Suica車内販売開始に関するあれこれ
さてと、臨時カテゴリーを立ち上げて書き続けてきた、今回(3月15日~17日)のモバイルSuica旅行ですが…そろそろネタも尽きてきたので、このへんで締めくくるほうが良さそうですね。(^_^;)
そこで最後の話題として、3月15日に上越・長野新幹線で始まった「車内販売のSuica対応」について、いくつか書いてみようかと思います。
15日の記事で「Suicaでは未だ扱えない商品がある」(サンドイッチは駄目、だるま弁当はOKだった)という話を書きましたが、私としてはまあ、そんなに批判的な気持ちになったわけでもありません。
今回のSuica対応の本番はあくまでも4月1日で、上越と長野新幹線は先行導入という性格だそうですから…。それに、新しいシステムが稼動開始するときには、何かと不都合が発生して技術者が走り回るのが常です。私も一応はシステム関係の仕事をしているので、「中の人、大変だなぁ…」と同情してしまいます。
ちなみに、だるま弁当は今まで何回も食べてきましたが、この盛り付けが精進料理のアレンジだということを知ったのは、なぜか今回が初めてでした。(肉は入っていますが鳥肉だけで、しかも量は控えめです)
あと、だるま型の容器…今回は何故か捨てる気になれず、旅行から帰るまで持ち歩き続け、今もパソコンの傍らに置いてあります。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント