カテゴリー「微妙に(略)IT機器選び」の記事

2023.07.04

さらば昔の愛機

20230704_193115

ここ最近、私の日常生活で週一回の習慣になりつつある、「通勤時、自宅から駅までバスではなくクルマで行く」…いわばパークアンドライドの日ですが、今日はトランクの中に古いデスクトップパソコンを2台入れて出かけました。

現機種を買う前に使っていたパソコンと、さらにその前に使っていたパソコン、計2台です。どちらも、使わなくなってから1年以上が経過しました。新しい機種を買ったときに「万一に備えて古いほうも残しておこう」と思って、部屋の隅に置きっぱなしになっていたわけですが、1年以上使うことが無かったのならばもう良いでしょう。部屋の整理をしていて、「そろそろ処分するか」と思い、とうとう手放すことにしました。

古いパソコンを持込回収してくれる家電量販店を探した結果、今夜はケーズデンキに持っていくことにしました。
仕事帰り、駅前の駐車場のクルマに戻ってケーズデンキへと出発。午後8時閉店なので、渋滞に巻き込まれたりしたら間に合わない可能性もありましたが、今夜の主要道路は比較的きちんと流れていて、無事に午後7時半に到着しました。平日の夜の店内は客の姿も疎らです。店員さんに「パソコン持込回収をお願いしたいのですが」とたずねると、台車置き場を案内してもらえました。

ケーズデンキの印入りの台車を駐車場に押していき、デスクトップパソコン2台を載せると、やはり少々寂しい気分です。
記念に写真を撮った後、台車を押して店内へと向かいました。カウンターで書類にサインするだけで、回収の手続きは終わりです。料金は無料でした。
さらば、わが思い出のパソコン2台。お世話になりました…。

パソコン回収だけで帰るのも何だったので、ちょっと買い物をしたくなりました。
このケーズデンキの店は初めてです。広い店内を少し歩いているうちに、なかなか使い勝手の良さそうな小型シュレッダーを見かけたので、半ば衝動的に購入。帰宅したら早速試してみたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.06.26

サーフェスのことなど

20230626_182831

画像は今日の夕食、ベトナム料理店で食べた揚げ春巻きビーフンです。
今日の通勤途中、駅の近くに新しいベトナム料理店があることに気付き、今日の帰りがけに早速立ち寄ってみました。なかなかベトナム的な雰囲気の店内で、ビーフンの味も穏やか。なかなか美味しい時間を過ごせました。

さて今日は、秋葉原で昨日買ってきたノートパソコン「サーフェス ラップトップ」を、実際にあれこれ利用してみました。
歴代機種がいろいろある中、このサーフェスはいつ頃のモデルかな…。そう思って調べてみたら、どうやら初代の機種であることが判明。初代のサーフェス ラップトップの中古価格としては、昨日これを買ったときの25000円というのは、相場より少々安いくらいでした。
ちょっと旧機種なので、動作が何となく遅いように感じましたが、気になるほど遅いわけではありません。きちんと実用になります。

中古機とは言っても、あまり使い込まれた様子はなく、状態は良好でした。
天板をよく見ると小さめの凹みがありましたが、それほど目立ちませんし、液晶の表示には影響有りません。ただ、天板の片隅にステッカーが貼られていたような跡があります(綺麗に剥がされていますが、塗装面の色が違うので分かります)。
このパソコンを導入したときに貼られた、資産番号か何かのステッカーでしょうか。このパソコン、最初はおそらく企業に導入され、あまり使われること無く中古業者の手に渡ったのでしょう。
企業に一括導入されたパソコンが、あるものは大いに利用され、あるものは使われずに不遇な日々を過ごす…。よく有りがちな話です。利用頻度が少なくて不遇だったパソコンならば、私が大いに使い倒さなければなりますまい。

| | | コメント (0)

2023.06.25

サーフェス購入

20230625_155120

今日の午後は、メイド喫茶巡りをと思って秋葉原に出かけたのですが、PCコンフル秋葉原本店の店先に税込24800円のMicrosoft Surface Laptopがあるのを見かけて、「買うか…」という気持ちが湧いてきました。
私は普段、NECのAndroidタブレットとモバイルキーボードを持ち歩いているのですが、文章入力には使えるものの、ちょっと限界を感じ始めていました。やはりWindowsのモバイルパソコンを持ち歩きたいな…と思っていたところです。
Surfaceが24800円で買えるというのは、かなり安いような気がします(もっとも、Surfaceの歴代機種や中古価格を把握しているわけではないので、本当に安いのかどうかは分からなかったのですが)。もし旧モデル過ぎるとしても、この値段なら大きな不安はありません。

結局、購入してしまいました。
店員さんに頼むと、展示機の電源をすぐに切って、プチプチに包み始めました。

PCコンフルの斜め向かいに、いつも行くメイド喫茶の「JAM Akihabara」があります。冷たいお茶を飲んでのんびりしながら、Surfaceの電源を入れてみたら、なかなかスムーズに起動しました。試しにGoogleマップを表示してみると、快適に操作することができました。
もっとも、このパソコンのWindows10は店頭展示状態のままなので、初期化せずに使うのは何となく怖いです。初期化は自宅に戻ってから行うことにして、とりあえずそれまでは、Googleにログインしなくても使える機能限定であれこれ試しました。

そういえば、JAM Akihabaraが出来たばかりの頃は、「秋葉原で面白そうな物を衝動買いしたあとに、JAMで少し反省しつつ開封してみる」という使い方が意外と多かったな…。
秋葉原でノートパソコンを衝動買いするのは久しぶりだったかも知れません。ちょっと懐かしい思いになりました。

私が現在愛用しているショルダーバッグでも、このサーフェス、奇跡的なくらいピッタリのサイズでした。
サーフェスをバッグに収納して、JAMを出発し、次は湯島のメイド店を巡ることにしました。秋葉原から湯島まで、さすがにショルダーバッグが重かったです。

| | | コメント (0)

2022.10.06

Flip3の保護フィルム貼り替え

去年12月に買った折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip3」、使い始めて10ヶ月になりますが、動作は概ね順調で、既にすっかり手に馴染み、毎日の生活に不可欠なものとなりました。
しかし、ディスプレイの保護フィルムが……ディスプレイの折り曲げ部分で傷みが広がってきて、そろそろ操作に不都合をきたすようになりました(特にIngressの「グリフハック」、傷んだ保護フィルムで指が引っかかって失敗することが度々…)。
Flip3の保護フィルムは、純正品が最初から貼られた状態で売られていて、自分で剥がしたり交換することは推奨されていません。それでは、傷んだ場合はどうするか…。
調べてみると、ドコモで買った純正品の場合は、一部のドコモショップに設けられた「Galaxyリペアコーナー」に行けば良いようです。私の行動範囲だと、横浜そごう9階のドコモショップにあります。そこで今日、実際に行ってみました。

予約時間に横浜そごうの9階に上がると、確かにドコモショップがあり、店内の一角にGalaxyコーナーがありました。
カウンターで係員に説明したところ、傷んだ保護フィルムを早速剥がして点検、幸いディスプレイ本体には傷みや異常はありませんでした。保護フィルム貼り替えだけの場合、作業時間は30分、修理代金は無料とのことです。
一応電源を切り、SIMカードは抜いて私の方で預かり、そして預り証を手にして一旦ドコモショップを出ました。

さっきまでFlip3を入れていたポケットが空っぽで、何だか寂しさを感じます。そして実際、作業終了までは暇つぶしにスマホを使うことなどできず、もちろんモバイルSuicaもPayPayも使えません。(一応、予備スマホも1台持ち歩いていますが、電源を切ってあり、わざわざ入れるのも何となく面倒です)
まあ、この30分間、たまにはスマホ無しの時間を過ごすのも悪くありません。

横浜市に長いこと住んでいますが、横浜そごうに入ったのは十数年ぶりかも知れません。百貨店で買い物する習慣があまり無いもので…。
9階と10階のフロアを一廻りしたあと、結局、9階の椿屋珈琲で休憩することにしました。アイスコーヒーとクリームあんみつを堪能しつつ、考え事をしながら過ごしました。
スマホが無い時代、喫茶店での過ごし方はこんな感じだったな…。店内は平日なのに賑やかで、あちこちのテーブルから談笑が聞こえてきます。何だか懐かしい思いに浸れました。

気がつくと、修理終了の時刻を10分ほど過ぎていました。椿屋珈琲を後にしてドコモショップに戻り、我がFlip3を受け取りました。
画面の保護フィルムは新しいものになり、新品の頃の操作感覚が戻ってきていました。

| | | コメント (0)

2022.07.13

ahamo大盛り一ヶ月

Screenshot_20220713231835_ahamo

ドコモの格安料金プラン「ahamo」に、100GBの「ahamo大盛り」オプションが付けられるようになってから1ヶ月。
私も、サービス開始初日に大盛りを付け自宅パソコンのネット接続も含めて全てを「ahamo大盛り」で運用し始めました。
気が付いたら既に1ヶ月が経過していたので、ここまでの感想を振り返ってみようかと思います。

まず結論から書けば、スマホでも自宅パソコンでも、ネット接続はahamo大盛りでほとんど問題ありませんでした。
速度面でも概ね問題ありません。(たまにスマホが繋がりにくい場所があるのが気になる程度でした)

通信量については、上に示した7月のグラフ(ahamoアプリの表示)にあるように、ほとんどの日は1日1~2GB程度です。
7月9日に4GBを超えましたが、この日は自宅で4時間ほどウェブ会議に参加していました。そんなにウェブ会議する日はたまにしか無いので、やはり、1日の平均ギガ消費量は1GB少々と考えるのが妥当です。
この消費量だと、1ヶ月では30~40GBくらいになるでしょうか。普通のahamoでは足りませんが、ahamo大盛りなら十分すぎる量です。

ただし…やはり思い出されるのは、先日のauの通信障害のことです。
私はドコモユーザーなので影響ありませんでしたが、ドコモだっていつこうなるか分かりません。やはり、ネット接続手段は別々の2社確保しておくのが安全なんだと実感しました。
古いスマホに「povo」を新規契約して導入し、予備回線として毎日持ち歩いているところです。幸い、今のところは、ドコモのトラブルが原因でpovoに切替という事例は起きていません。povoは基本料金ゼロですし、予備として持っておくには最適です。
(使わないなら解約…とも少々思いましたが、予備回線、やはり持っておくのが安全でしょう)

…povo新規契約のキャンペーンで貰った、1日使い放題のプロモーションコード10回分、あえて使う必要性はありませんが、期限があるのでどんどん使ってしまおうかな…。

| | | コメント (0)

2022.07.04

新しいモバイルバッテリー買ってから飲む

Img_20220704_202029_236

今夜はいつものメイド店で飲みたいと思い、仕事を終えた後に秋葉原へ向かいましたが、駅を出たところで「そうだ、新しいモバイルバッテリー買いたい」と思い立ってまずビックカメラに立ち寄りました。
そして、ワイヤレス充電付き10000mAhのモバイルバッテリーを無事に入手。その後ビックカメラを出て、「JAM Akihabara」へと向かいました。

このモバイルバッテリー、既に半分くらい充電されています。スタンド付きで、スタンドを出して立ててみるとちょうどスマホを立てかけられるようになっていました。我がGalaxy Flip3を立てかけてみると…おお、本当にワイヤレスで充電が始まりました。
充電中のスマホを目の前に置き、まずハイネケンを飲んで次に日本酒を飲んで過ごします。少しずつ充電が進んでいくスマホ、そして時々カバーディスプレイに着信する新着情報。眺めつつ飲むのも心地良いものでした。

なお、我がFlip3、純正クリアケースの中にはJAMメイドの「ひー」さんのイラスト(鉄道イベントの時の)を入れてあります。また、カバーディスプレイの時計表示は世界時計モードにして、下段は(今度行く予定の)バンクーバーの時刻を表示してあります。
バンクーバー、今はちょうど「今日の早朝」か…。時差ボケをどう克服するかが課題になりそうです…。

ほろ酔い状態でJAMを出て、電車で自宅へ戻ったあと、早速このモバイルバッテリーの充電を開始しました。
充電器が熱くなって少々怖い…。まだまだ初期トラブルが心配なので、寝る前にいったん充電は止めようかと思っています。

| | | コメント (0)

2022.06.15

そろそろUSBメモリーともお別れ…?

今日は書類を2種類ほどプリントする用事があったので、出かける前にPDFファイル2つをUSBメモリーに入れて、帰りがけにコンビニに立ち寄ってマルチコピー機を使うことにしました。

まずは行きつけのセブンイレブンに行き…おお、マルチコピー機が新しくなってる…。タッチパネルのメニュー画面も、すっきりと見やすくなった気がします。
ところが、USBメモリーを差し込んでも画面は読み込み中のまま変わりません。待っても待っても画面が進む気配は無く、結局「終了」ボタンを押してしまいました。
もう一回やってみても、やはりUSBメモリー読み込みから先に進みません。

USBメモリーが壊れたのか、それとも新しいマルチコピー機と相性が悪いのか…。
ともかく、セブンイレブンの新しい機械でプリントするのはあきらめて、近くのファミリーマートに移動しました。
ファミリーマートのマルチコピー機は、前回使ったときと同じものでした(新機種への更新は去年くらいだったかな…)。USBメモリーを差し込んでみたら、今度は正常にファイルが読み込まれ、問題無くプリントできました。
ほっとしつつ、ついでにサントリー胡麻麦茶を買って帰宅。ただいま胡麻麦茶を飲みながらこの記事を書いています。

それにしても、セブンの機械もファミマの機械も、メニュー画面の表示は今や「ネットワークプリントの方がお勧め」という雰囲気になっていました。それに、今回のようにUSBメモリーの不調を体験してしまうと、ううむ…という感じです。
最近の私は、USBメモリーを使う機会はすっかり減り、今やコンビニでのプリント時だけになっていました。そして、この最後の用途も、もうそろそろお別れの頃合いなのかも知れません。

さらば我がUSBメモリー。
次にコンビニプリントを使う時は、ネットワーク経由でやってみたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.06.10

今夜も「Station Booth」を使ってみました

今日は夜8時から9時半まで某所のウェブ会議。
いつものように帰りがけに快活CLUBに立ち寄って参加しようかと思っていたのですが、ちょっと都合で快活に寄るのが難しく、横浜駅にてJR東日本のテレワーク用ボックス「Station Booth」から参加することにしました。先月28日に盛岡駅で使って以来、これを使うのは約2週間ぶりです。

ただ…盛岡で使ったときは好印象だったのですが、今夜の横浜駅ではちょっと感想は今ひとつでした。

モバイルSuicaでブースのドアを解錠し、一人用の小部屋に入って椅子に座り、まずAndroidタブレットを出してUSBアダプター経由でHDMIケーブルを接続…。ここまでは順調に進みましたが、タブレットをブースのWiFiに繋ごうとしても、どうも正常に繋がりません。無線LANの電波はきちんと繋がるのですが、その先のネット接続が正常動作していない様子。
…そういえば昨日ahamo大盛りを契約して「じゃんじゃん使える」になったばかりでした。ブースのWiFiを使うのは早々にあきらめ、スマホのテザリングでタブレットをネットに繋げました。

こうしてウェブ会議の部屋には入れたものの、タブレットのマイクの調子が悪いようで、結局タブレットではなくスマホでウェブ会議に入室し直しました。
部屋のディスプレイもWiFiも使わず…「Station Booth」を使う意味が今一つになってしまいましたが、このブースは空調もよく効いていて快適で、落ち着いてウェブ会議に参加できました。

しかし…この「Station Booth」、営業時間は夜9時半までです。(汗)
ウェブ会議の終了は夜9時半の予定でしたが、今夜も結局長引いてしまいました。営業時間終了の自動放送に追い立てられるようにブースを出て、ブース前の通路で(スマホとイヤホンマイクを手に)ウェブ会議参加を続けました。やっと会議が終わったときはほっとしたものです。

これなら、夜の公園の片隅でも良かったかなあ…。そんな思いが少々残りました。(公園の片隅でぶつぶつ喋る変なおっさんになってしまいますが…)
今はもう、スマホとイヤホンマイクがあればウェブ会議に参加できる時代。あとは「一人でスマホに向かってぶつぶつ喋っていても構わない場所」探しだけが課題なのかなと思います。

| | | コメント (0)

2022.06.09

ahamo大盛り開始

先月19日に書いた「ahamo大盛り乗り換え計画」。
自宅パソコンまで含めて、ネット回線を全てahamoにして、これまで使っていたWiMAXを不要にするという計画です。試験的にahamoのスマホのテザリングでパソコンを運用してみたり、ドコモ回線の不調に備えてpovoを契約して予備回線としてみたり、あれこれ準備を進めてきました。

今日はいよいよahamo大盛りが始まったので、実際に大盛りオプションを付けてみました。
朝起きて設定しようとしたら「10時スタート」と判明…(汗)。昼休みに再度設定を試みたら、無事に大盛りに成功し、今月の通信量表示が100GBになりました。(通常のahamoが20GB、そこに「大盛りオプション」を付けると80GB追加されて合計100GBになるという仕掛けです)
なお、ahamoのスマホアプリから設定できるようになるのは一週間後になるようです(アプリの準備が間に合わなかったのかな…)。今のところはahamoのウェブサイトから設定する必要があります。

今日、少々心配していたのは、ahamo大盛りの利用者が一気に来て「じゃんじゃん使えるじゃん」とばかり使い始めたら、ドコモの回線がパンクして通信が遅くなるのでは…ということでした。でも、今のところ、私のスマホやパソコンでは問題は出ていません。
(もしそうなった場合に備えて、au回線のpovoを予備回線として契約したのですが、今日は出番が無くて済みました)

さて、今週の土曜日はウェブ会議を2つ予定しています。果たして、ahamo大盛りとパソコンできちんと快適に動きますでしょうか…??

| | | コメント (0)

2022.06.04

スゴイキノコ

Dsc_0635

今日は土曜日。この週末はおとなしく過ごそうと思い、今日はほぼ一日自宅で過ごしていました。
夕方になって少々外出して飲みに出かけ、そして帰宅してみると、郵便受けに荷物が届いていました。あ、もう届いたのか…。昨日Amazonで注文したスマホケースです。さっそく開封して中身を確認しました。

私のメインスマホは折りたたみ式のGalaxy Z flip3ですが、あまり日本では売れていないためか、スマホ売り場の店頭ではスマホケースの品揃えがあまり良くありません。クリアケースがいいなと思っていたのですが、どこの店にも見当たらず…。
これまでは適当に購入したケースを使っていましたが、結局「やはり純正品がいいな」と思って、昨日Amazonで純正のクリアケースを注文しました。

届いたスマホケースを我がflip3に取り付けてみると、今までのケースより分厚くて、サイズがちょっと大きめになるのかな…。でも、見た目ではそれほど気になりません。クリアなスマホケースを付けた状態で手にとって開いてみると、肌触りが少々べとつくのが難点ですが、慣れてしまえば大丈夫でしょう。
そして何より、クリアケースの内側には、いかにも「ステッカーを貼ってほしい」という感じの空きスペースが目立ちます。構造的にも、ステッカー類を貼られたがっているのが伝わってくるデザインでした。なるほど、ここに色々と貼るのが流行りなのね…。

それでは、自分も何かステッカーをケースの内側に貼ってみましょう。
手頃な大きさのステッカーが何かあるかなと思いつつ、引き出しなど探してみたら、「スゴイキノコ」という名前のステッカーが出てきました。某メイド喫茶のイベントで貰ったステッカー(メイドさんの描いたイラスト)です。なかなかに意味不明ですが、可愛い絵であることには違いありません。
ステッカーをスマホケースの内側に仕込んでみたら…上の写真の通り、なかなかに意味不明なスマホに姿を変えました。でも、「スゴイキノコ」、楽しそうな雰囲気なので、しばらくこのステッカー入りで使ってみたいと思います。
(一部界隈でのドコモの俗称が「茸」だったりしますし)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会