ブラジル料理ビュッフェの後、群馬サファリパークに行く
今朝は西小泉のコンテナホテル「Hotel R9 The Yard」で起床し、朝のうちにコインランドリーで洗濯、その間にノートパソコンでメール返信その他の雑用をこなしました。
あれこれとボランティア仕事を抱えている身ですが、ノートパソコン持参でクルマで行動しているので、その気になれば一週間や二週間くらい気ままに放浪することも可能です。もっとも、やはりダラダラと旅を続けてしまうのは何なので、3泊で終えて明日は帰宅しようと思います。
ともあれ、洗濯と乾燥に意外と時間がかかったため、チェックアウト時刻の10時ぎりぎりの出発となりました。
西小泉には先月にも一泊小旅行に来ましたが、ブラジル料理が気に入ったため早くも再訪です。泊まったホテルも同じコンテナホテル、このホテルも気に入って試しにリピートです。
前回来たときはブラジル食品スーパー「TAKARA」であれこれ買い物しましたが、この「TAKARA」を中心に周囲には幾つものスーパーやレストランがあります。今日は再び「TAKARA」で買い物したあと(ここのポンデケージョが美味しくて…)、少し離れた「カサブランカ」に行ってみました。「TAKARA」より少し狭くて濃い雰囲気のスーパー、その奥にはビュッフェ形式のレストランがあります。1900円で肉料理も米飯もサラダも好きに食べられます。
既に小食になってしまった身、取る量は控えめにしたつもりでしたが、それでも満腹になりました。シンプルな味付けで肉の味が楽しめる肉料理、普通のサラダのようでも少しエキゾチックな味わいのサラダ、そしてココナッツが効いたデザート。今回の旅行でもブラジルの味を満喫できました。
さて、群馬県までクルマで来た以上は、群馬県らしい場所に行ってみたいです。
昨日は「碓氷峠に行こうかな」と書きましたが、同じ富岡方面に行くなら…何だか急に群馬サファリパークに行きたくなりました。我が愛車の初代プリウス、もう長年乗っていますが、さすがにサファリパークに乗り入れたことはありません。
西小泉から富岡までは高速道路経由で1時間ほどでした。午後2時過ぎに群馬サファリパークに到着しました。
やはりオフシーズンの平日で空いていて、思う存分にクルマから動物たちを観察できました。自分のクルマで入場すると、開園時間の間は順路を何周もできるようです。私も2周してしまいました。
トラやライオンのエリアに入るときは、ゲートの様子が特に厳重で、やはり緊張します。窓のすぐ向こう側を歩くライオン。クルマを停めて写真を撮っていたら、目の前でライオン2頭が取っ組み合いを始めました。さすがにこれは驚いたものです。
2周目を終えたら閉園時間が近く、3周目に入る道は閉ざされていました。出口から外に出たときは、やはりほっとしたものです。
群馬サファリパークを後に、今夜のホテルに到着。夕暮れ時はもう風が強くて寒くて、しかも今夜は某所のオンライン会議があるので、もう出かけずにホテルの部屋で過ごすことにしました。夕食は、ホテルの近くのスーパーに立ち寄って弁当を買ってあります。
さて、明日は旅行最終日。どこに行こうかな…。
最近のコメント