カテゴリー「微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記」の記事

2011.11.28

通院終了

8年ぐらい前から続けていた、二週に一度のメンタルクリニックへの通院、今日で終了となりました。

ずっと飲み続けていたパキシルを、2月から「減薬したい」と申し出て4月に達成、それから暫くは何となく薬切れを感じることもありましたが、いつしかその感覚も忘れました。
4月以降は、寝る前の安定剤だけ続けていたのですが、それも秋になってから減らし始めました(正確には、弱い薬へと2段階くらいで切り替えていきました)。
そして、今日で安定剤の服用も終了です。

2月に減薬を始めたときは、「だいぶ良くなっていた強迫症(戸締り確認癖)が再発するかも」という心配はありましたが、今のところ、その気配はありません。出かけるときの戸締り確認は1回か2回で十分です。

長かったな…とは思いますが、今夜はそれ以上の感慨は…ううむ、特にありません。(^_^;)
何ヶ月か(あるいは何年か)経ってから、通院のことを懐かしく思い出すときが来るのかも知れませんが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.15

放熱板

今日は昼過ぎに秋葉原に行ってきました。

昨日に引き続いて、よく晴れてちょっと暑い日でした。でも、昨日に比べると風が強くて体感温度的には楽だったかも知れません。駅を出てダイビルの下をくぐる所と、AOKIの横の道を中央通りに抜けるところ。どちらも風の通り道になっていて、「ああ、涼しい~!」という感じでした。
それで思い出したのは、昨日の某所での会話でした。

「太っていると暑さに弱いっていうよね」
「身体が大きいと、体積あたりの表面積が小さくなるから、体温が外に逃げにくくなるから…」
「じゃあ、放熱板を付けるといいかも。天使の羽根みたいに背中にでも」
「…何だか凄く格好悪くないか?」

ええ、12日の記事で書いた話、つまり「大きい冷蔵庫ほど容量あたりの消費電力が少なくて済む」の別パターンです。表面積は物体の寸法の二乗に比例するのに対し、体積は三乗に比例するので、身体が大きいほど放熱しにくくなる…というわけです。

さすがに天使の羽根の形では無理ですが、身体に放熱板を付けるというアイデア、試してみたいです。
では、せっかく秋葉原に来たのですから、電子機器用の放熱板をパーツ店あたりで買って身体に装着…いや、さすがにそれも無理がありすぎます。

結局今日は、特に大きな買い物もなく、メイド喫茶で一息ついてから秋葉原をあとにしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.18

減薬から二週間

長年飲んでいた抗うつ剤(パキシル)を、今年の初め頃から減薬し始めて、4月5日にとうとう終わらせることができましたが…。
実はその数日後から、どうも時々めまいがしたり、ピリピリするような感覚がやって来るようになりました。

何とも独特の感覚。これまでにも、たまにパキシルを飲み忘れた翌日あたりに感じることがあった「薬切れ」の感覚です。
苦しいという程ではありませんが、やはりどうも気になります。今日は通院日だったので、医師に相談してみました。

どうやら、この症状は一週間ぐらいで収まるのが普通だそうです。私の場合はちょっと長引いているのかな…。

「せっかくパキシルやジェイゾロフトをやめたんですから」というわけで、再び飲み始めたりはせず、もうしばらく様子を見ることになりました。
さて、この妙な感覚、あと何日ぐらい続くことになるのでしょうか。ちょっと気がかりですが、その反面、興味深くもあります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.05

減薬達成

今日は、というか実際には昨日ですが、ちょっと嬉しいことがありました。

2月9日の記事で「減薬開始」というタイトルで、それまで長年毎日抗うつ剤(パキシル10mg)を飲んでいたのをやめることにした…という話を書きましたが、この減薬過程がとうとう昨日終了しました。

まずパキシルを2日に1回にして、かわりにジェイゾロフトを飲み始める…。2週間後にパキシルをやめてジェイゾロフトだけにする…。そして最終的にはジェイゾロフトもやめる…。
パキシルは止めるときに辛いという話を聞きましたが、この方法であれば殆ど気にならずに済みました。
そして、昨日の通院日に、とうとうジェイゾロフトもお終いとなったのです。

もしかしたら薬切れで苦しくなるかも…と少々心配でしたが、ジェイゾロフト終了から1日を経過しても、ほとんど気になる症状はありませんでした。昼過ぎにちょっと眩暈を起こしたくらいです。
あと、何となく開放的な気分になったような感じも…。もしかすると、私にはジェイゾロフトは今ひとつ合わない薬だったのかも知れません。

ついでに書くなら、前回の通院日に受けた血液検査(抗うつ剤は肝臓に負担をかけるので、時々血液検査が必要らしいです)。その結果が出ていたのですが、これがかなり良好でした。
脂肪肝を示す値は出ていましたが、去年の検査よりは随分と改善。それ以外の各種成人病関連の値には、何ら異常はありませんでした。
この調子で、もっと改善を図れればいいなと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.21

減薬第二段階

2月9日の記事で書いた「減薬開始」ですが、あれから早くも2週間が経過しました。

「パキシルの服用は毎日から2日毎に減らし、かわりにジェイゾロフト25mgを毎日飲み始める」という2週間でしたが、パキシルを減らしたことによる反動などは、特に感じられませんでした。
ただ、やはり弱い薬に変わった影響なのか、(うつ病という程ではないものの)ちょっと気分が落ち込み気味になりやすかったです。

ともあれ、今日の通院にて、減薬は次の段階へと進みました。「パキシルの服用は止めて、ジェイゾロフト毎日1回だけにする」という2週間が始まります。
この2週間が無事に過ごせれば、これまで数年にわたって飲み続けてきたパキシルと、ついにお別れということになります。ううむ、やっぱり感慨深いです…。

ちなみに、次回の通院日には、減薬後の肝機能検査のため採血があるとのこと。さて、どうなることでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.09

減薬開始

…この「メンヘル&ダイエット」カテゴリー、気が付いたら2年以上も手を付けていませんでしたが…。最近、ちょっと変化が出始めたので久々に書いてみます。

数年前から、二週に一度の間隔でメンタルクリニックに行き、抗うつ剤(パキシル10mg)を貰うという生活が続いていました。
といっても、私の症状は、うつ病ではなく強迫性障害です。一時期は戸締り確認を10回ぐらいやらないと出かけられないという時期もありました。でも、そんな症状も最近は殆ど落ち着いてきました。戸締り確認は1回か2回で十分です。
薬を飲むのも「何だか惰性だけで続けているなあ」という感じがしてきたので、おとといの通院の際、とうとう、「そろそろ減薬したいんですけど…」とお願いしてみたのです。

パキシルという奴は、飲むのを突然やめると反動が激しいと聞きます。実際、一日飲み忘れただけでも、翌日はどうも妙な気分になるというか…。確かに減らすのが怖い薬です。
私の担当医が指示した減らし方は、次のようなものでした。

「パキシルは毎日1回10mg服用から2日に1回の服用に減らし、かわりにもっと弱い薬(ジェイゾロフト25mg)を毎日飲み始める」
「何週間か続けて問題が無ければ、パキシルを停めてジェイゾロフトだけにする」
「さらに何週間か続けて問題が無ければ、ジェイゾロフトも終了する」

ジェイゾロフトというのは初めて聞く名前でしたが、あとでネットで調べてみたら、どうやら日本で認可されたのは数年前のようで…私がパキシルを飲み始めた頃は未だ無かった薬のようです。

さて、今夜はジェイゾロフトだけ服用です。明日の調子は果たしてどうなるか…ちょっと期待と不安を感じています。

(追記: 結局、ほんの僅かに「変だな…」という感覚があっただけで、特に苦しさなどはありませんでした)

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.11.27

おやすみ前のヘルシア

 ただいま、傍らにヘルシアウォーター(グレープフルーツ味)のペットボトルを置いて、自宅でパソコンに向かっております。
 ヘルシアって、何だか意外と「身体の芯から」体力消費を促すような感じがするので…。それゆえ、風邪の時には中断していました。
 一週間ぶりに、再び「習慣的に毎日飲む」日々が再開したというわけです。

 独特の強い苦味があるため、慣れない人は「不味い~(T_T)」と敬遠することも多い飲み物ではありますが、私は既にすっかり慣れています。
 …実際のところ、一週間飲んでなかったので、「また苦味に慣れるまで時間がかかるかな」と思っていたのですが…。いざ飲んでみたらそんなことはありませんでした。

 さて、これを飲み終わったら今日は寝ようかと思っています。
 ちなみに、ヘルシアはカフェイン含量が結構多いため、寝る前に飲むのは決しておすすめできないのですが…私はどうも体質的にカフェイン不感症のようで、寝る前のカフェイン飲料で不眠に悩んだ経験が全然ありません。(もしかすると眠りがちょっと浅くなっているのかも知れませんが)
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.16

やはり酒は控えよう…

 今朝は、昨夜の酒の影響で、どうにも体調がすぐれませんでした。二日酔い…とも微妙に異なる感覚です。
 昨日飲んだのは日本酒3合。適量というにはちょっと多すぎかも知れませんが、別に二日酔いになるような量ではない筈でした。
 もっとも、一週間の酒断ちのあとで久々に飲んだせいで、強く回ってしまったのかも知れません。

 実際のところ、一時期に比べれば減らせたとはいえ、まだパキシルを毎日飲んでいる身ですから、本当は酒はよくないんですよね…。それに、昨日の人間ドックでも色々と言われまして…脂肪肝と痛風と動脈硬化が怖い…。

 さて、今朝のだるさは、昼前には概ね解消しましたが、やはり少々後悔でした。今夜は酒を飲まずに早く寝ようと痛感したものです。
 しかし結局は、帰宅後、部屋の隅で少し残っていた台湾高粱酒(5月の台湾旅行の土産)に手を付けてしまったのですが…(苦笑)。

 明日は金曜日。仕事が終わったら飲みに行くか、それとも酒代を我慢して明日発売の新商品でも買いに行くか、ちょっと迷うところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.11

カレー食い過ぎた夜

 ここしばらく、夏バテに乗じて(^_^;)カロリー控えめ生活を送っているところなのですが…。
 今夜は無性にカレーが食べたくなった…のは良いとしても、やたらと量の多い店を選んでしまいました。

 品川駅の京急高架下の「品達」、どんぶりエリアで一番品川駅寄りの店の「すたみなカレー」

 注文した直後に「あ、ミニサイズにすればよかった」と思ったものですが、時すでに遅し…。やがて到着したカレーのボリュームは、それはなかなか大したものでした。
 味は結構良好、にんにくが効いていて夏の疲れにも効果ありそうな一皿でしたが、ううむ…全部食べたら相当の満腹で、帰宅して今に至ってもまだ少し苦しいです。

 しばらく前の私なら、この程度の大盛カレーなら普通に食べられたのですが…。
 やはり、カロリー控えめを続けているうちに、胃袋が小さくなってきているみたいです。ふぅ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.11

しまった、締切が…

 先月から花王では、ヘルシアの応募マークを集めて送ると賞品が当たるというキャンペーンをやっているもので、私も応募マークをせっせと集めまくっていたわけですが…。
 ふと気になって花王ヘルシアのサイトを見たところ、締切は6月15日の日曜日とのこと。ああ、早いもので、もう今週末に迫ってしまいました。

 集め始めの頃は、枚数を数えつつ整理していたのですが、今ではもう把握できていません。何枚あるかな…ちょっと数えてみます。

 …74枚…。いま手元で飲んでいるヘルシア緑茶の分を含めると75枚です。

 よく集めたなと我ながら感心する一方で、これを葉書に貼って宛名を書いて送る手間を考えると、さすがに面倒な気持ちです。(ヘルシアがケースで当たるコースの場合、6枚で一口、しかも葉書1枚で1口の応募)
 どうしましょう。
 どうせ当たらないだろうと割り切って、今回のキャンペーンは見送りたくなってきましたが…。とりあえず明日、気が向いたら、応募用の葉書を13枚ほど手に入れてみようかと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 メイド・コンカフェ巡り2024 メイド・コンカフェ巡り2025 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会 臨】[2024年8月]タンザニア旅行