反面、「このために電車で来たのか…」という拍子抜けの気分もやはり否めません(笑)。

ともあれ、せっかく夕方の賑やかな街まで出てきたので、同じビルにある食堂街で夕食にして、そして無印良品でカードファイルを一つ買ってから帰宅しました。

今日買ったのは、5月1日に買ってきた「さっと開いて一覧できるカードファイル」の姉妹品「さっと開いて自立するカードファイル」です。
「一覧できる」は5枚×3列で15枚ですが、「自立する」の方は10枚×1列です。「一覧できる」の方、なかなか使い心地が良くて気に入ったので、もう一つ欲しくなってきました。そして店頭で見たら「自立する」方も良さそうだったので、今回はこちらを選んでみました。
これまでは「一覧できる」カードファイルひとつにメイド店関係のスタンプカードもチェキも混ぜて入れていましたが、そろそろスタンプカード用とチェキ用を分けたくなりました。10枚×1列の「自立する」方が、頻繁にカードを出し入れするときには便利なので、こちらをスタンプカード用にしました。
カードを一通り収めたあと、実際にアコーディオン状に開いてみると、確かに簡単に机の上で自立しました。

5枚×3列の「一覧できる」の方は、チェキを15枚入れて持ち歩き、適宜開いて15枚を一度に眺められるようにしたいと思います。

| | | コメント (0)

2025.05.18

深夜喫茶きさらぎで立体写真撮影

20250518_mochino_kisaragi

昨日の京成小岩に続いて、今日は湯島のメイド店巡りに出かけてきました。
主目的の店は「深夜喫茶きさらぎ」。メイドオタクメイド(を自称する)の「りり」さんが毎週日曜日にバーの間借りで開催している店です。メイド喫茶はコミュニティだという考えのもと、メイド愛好者としての経験が豊富なメイドさんによる、メイド喫茶界隈の交流場所をコンセプトにした「メイドオタクメイドサロン」と呼べば良いのかな…。
今日は在籍メイド3人が全員お給仕する日なので、これは行ってみたいと思いました。

「深夜喫茶」ですが、オープンは午後2時です。湯島の歓楽街の裏通り、日曜日の午後2時台は寂しい雰囲気です。2時半頃、小さな雑居ビルに入って階段を3階まで上り、ドアを開けました。
この時間はまだのんびりしていて、メイドさんも「りり」さんだけでした。アールグレイとスコーンでゆったり過ごし、1時間で一旦出発。他の店がオープンし始めた時間です。行きつけの店を2店巡ったあと、再び「深夜喫茶きさらぎ」に戻ってくると、店内は大賑わいでメイドさんも3名揃っていました。

今日も私は立体カメラを持参していました。メイドさんの立体撮影、この店の3人の中では未だ「もちの」さんを撮影していませんでした。この方も相当のメイドマニアメイドです(京成小岩の「まだないカフェ」でも一度メイドさんになったことがあり、昨日もお嬢様帰宅していました)。
もちのさんの立体撮影、この店内は照明が暗いので、店の外の階段に出てみました。ストロボが使えない立体カメラなので、光の条件はちょっと厳しかったですが、工夫しながら1枚撮影しました。(1枚1000円という価格設定なので、撮影は一発勝負でした)
スマホ画面でプレビューしてみたら、程良い立体感が出ていました。今回は「お人形さんのように撮る」を念頭に置いていたので、自己評価としては「まずまず良好」といった感じでしょうか。

もちのさんは「写真のネット公開OK」とのことなので、今日のこの記事にさっそく掲載することにしました。
自宅に戻った後、撮った写真をすぐにパソコンに送り、ステレオフォトメーカーで編集してLR/RL配置に加工しました。上2枚で平行法、下2枚で交差法です。少し飛び出し気味の調整をしたので、立体視で「飛び出すメイドさん」をご覧いただければと思います。

| | | コメント (0)

2025.05.17

今月の京成小岩の「まだないカフェ」

20250517_160103

京成小岩で月一回開催のメイド喫茶イベント「まだないカフェ」も、残りは今月と来月の二回となりました。
「万難排して行きます!」と宣言していましたが、今日は昼過ぎまで激しい風雨。まさに「万難排して」の小岩行きでした。もっとも、たまたま小降りになったタイミングで自宅を出て駅に向かい、京成小岩に着いた時には既に雨は止んでいましたが。

今日は「メガネデー」で、今日の食事は(午後なのに)朝食プレート、そしてパフェは「○○パフェ」…。一体何が入っているパフェなのかは内緒とのことで、私はついつい、他の人が注文するのを待ってしまいました。そして実物を見たら…ベビードーナツが二つ載っていて、本当に「○○パフェ」だというオチでした(笑)。
安心して私も注文。普通にベビードーナツが甘くて、ちゃんと一般的の味のパフェでした。

ほぼオープンから最後まで長居して、その間に、メイド喫茶界隈の知り合いと数多く会い、話し、楽しく過ごせました。
この店の主催のゆっぴさん、今日の皆との会話では、また新しいメイド喫茶の構想を立てているようですが…まだここには情報を出さない方が良いかもしれません。
ところで、去年のメイド博で販売されていた「メイドさんラベルの国産蜂蜜」、まだ在庫があるのかどうか質問したら「まだまだたくさんあります」とのこと。
先日の実家で収穫して梅酒造りに使った青梅、まだ500グラムほど残っており(洗って冷凍保管中)、これで蜂蜜漬けを作ろうかと考えていたところです。そこで今日は蜂蜜を4瓶購入。1瓶80グラム、まだ開けていない瓶がひとつ自宅に残っているので、合計5瓶で400グラム。これだけあれば蜂蜜漬けには足りるでしょう。

20250517_191857

ともあれ、午後9時の閉店時刻を迎えて、メイドのゆっぴさんとゆきみさんに見送られて店を出ました。
来月はいよいよ「まだないカフェ」の最終回。寂しくなります…。でも、この二人、その後も何か不定期に色々メイドイベントを企画しそうな予感もしています。

| | | コメント (0)

2025.05.16

蒲田のシャルロッテにて

20250516_171721

今日も昨日に続いて、自宅でパソコン作業などやりながら過ごす一日…でしたが、さすがに何処にも出かけないのは寂しいので、午後3時過ぎに「出かけよう」と決めて、着替えて支度して外出しました。
今日の行き先は蒲田のメイド喫茶「シャルロッテ」。ただ、今夜は午後7時半から某所のオンライン会議があるので、5時開店のシャルロッテに入ったら一時間で出て、そして自宅に戻る必要がありますが…。
(どうしても長居したければ、蒲田の快活CLUBにでも入ってオンライン会議に参加するという手段はありましたが)

5時開店と同時にメイドさんに迎えられ、カウンター席に座ってメイドさんと話しながら過ごしました。今日の開店時メンバーは皆、移転前の頃から私を知っていた人たちばかりで、会話し易かったです。
食事はメイドさん手作りのブラウンシチュー。ボリューム感があって、夕食はこれで十分というくらい満足できました。

すぐに一時間が過ぎて午後6時になり、今日はこれで切り上げることにしました。
「シャルロッテ」を出て、商店街を歩いて蒲田駅に戻り、あとは真っ直ぐに自宅へと戻りました。

| | | コメント (0)

2025.05.02

いまどきの推し活グッズ事情を垣間見る…

20250502_180004

今日は雨降りで、しかも夕方は大雨になるという予報…でしたが、やはりそろそろメイド喫茶に行きたくなってきました。午後、傘を差して外出し、電車で秋葉原に向かい、そして行きつけの「JAM Akihabara」に行くことにしました。

この店のポイントカードは「雨の日は2倍」です。秋葉原では土砂降りに近い状況でしたので、できれば3倍に…などという邪念は浮かびましたが、ともかく足早にJAMの店内へ。
今日は雨のためか空いていて、のんびりした雰囲気の中、それなりに飲んで食べて過ごしました。地下の店なので外の様子は分かりませんが、ウェザーニュースのアプリを見ると夕暮れ時が雨雲のピークです。雨が小降りになるまでは過ごしたいところです。

昨日の記事で書いた、無印良品のカードファイルはもちろん持参しています。
今日のメイドさんに、このカードファイルを知っているかどうか質問してみたら、もちろん知っているとの答えでした。そして、同様に「推し活」の需要に合わせた収納グッズについて色々と教えてもらいました。クリアファイルを入れるクリアフォルダーや、アクリルスタンドや缶バッジを収納して飾れるファイルとか…。
そして、「そういうグッズはキャンドゥに多いですよ」とのこと。(私の自宅近所にはダイソーはあってもキャンドゥが無いので知りませんでした……ちなみにダイソーは推し活グッズに関しては少ないそうです)

ううむ、自分が知らないだけで、世間の「推し活」ブームにあわせて「推し活グッズ」の商品開発もあちこちで熱心に行われているんですね……と、何とも感心してしまいました。
推し活グッズ、その中には色々な趣味分野でも便利なものがありそうです。今度キャンドゥにも行ってみようと思います。

ともあれ、カプレーゼでゆっくりと日本酒を飲んで過ごし、最後は春メニューのチキンステーキで締めくくりました。
午後8時くらいに店を出たら、雨はほぼ止んでいましたが、かわりに風が強い夜になっていました。2店目に行くのは今日は断念して、帽子をおさえながら秋葉原駅に急ぎました。

| | | コメント (0)

2025.05.01

無印良品の推し活志向カードケース

20250501_200615

昨日の記事の冒頭で書いた、無印良品の「さっと開いて一覧できるカードファイル」、結局買ってきてしまいました。

アコーディオン状に折りたためる大きなシート、3×5=15枚のカードが収納できるようになっています。折りたためば手帳サイズで持ち歩けて、広げれば壁に飾ることもできるというカードケースです。買ってみて気付きましたが、縦に三つ折りした状態では屏風のように立てて飾ることができます。
普通のカードケースと違って、「カードが入ったまま飾れる」ことを重視したアイデア商品。推し活グッズとして使うことを意識しているようです。外出時には折りたたんで推しのカードを大切に持参し、帰宅したら広げてすぐに部屋に飾れるという…。

このカードファイルを買ってきたら早速、私の行きつけの店(多くはメイド喫茶やメイドバー)のスタンプカードやチェキを入れてみました。なるほど、これは良く出来ているな…と感心するばかりです。
もっとも、シートの厚さが微妙に薄くてカードを出し入れしにくかったり、逆さまにすると中身が出てしまいやすいなど、まだ改善の余地はありそうです。無印良品って、よく売れた商品は細かく改良して次期商品にするというイメージがあるので、いずれ改良版が出てくれるかも知れません。

このカードファイルを持ってメイドカフェやメイドバーに行って、メイドさんの前でおもむろに15枚を全開にしたら…何だか楽しそうです。
今日は自宅作業がいろいろあって結局メイドさんの店巡りには出かけられませんでしたが、明日くらいに…と思っています。

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 メイド・コンカフェ巡り2024 メイド・コンカフェ巡り2025 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会 臨】[2024年8月]タンザニア旅行