
ゴールデンウィーク直後の5月7~9日に続いて、今月二回目の「どこかにビューーン」旅行に来てしまいました。今回の新幹線の行先は長野です。
前回の行先は郡山、なかなか楽しい旅行ではありましたが、やはりちょっと近場過ぎて物足りなかったのも事実…。ついつい再び行きたくなってしまいました。今回の行先候補は【一ノ関駅】【新潟駅】【長野駅】【七戸十和田駅】でしたが、結果は…長野でした。
昼過ぎの「かがやき」で東京駅を出て、午後2時前に長野に到着。
コインロッカーに荷物を入れた後、今日はまず姨捨駅に行ってみることにしました。日本三大車窓とも言われる場所です。私がここに行ったのは学生時代だったかな…。夜、列車交換待ちで長時間停車していた間、夜景は確かに絶景だったものです。
長野駅から松本行の普通電車で30分。今日は久しぶりの姨捨駅でした。
善光寺平の景色が広がる中、複雑な配線のスイッチバック駅を電車が行ったり来たり、そして特急が通過していく光景。見ていて楽しいものでした。昔来たときに比べて観光地としての整備が進み、綺麗になった駅舎とホーム、そして景色を眺めて過ごせるベンチも備わっていました。平日にもかかわらず、数人の旅行者がこの駅で思い思いに時間を過ごしていました。
夕方5時台の長野行きに乗って長野に戻ることにしました(本当はもう一本後にするかどうか、かなり迷ったものです)。
景色の良い線路を下って篠ノ井に着くと、すっかり街中の景色です。長野の一つ手前、安茂里駅で下車してみました。すぐ駅の前に長野ローカルのスーパー「デリシア」があるので、少々買い物してみたくて…。
ただ、まだ旅行初日なので、要冷蔵のものはなかなか買えません。地酒のカップや小瓶、リンゴバターの瓶詰など購入。しかし…ちょっと軽食が欲しくなって、石川県産の長野のソウルフード「ビタミンちくわ」を一袋追加しました。
長野駅に戻ると既に夜7時です。東急百貨店の後ろ側の繁華街に足を進め、今夜は「メイドカフェandバー麗」に行ってきました。長野で昔から続いているメイド喫茶、私も数回ほど行ったことがありますが、ここ数年はご無沙汰していました。
ウィスキーなど飲みながらメイドさんと会話。この店はフード持ち込み可能かどうか質問したら、OKとのことだったので、先ほどの安茂里で買ったビタミンちくわを出しておつまみにしてみました。

ただ、今夜の宿は長野ではなく上越妙高です…。長野付近のホテルが混んでいて、高い部屋しか残っていませんでした。その一方、上越妙高駅付近のホテルは空室が多くて安かったので…。長野から上越妙高までは新幹線で22分。「飲んだ後で帰宅可能」レベルの所要時間です。
上越妙高停車の最終新幹線に間に合うように「rei」を後にして長野駅に戻り、そして新幹線で上越妙高駅に移動して、駅前のホテルにチェックインしました。
最近のコメント